原爆投下前後とは? わかりやすく解説

原爆投下前後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:56 UTC 版)

はだしのゲン」の記事における「原爆投下前後」の解説

舞台1945年広島市戦況の悪化市民生活窮乏する中でもゲン一家家庭菜園の手入れ勤しみ、麦の実り期待しつつたくましく暮らしていた。だがゲンの父で下駄絵付け職人である大吉隣組竹槍訓練を「こんな事でアメリカ勝てるはずもない」と冷笑するなど、時節柄はばかられる反戦思想隠そうともしない。そのため中岡家家族は、町内会長鮫島近所から「非国民扱いされ、納品する下駄を川に投げ込まれたり、麦畑荒らされるなど様々な嫌がらせ受けたゲン長兄浩二(こうじ)は周囲冷たい視線はね返すため海軍予科練志願しゲン次兄の昭(あきら)は、広島市郊外山間部疎開行っていた。昭和20年8月初頭広島の家に残っていたのは大吉ゲン母・君江(きみえ)、ゲンの姉・英子ゲンの弟・進次、そしてゲンの5人。英子は昭より年上だったが、体が弱かったため疎開できなかった。 昭和20年8月6日朝。小学校の門の前にいたゲンは突然の閃光爆風気を失う偶然にも門の影にいたことで無傷だったが、気が付いてみると町は一面押しつぶされ人々全身の皮が焼け剥がれた姿で呻いている。状況が解らぬまま自宅もどってみると、自宅同様に押しつぶされ大吉英子・進次が木材下敷きになっている偶然に無傷だった君江再会したゲン協力して家族助け出そうとするも果たせず、大吉ゲン強く生きること願いつつ、英子や進次とともに火災巻き込まれ焼け死んでいく。半狂乱となったところを朝鮮人に諭されて避難した君江は、ショック女児出産。名前は、友達がたくさできること願って友子(ともこ)」と名づけられた。焼け跡食料探すゲン熱中症倒れたところを死体間違われ救護訪れた兵隊によって火葬の炎に投げ込まれる。悲鳴を上げたゲン火中から救い出した兵隊は、誤り詫びてゲン救護所連れて行こうとするが、途中で血便垂れ頭髪急に抜けるなどの症状の末に急死してしまう。兵士入市被爆原爆症発症していたのだ。やがてゲンの髪も抜け始め、彼は自分も「ピカの毒」で死ぬのではないか恐怖する髪の毛全て抜け落ち坊主頭になったゲンは、道端拾った消防団帽子で頭を隠し友子のための米を調達すべく奔走したゲン達は江波(えば)在住君江友人キヨの家に身を寄せ新たな生活を始める。しかしそこでは、キヨの姑や子供達からの迫害甘んじる。そんな折、ゲン死んだ弟の進次に瓜二つ少年出会う。その少年近藤隆太こんどう りゅうた)は原爆両親失い原爆孤児仲間と共に農家から食糧盗み飢えしのいでいた。隆太初め会ったゲンは、進次が生きていたのではないか錯覚する。2回目会った時、隆太食糧盗もうとしていたところを百姓追い回されていた。ゲン隆太助け君江隆太育てることになったそれ以降隆太ゲン君江自分の兄や母のように慕い続ける。 ゲン江波仕事探していたところ、地元資産家吉田英造に声をかけられる連れて行かれた家では、全身大やけど青年が血を吐き血便垂らし大量ウジにたかられていた。その青年吉田政二(よしだ せいじ)は英造の弟で画家志望生だったが、勤労奉仕出た広島市内で被爆したのである。英造の妻と娘たちは「ピカドンの毒がうつる」という噂を信じて隔離し、ろくに看病もしない。そこでゲン政二世話まかされることになる。両腕焼けただれて絵も描けず、家族見捨てられ政二自暴自棄に陥っていたが、ゲン隆太叱咤励まし心を開き再起、口で筆をくわえて絵を描くうになる政二ゲン絵画教え約束をするが、ほどなく原爆症悪化死に至る。だが、通夜の後に急に蘇生し棺桶からはいずり出て「おかゆが食べたい」と兄家族に迫る。しかし、政二の兄家族恐れおののいて箒で突き飛ばすなど、生前同様に邪険に扱うのだった。夢で虫の知らせ察知したゲン政二の家に駆けつけたが、正にその時政二死んでいた。 被爆した政二受け入れられず、都合良く世間体ばかり取り繕う家族ゲン怒り頂点に達する政二火葬は「政二さんは何度も死ぬのが好きじゃのう」と言いながら、ゲン隆太明るく天国見送った

※この「原爆投下前後」の解説は、「はだしのゲン」の解説の一部です。
「原爆投下前後」を含む「はだしのゲン」の記事については、「はだしのゲン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原爆投下前後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原爆投下前後」の関連用語

原爆投下前後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原爆投下前後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのはだしのゲン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS