内閣の担当大臣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/01 01:41 UTC 版)
内閣の担当大臣(ないかくのたんとうだいじん)は、内閣官房の担務である行政各部の所管する事務の調整のうち、時々に重要とされる政策について行政各部の所管する事務の調整を命じられた国務大臣である[1]。
内閣法3条2項に基づき、省庁は所管せずに内閣総理大臣を補佐する大臣として職務に当たる[1]。
内閣府特命担当大臣との相違点
緊急あるいは柔軟に対応すべき施策の対応部署を設けて指揮を国務大臣に任せる場合は、内閣府ではなく内閣官房に設置される事例が多い。内閣官房に設ける場合は、内閣法第12条第2項により「企画及び立案並びに総合調整」が内閣官房の事務として包括的に規定されているため、法令改正が不要で、内閣総理大臣発出の辞令・決裁のみで時々に重要とされる政策について柔軟に設置が可能であり[2]、菅義偉内閣におけるワクチン接種推進担当大臣のように辞令を用いず、口頭指示だけで設置されることもある。
これに対し、内閣府特命担当大臣は、内閣府設置法第9条第1項に基づき、内閣府の事務として規定されてものを掌理する職とされ、その事務の下部組織は内閣府の機構として置かれる男女共同参画局、経済財政諮問会議、総合科学技術・イノベーション会議、中央防災会議、規制改革推進会議、沖縄振興局、北方対策本部、金融庁、消費者庁、こども家庭庁などであり、おおむねそれらの施策対象は時限的でなくある程度永続的なもの、または北方領土問題のようにいつ行政目的が達成されるか見通しがつかないものとなっている。
サイバー安全保障分野に関しては、内閣官房に国家サイバー統括室があり、内閣府にもサイバー安全保障に関する事務が規定されている(内閣府設置法第4条第1項第37号)。そのため内閣の担当大臣と内閣府特命担当大臣の双方に、サイバー安全保障を担当する大臣が設置されている。両職は同一人物が兼務している。
内閣官房に設置された緊急施策の担当を命ぜられた国務大臣は法的に特命担当大臣とは異なり、漢語的な正式名称は存在しない[2]。辞令も、内閣府特命担当大臣は「規制改革を担当させる」など漢語呼称で担当を命じられるのに対して、「行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる」と文章形式の辞令となる。
内閣の担当大臣の発令は、下記の如く縦書きで官報に掲載される。
氏 名 国務大臣に任命する 国務大臣 氏 名 行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる
内閣府特命担当大臣と兼任する場合、2005年の竹中平蔵国務大臣を「経済財政政策担当大臣、郵政民営化担当大臣」と略称する表記は誤りではないが、「内閣府特命担当大臣(経済財政政策、郵政民営化)」は誤りとなる。郵政民営化準備室は時限的施策として内閣官房に置かれ、業務を総括することは「内閣府特命担当大臣たる竹中平蔵の担当職務」ではなく、「国務大臣たる竹中平蔵へ命ぜられた分担事務」として「郵政民営化を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる」と文章形式で辞令されている。
現在の担当大臣
高市内閣では、原子力経済被害担当大臣、GX実行推進担当大臣、産業競争力担当大臣、水循環政策担当大臣、国際園芸博覧会担当大臣、沖縄基地負担軽減担当大臣、拉致問題担当大臣、国家公務員制度担当大臣、サイバー安全保障担当大臣、福島原発事故再生総括担当大臣、国土強靱化担当大臣、領土問題担当大臣、女性活躍担当大臣、スタートアップ担当大臣、感染症危機管理担当大臣、全世代型社会保障改革担当大臣、防災庁設置準備担当大臣、経済安全保障担当大臣、行政改革担当大臣、国際博覧会担当大臣、租税特別措置・補助金見直し担当大臣、共生社会担当大臣、地域未来戦略担当大臣、日本成長戦略担当大臣、賃上げ環境整備担当大臣、外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣が置かれている[3]。第2次石破内閣との対比では、租税特別措置・補助金見直し担当大臣、共生社会担当大臣、地域未来戦略担当大臣、日本成長戦略担当大臣、賃上げ環境整備担当大臣、外国人との秩序ある共生社会推進担当大臣が新たに設置され、デフレ脱却担当大臣、経済再生担当大臣、新しい資本主義担当大臣、賃金向上担当大臣、新しい地方経済・生活環境創生担当大臣が廃止された[4]。
内閣の担当大臣及び主な担務一覧
| 担当大臣名 | 氏名 | 兼務 | 主な担務 |
|---|---|---|---|
| 租税特別措置・補助金見直し担当 | 片山さつき | 財務大臣、内閣府特命担当大臣(金融) | 租税特別措置・補助金の見直し、適正化 |
| 原子力経済被害担当 | 赤沢亮正 | 経済産業大臣、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構) | 原発事故経済被害対応チーム[5] |
| GX実行推進担当 | GX実行会議[6] | ||
| 産業競争力担当 | 産業競争力強化推進 | ||
| 国際博覧会担当 | 2025年日本国際博覧会 | ||
| 水循環政策担当 | 金子恭之 | 国土交通大臣 | 水循環政策本部 |
| 国際園芸博覧会担当 | 2027年国際園芸博覧会 | ||
| 沖縄基地負担軽減担当 | 木原稔 | 内閣官房長官 | 沖縄基地負担軽減 |
| 拉致問題担当 | 拉致問題対策本部 | ||
| デジタル行財政改革担当 | 松本尚 | デジタル大臣、内閣府特命担当大臣(サイバー安全保障) | デジタル行財政改革会議[7] |
| 行政改革担当 | 行政改革推進会議[8] | ||
| 国家公務員制度担当 | 内閣人事局 | ||
| サイバー安全保障担当 | 国家サイバー統括室 | ||
| 福島原発事故再生総括担当 | 牧野京夫 | 復興大臣 | 福島復興再生総局 |
| 防災庁設置準備担当 | 防災庁構想 | ||
| 国土強靭化担当 | 国土強靭化推進室 | ||
| 領土問題担当 | 赤間二郎 | 国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(防災、海洋政策) | 領土・主権対策企画調整室 |
| 女性活躍担当 | 黄川田仁志 | 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、こども政策 少子化対策 若者活躍 男女共同参画、地方創生、アイヌ施策、共生・共助) | すべての女性が輝く社会づくり本部[9] |
| 共生社会担当 | 障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた対策推進本部[10] | ||
| 地域未来戦略担当 | 地域未来戦略 | ||
| 日本成長戦略担当 | 城内実 | 内閣府特命担当大臣(経済財政政策、規制改革) | 日本成長戦略 |
| 賃上げ環境整備担当 | 賃上げ環境整備 | ||
| スタートアップ担当 | グローバル・スタートアップ・キャンパス構想[11] | ||
| 全世代型社会保障改革担当 | 全世代型社会保障構築本部[12] | ||
| 感染症危機管理担当 | 内閣感染症危機管理統括庁 | ||
| 経済安全保障担当 | 小野田紀美 | 内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策、人工知能戦略、経済安全保障) | 経済安全保障推進会議[13] |
| 外国人との秩序ある共生社会推進担当 | 外国人との秩序ある共生社会推進室[14] |
詳しくは、内閣官房における大臣等の主な担務[15]を参照。担当大臣が置かれていない担務も存在する。特筆されていない事務は内閣官房長官が担当する。
発令については下節を参照。
歴代内閣の担当大臣(中央省庁再編後)
- 内閣府特命担当大臣に含まれない担当大臣を記載する。
- 本大臣辞令は本項の対象外で歴代全部の網羅は膨大であるため、中央省庁再編後に限定して記す。
- 同一内閣の担当の記載順序は官報の記載順によるが、ひとりの大臣が複数の事務を担当する場合は取りまとめて記す。
- 内閣の発足日より後に新たに設けられた担当は「※増」を、途中で廃止となった担当は「※解」を付す。内閣の発足と改造及び途中新設・廃止の発令年月日の詳細は、各内閣記事の大臣一覧参照。
- 辞令中の年号は官報では縦書のため漢数字だが、本項は算用数字で記す。「新千年期」など名詞的なものはそのまま記載する。辞令の年数の漢数字は「二千五年」や「平成十七年」などと表記されている。
| 歴代内閣の担当大臣 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 内閣 | 発令文に基く正式な担当事項 | 氏名 | 備考 | ||||||
| 第2次森改造(再編後) | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 川口順子 | |||||||
| 行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 橋本龍太郎 | ||||||||
| 首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 林寛子(扇千景) | ||||||||
| 2005年(平成17年)に愛知県において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 平沼赳夫 | ||||||||
| 新千年紀記念行事を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 額賀福志郎 | 辞任 | |||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| (直近上記2つの担当) | 麻生太郎 | 後任 | |||||||
| 内閣官房が所掌する危機管理に関する事務担当 | 伊吹文明 | ||||||||
| 第1次小泉 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 川口順子 | 閣内異動 | ||||||
| 大木浩 | 後任 | ||||||||
| 行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 石原伸晃 | ||||||||
| 首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 林寛子(扇千景) | ||||||||
| 2005年(平成17年)に愛知県において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 平沼赳夫 | ||||||||
| 新千年紀記念行事を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 竹中平蔵 | ||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 食品安全委員会(仮称)等の企画立案を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 村井仁 | ※増 | |||||||
| 第1次小泉第1次改造 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 鈴木俊一 | |||||||
| 行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 石原伸晃 | ||||||||
| 首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 林寛子(扇千景) | ||||||||
| 2005年(平成17年)に愛知県において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 平沼赳夫 | ||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 細田博之 | ||||||||
| 食品安全委員会(仮称)等の企画立案を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 谷垣禎一 | ※解 | |||||||
| 構造改革特区制度を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 鴻池祥肇 | ※解 | |||||||
| 第1次小泉第2次改造 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 小池百合子 | |||||||
| 行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 金子一義 | ||||||||
| 構造改革特区制度を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 地域の経済の再生と雇用の創造を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | ※増 | ||||||||
| 首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 石原伸晃 | ||||||||
| 観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2005年(平成17年)に愛知県において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 中川昭一 | ||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 茂木敏充 | ||||||||
| 事態対処法制の整備を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 井上喜一 | ||||||||
| 第2次小泉 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 小池百合子 | |||||||
| 行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 金子一義 | ||||||||
| 構造改革特区制度を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 地域の経済の再生と雇用の創造を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 石原伸晃 | ||||||||
| 観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2005年(平成17年)に愛知県において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 中川昭一 | ||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 茂木敏充 | ||||||||
| 事態対処法制の整備を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 井上喜一 | ||||||||
| 第2次小泉改造 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 小池百合子 | |||||||
| 行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 村上誠一郎 | ||||||||
| 構造改革特区制度及び地域の経済の再生と雇用の創造を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 北側一雄 | ||||||||
| 観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2005年(平成17年)に愛知県において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 中川昭一 | ||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 棚橋泰文 | ||||||||
| 有事法制に関する企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 村田吉隆 | ||||||||
| スポーツの国民への普及及び振興を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 麻生太郎 | ||||||||
| 郵政民営化を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 竹中平蔵 | ||||||||
| 第3次小泉 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 小池百合子 | |||||||
| 行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 村上誠一郎 | ||||||||
| 構造改革特区制度及び地域の経済の再生と雇用の創造を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 北側一雄 | ||||||||
| 観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2005年国際博覧会の円滑な運営等に関し行政各部の所管する事務の調整担当 | 中川昭一 | ||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 棚橋泰文 | ||||||||
| 有事法制に関する企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 村田吉隆 | ||||||||
| スポーツの国民への普及及び振興を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 麻生太郎 | ||||||||
| 郵政民営化を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 竹中平蔵 | ||||||||
| 第3次小泉改造 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 小池百合子 | |||||||
| 行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 中馬弘毅 | ||||||||
| 構造改革特区制度及び地域の経済の再生と雇用の創造を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 北側一雄 | ||||||||
| 観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2005年国際博覧会の円滑な運営等に関し行政各部の所管する事務の調整担当 | 二階俊博 | ||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 松田岩夫 | ||||||||
| 有事法制に関する企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 沓掛哲男 | ||||||||
| スポーツの国民への普及及び振興を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 小坂憲次 | ||||||||
| 郵政民営化を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 竹中平蔵 | ||||||||
| 第1次安倍 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 若林正俊 | |||||||
| 国及び地方の行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 佐田玄一郎 | 辞任 | |||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 地域の活性化を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 道州制の導入を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| (直近上記4つの担当) | 渡辺喜美 | 後任 | |||||||
| 観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 冬柴鐵三 | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | ※増 | ||||||||
| 郵政民営化を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 菅義偉 | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 塩崎恭久 | ||||||||
| 再チャレンジ可能な社会を構築するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(再チャレンジ担当大臣) | 山本有二 | ||||||||
| 第1次安倍改造 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 鴨下一郎 | |||||||
| 国及び地方の行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 渡辺喜美 | ||||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 冬柴鐵三 | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 郵政民営化を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 増田寛也 | ||||||||
| 道州制の導入を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 地方と都市の格差を是正するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 与謝野馨 | ||||||||
| 福田康夫 | 地球環境問題に対応するための施策を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 鴨下一郎 | |||||||
| 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 渡辺喜美 | ||||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 冬柴鐵三 | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 郵政民営化を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 増田寛也 | ||||||||
| 道州制の導入を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 地方を再生するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(地方再生担当大臣) | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 町村信孝 | ||||||||
| 消費者行政を統一的・一元的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(消費者行政担当大臣) | 岸田文雄 | ※増 | |||||||
| 宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | ※増 | ||||||||
| 公文書の管理・保存体制の整備を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 上川陽子 | ※増 | |||||||
| 福田康夫改造 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 茂木敏充 | |||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 谷垣禎一 | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 中山恭子 | ||||||||
| 公文書の管理・保存体制の整備を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 道州制の導入を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 増田寛也 | ||||||||
| 地方を再生するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(地方再生担当大臣) | |||||||||
| 消費者行政を統一的・一元的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(消費者行政担当大臣) | 野田聖子 | ||||||||
| 宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 麻生 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 甘利明 | |||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 河村建夫 | ||||||||
| 消費者行政を統一的・一元的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(消費者行政担当大臣) | 野田聖子 | ※解 | |||||||
| 鳩山由紀夫 | 税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国家戦略担当大臣) | 菅直人 | 辞任 | ||||||
| 仙谷由人 | 後任 | ||||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 中井洽 | ||||||||
| 年金行政の抜本的な見直しを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 長妻昭 | ||||||||
| 郵政事業の抜本的な見直し及び改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 亀井静香 | ||||||||
| 菅直人 | 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 玄葉光一郎 | |||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 中井洽 | ||||||||
| 税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国家戦略担当大臣) | 荒井聰 | ||||||||
| 年金行政の抜本的な見直しを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 長妻昭 | ||||||||
| 郵政事業の抜本的な見直し及び改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 亀井静香 | 辞任 | |||||||
| 自見庄三郎 | 後任 | ||||||||
| 菅直人第1次改造 | 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 村田蓮舫(蓮舫) | |||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 柳田稔 | 辞任 | |||||||
| 仙谷由人 | 後任 | ||||||||
| 地域の活性化を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 片山善博 | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 馬淵澄夫 | ||||||||
| 宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 海江田万里 | ||||||||
| 税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国家戦略担当大臣) | 玄葉光一郎 | ||||||||
| 郵政事業の抜本的な見直し及び改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 自見庄三郎 | ||||||||
| 菅直人第2次改造 | 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 中野寛成 | |||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | |||||||||
| 地域の活性化を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 片山善博 | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 大畠章宏 | ||||||||
| 宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 玄葉光一郎 | ||||||||
| 税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国家戦略担当大臣) | |||||||||
| 郵政事業の抜本的な見直し及び改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 自見庄三郎 | ||||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 与謝野馨 | ||||||||
| 東北地方太平洋沖地震による電力供給不足に伴う節電啓発活動等を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 村田蓮舫(蓮舫) | ※増 辞任 |
|||||||
| 細野豪志 | 後任 | ||||||||
| 福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所の事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 海江田万里 | ※増 | |||||||
| 東日本大震災からの復興のための施策を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 松本龍 | ※増 辞任 |
|||||||
| 平野達男 | 後任 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故の収束及び原子力発電所事故の再発を防止するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 細野豪志 | ※増 | |||||||
| 野田 | 地域の活性化を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 川端達夫 | |||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 山岡賢次 | ||||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 村田蓮舫(蓮舫) | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 前田武志 | ||||||||
| 宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 古川元久 | ||||||||
| 税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国家戦略担当大臣) | |||||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 郵政事業の抜本的な見直し及び改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 自見庄三郎 | ||||||||
| 福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所の事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 鉢呂吉雄 | 辞任 | |||||||
| 枝野幸男 | 後任 | ||||||||
| 東日本大震災からの復興のための施策を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 平野達男 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故の収束及び原子力発電所事故の再発を防止するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 細野豪志 | ||||||||
| 野田第1次改造 | 行財政の抜本的見直しを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 岡田克也 | |||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 辞任 | ||||||||
| 中川正春 | 後任 | ||||||||
| 地域の活性化を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 川端達夫 | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 松原仁 | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 前田武志 | ||||||||
| 宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 古川元久 | ||||||||
| 税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国家戦略担当大臣) | |||||||||
| 郵政事業の抜本的な見直し及び改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 自見庄三郎 | ||||||||
| 福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所の事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 枝野幸男 | ||||||||
| 東日本大震災からの復興のための施策を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 平野達男 | ※解 | |||||||
| 東日本大震災のうち特に地震及び津波災害に係る政府等の対応の総括に関する企画立案及び行政各部の所掌する事務の調整担当 | ※増 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故の収束及び原子力発電所事故の再発を防止するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 細野豪志 | ||||||||
| 野田第2次改造 | 行財政の抜本的見直しを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 岡田克也 | |||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 中川正春 | ||||||||
| 地域の活性化を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 川端達夫 | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 松原仁 | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 羽田雄一郎 | ||||||||
| 宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 古川元久 | ※解 | |||||||
| 税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国家戦略担当大臣) | |||||||||
| 新たな郵政民営化法等に基づく郵政事業の改革を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 松下忠洋 | ||||||||
| 福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所の事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 枝野幸男 | ||||||||
| 東日本大震災のうち特に地震及び津波災害に係る政府等の対応の総括に関する企画立案及び行政各部の所掌する事務の調整担当 | 平野達男 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故の収束及び原子力発電所事故の再発を防止するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 細野豪志 | ||||||||
| 野田第3次改造 | 新たな郵政民営化法等に基づく郵政事業の改革を政府一体となって円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当(郵政民営化担当大臣) | 下地幹郎 | |||||||
| 行財政の抜本的見直しを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 岡田克也 | ||||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 田中慶秋 | ||||||||
| 地域の活性化を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 樽床伸二 | ||||||||
| 福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所の事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 枝野幸男 | ||||||||
| 東日本大震災のうち特に地震及び津波災害に係る政府等の対応の総括に関する企画立案及び行政各部の所掌する事務の調整担当 | 平野達男 | ||||||||
| 海洋に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 前原誠司 | ||||||||
| 税財政の骨格や経済運営の基本方針等について企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国家戦略担当大臣) | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故の収束及び原子力発電所事故の再発を防止するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 長浜博行 | ||||||||
| 第2次安倍 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 稲田朋美 | |||||||
| 公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | ※増 | ||||||||
| 再チャレンジ可能な社会を構築するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(再チャレンジ担当大臣) | |||||||||
| 日本が誇る文化の国際展開を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(クールジャパン戦略担当大臣) | ※増 | ||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 山本一太 | ||||||||
| 海洋及び領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 古屋圭司 | ||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | ※増 | ||||||||
| 地域の活性化を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 新藤義孝 | ||||||||
| 道州制の導入を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 甘利明 | ||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | ※増 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 茂木敏充 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | ※増 | ||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 下村博文 | ※増 | |||||||
| 国家の安全保障を強化するための施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 菅義偉 | ※増 | |||||||
| 女性の活力発揮及び子育て支援に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 森まさこ | ※増 | |||||||
| デフレ脱却及び円高対策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却・円高対策担当大臣) | 麻生太郎 | ※増 | |||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 根本匠 | ||||||||
| 第2次安倍改造 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 有村治子 | |||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 山口俊一 | ||||||||
| 再チャレンジ可能な社会を構築するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(再チャレンジ担当大臣) | |||||||||
| 日本が誇る文化の国際展開を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(クールジャパン戦略担当大臣) | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 山谷えり子 | ||||||||
| 海洋及び領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 小渕優子 | 辞任 | |||||||
| 宮澤洋一 | 後任 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 小渕優子 | 辞任 | |||||||
| 宮澤洋一 | 後任 | ||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 下村博文 | ||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 麻生太郎 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 竹下亘 | ||||||||
| 沖縄の基地負担の軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 菅義偉 | ||||||||
| 国の存立を全うし国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 江渡聡徳 | ||||||||
| 元気で豊かな地方を創生するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(地方創生担当大臣) | 石破茂 | ||||||||
| 第3次安倍 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 有村治子 | |||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 山口俊一 | ||||||||
| 再チャレンジ可能な社会を構築するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(再チャレンジ担当大臣) | |||||||||
| 日本が誇る文化の国際展開を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(クールジャパン戦略担当大臣) | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 山谷えり子 | ||||||||
| 海洋及び領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 宮澤洋一 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 下村博文 | ||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 麻生太郎 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 竹下亘 | ||||||||
| 沖縄の基地負担の軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 菅義偉 | ||||||||
| 国の存立を全うし国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 中谷元 | ||||||||
| 元気で豊かな地方を創生するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(地方創生担当大臣) | 石破茂 | ||||||||
| 第3次安倍第1次改造 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 河野太郎 | |||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 島尻安伊子 | ||||||||
| 海洋及び領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | 甘利明 | 辞任 | |||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| (直近上記2つの担当) | 石原伸晃 | 後任 | |||||||
| 誰もが活躍できる「一億総活躍」の社会を創り上げるための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(一億総活躍担当大臣) | 加藤勝信 | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | |||||||||
| 再チャレンジ可能な社会を構築するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(再チャレンジ担当大臣) | |||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 馳浩 | ||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 麻生太郎 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 高木毅 | ||||||||
| 沖縄の基地負担の軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 菅義偉 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 林幹雄 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2020年度に開催される東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 遠藤利明 | ||||||||
| 第3次安倍第2次改造 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 山本幸三 | |||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 鶴保庸介 | ||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 石井啓一 | ||||||||
| 海洋及び領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 松本純 | ※解 | |||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | ※増 | ||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | 石原伸晃 | ||||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 誰もが活躍できる「一億総活躍」の社会を創り上げるための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(一億総活躍担当大臣) | 加藤勝信 | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | |||||||||
| 再チャレンジ可能な社会を構築するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(再チャレンジ担当大臣) | |||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 麻生太郎 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 今村雅弘 | 辞任 | |||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 吉野正芳 | 後任 | |||||||
| 沖縄の基地負担の軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 菅義偉 | ||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 松野博一 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 世耕弘成 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | ※増 | ||||||||
| 2020年度に開催される東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 丸川珠代 | ||||||||
| 第3次安倍第3次改造 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 梶山弘志 | |||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 石井啓一 | ||||||||
| 海洋及び領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 江﨑鐵磨 | ||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 小此木八郎 | ||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | 茂木敏充 | ||||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 人づくり革命を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 誰もが活躍できる「一億総活躍」の社会を創り上げるための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(一億総活躍担当大臣) | 松山政司 | ||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 誰もが活躍できる社会を目指し多様な働き方を可能とする「働き方改革」を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 加藤勝信 | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | |||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 野田聖子 | ||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 麻生太郎 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 吉野正芳 | ||||||||
| 沖縄の基地負担の軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 菅義偉 | ||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 林芳正 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 世耕弘成 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2020年度に開催される東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 鈴木俊一 | ||||||||
| 第4次安倍 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 梶山弘志 | |||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 松山政司 | ||||||||
| 誰もが活躍できる社会を目指し多様な働き方を可能とする「働き方改革」を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 誰もが活躍できる「一億総活躍」の社会を創り上げるための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(一億総活躍担当大臣) | 加藤勝信 | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | |||||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 茂木敏充 | ||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | |||||||||
| 人生百年時代を見据えた経済社会の在り方を大胆に構想し「人づくり革命」を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 世耕弘成 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 林芳正 | ||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 小此木八郎 | ||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 石井啓一 | ||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 江﨑鐵磨 | 辞任 | |||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 福井照 | 後任 | |||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 野田聖子 | ||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 麻生太郎 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 吉野正芳 | ||||||||
| 沖縄の基地負担の軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 菅義偉 | ||||||||
| 2020年度に開催される東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 鈴木俊一 | ||||||||
| 第4次安倍第1次改造 | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 宮腰光寛 | |||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| 誰もが活躍できる「一億総活躍」の社会を創り上げるための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(一億総活躍担当大臣) | |||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 石井啓一 | ||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 山本順三 | ||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | 茂木敏充 | ||||||||
| 社会保障及び税に関する改革を一体的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 人生百年時代を見据えた経済社会の在り方を大胆に構想し「人づくり革命」を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 片山さつき | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 平井卓也 | ||||||||
| 誰もが活躍できる社会を目指し多様な働き方を可能とする「働き方改革」を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 根本匠 | ||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 麻生太郎 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 渡辺博道 | ||||||||
| 沖縄の基地負担の軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 菅義偉 | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | |||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 柴山昌彦 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 世耕弘成 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2025年に大阪府において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2020年度に開催される東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 櫻田義孝 | 辞任 | |||||||
| 2020年度に開催される東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 鈴木俊一 | 後任 | |||||||
| 第4次安倍第2次改造 | |||||||||
| 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 武田良太 | ||||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 菅義偉 | ||||||||
| 沖縄の基地負担を軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 竹本直一 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 菅原一秀 | 辞任 | |||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 2025年に大阪府において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| (直近上記4つの担当) | 梶山弘志 | 後任 | |||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 萩生田光一 | ||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | 西村康稔 | ||||||||
| 全ての世代が安心できる社会保障制度への改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 麻生太郎 | ||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 赤羽一嘉 | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 橋本聖子 | ||||||||
| 平成32年に開催される東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 誰もが活躍できる「一億総活躍」の社会を創り上げるための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(一億総活躍担当大臣) | 衛藤晟一 | ||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 北村誠吾 | ||||||||
| 誰もが活躍できる社会を目指し多様な働き方を可能とする「働き方改革」を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 加藤勝信 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 田中和德 |
|
|||||||
| 菅義偉 | |||||||||
| 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 河野太郎 | ||||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| 情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 平井卓也 | ※解 | |||||||
| 行政のデジタル改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 加藤勝信 | ||||||||
| 沖縄の基地負担の軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 梶山弘志 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 萩生田光一 | ||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | 西村康稔 | ||||||||
| 全ての世代が安心できる社会保障制度への改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 小此木八郎 | 辞任 | |||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| (直近上記2つの担当) | 棚橋泰文 | 後任 | |||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 麻生太郎 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 平沢勝栄 | ||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 赤羽一嘉 | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 橋本聖子 | 辞任 | |||||||
| 2020年度に開催される東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| (直近上記2つの担当) | 丸川珠代 | 後任 | |||||||
| 誰もが活躍できる「一億総活躍」の社会を創り上げるための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(一億総活躍担当大臣) | 坂本哲志 | ||||||||
| まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 誰もが活躍できる社会を目指し多様な働き方を可能とする「働き方改革」を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 田村憲久 | ||||||||
| 2025年に大阪府において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 井上信治 | ||||||||
| 第1次岸田 | |||||||||
| 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 牧島かれん | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 松野博一 | ||||||||
| 沖縄の基地負担を軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 萩生田光一 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 末松信介 | ||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | 山際大志郎 | ||||||||
| 全ての世代が安心できる社会保障制度への改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 成長と分配の好循環による新たな資本主義の構築に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 新型コロナウイルス感染症対策及び公衆衛生上の危機管理に関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国土強靭化担当大臣) | 二之湯智 | ||||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 鈴木俊一 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 西銘恒三郎 | ||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 斉藤鉄夫 | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(女性活躍担当大臣) | 野田聖子 | ||||||||
| 孤独・孤立対策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| こどもを中心に据えた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 令和3年に開催された東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の総括及び大会レガシーに関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 堀内詔子 | ||||||||
| 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を円滑に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 若宮健嗣 | ||||||||
| 2025年に大阪府において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当(万博担当大臣) | |||||||||
| 全ての人の個性と多様性が尊重される社会の実現に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(共生社会担当大臣) | |||||||||
| 我が国の経済成長の基盤を守るための経済安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済安全保障担当大臣) | 小林鷹之 | ||||||||
| 第2次岸田 | |||||||||
| 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 牧島かれん | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(拉致問題担当大臣) | 松野博一 | ||||||||
| 沖縄の基地負担を軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 萩生田光一 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 教育の再生を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 末松信介 | ||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済再生担当大臣) | 山際大志郎 | ||||||||
| 全ての世代が安心できる社会保障制度への改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 成長と分配の好循環による新たな資本主義の構築に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 新型コロナウイルス感染症対策及び公衆衛生上の危機管理に関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| スタートアップに関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(国土強靭化担当大臣) | 二之湯智 | ||||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当(国家公務員制度担当大臣) | |||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デフレ脱却担当大臣) | 鈴木俊一 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 西銘恒三郎 | ||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 斉藤鉄夫 | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(女性活躍担当大臣) | 野田聖子 | ||||||||
| 孤独・孤立対策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| こどもを中心に据えた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 令和3年に開催された東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の総括及び大会レガシーに関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 堀内詔子 | 辞任 | |||||||
| 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を円滑に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 令和3年に開催された東京オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会の総括及び大会レガシーに関する施策を総合的かつ集中的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 末松信介 | 後任 | |||||||
| 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を円滑に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 松野博一 | 後任 | |||||||
| まち・ひと・しごと創生に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 若宮健嗣 | ||||||||
| 2025年に大阪府において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当(万博担当大臣) | |||||||||
| 全ての人の個性と多様性が尊重される社会の実現に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(共生社会担当大臣) | |||||||||
| 世界とつながる「デジタル田園都市国家構想」の具体化に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(デジタル田園都市国家構想担当大臣) | |||||||||
| 我が国の経済成長の基盤を守るための経済安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当(経済安全保障担当大臣) | 小林鷹之 | ||||||||
| 第2次岸田第1次改造 | |||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 鈴木俊一 | ||||||||
| 教育未来創造に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 永岡桂子 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 西村康稔 | ||||||||
| GX(グリーントランスフォーメーション)に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 斉藤鉄夫 | ||||||||
| 2027年に神奈川県において開催する国際園芸博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 沖縄の基地負担を軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 松野博一 | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を円滑に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当 | 河野太郎 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 秋葉賢也 | 辞任 | |||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 渡辺博道 | 後任 | |||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 谷公一 | ||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| こどもを中心に据えた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 小倉將信 | ||||||||
| 全ての人の個性と多様性が尊重される社会の実現に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 孤独・孤立対策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 山際大志郎 | 辞任 | |||||||
| 成長と分配の好循環による新たな資本主義の構築に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| スタートアップに関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 新型コロナウイルス感染症対策及び公衆衛生上の危機管理に関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 全ての世代が安心できる社会保障制度への改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| (直近上記5つの担当) | 後藤茂之 | 後任 | |||||||
| 我が国の経済成長の基盤を守るための経済安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 高市早苗 | ||||||||
| 世界とつながる「デジタル田園都市国家構想」の具体化に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 岡田直樹 | ||||||||
| 2025年に大阪府において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 第2次岸田第2次改造 | |||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 鈴木俊一 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 西村康稔 | 辞任 | |||||||
| GX(グリーントランスフォーメーション)に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 日露経済分野における協力プランを推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| (直近上記4つの担当) | 齋藤健 | 後任 | |||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 斉藤鉄夫 | ||||||||
| 2027年に神奈川県において開催する国際園芸博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 沖縄の基地負担を軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 松野博一 | 辞任 | |||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| (直近上記2つの担当) | 林芳正 | 後任 | |||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当 | 河野太郎 | ||||||||
| 世界とつながる「デジタル田園都市国家構想」の具体化に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| デジタル行財政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 土屋品子 | ||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 松村祥史 | ||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 全ての人の個性と多様性が尊重される社会の実現に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 加藤鮎子 | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 孤独・孤立対策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 新藤義孝 | ||||||||
| 成長と分配の好循環による新たな資本主義の構築に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| スタートアップに関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 感染症危機管理に関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 全ての世代が安心できる社会保障制度への改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 我が国の経済成長の基盤を守るための経済安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 高市早苗 | ||||||||
| 2025年に大阪府において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 自見英子 | ||||||||
| 第1次石破内閣 | |||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 加藤勝信 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 武藤容治 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| GX(グリーントランスフォーメーション)に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 斉藤鉄夫 | ||||||||
| 2027年に神奈川県において開催する国際園芸博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 沖縄の基地負担を軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 林芳正 | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 平将明 | ||||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当 | |||||||||
| サイバー安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 伊藤忠彦 | ||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 坂井学 | ||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 全ての人の個性と多様性が尊重される社会の実現に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 三原じゅん子 | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 赤澤亮正 | ||||||||
| 全ての世代が安心できる社会保障制度への改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 成長と分配の好循環による新たな資本主義の構築に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| スタートアップに関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 感染症危機管理に関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 賃金向上に関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 防災庁設置向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整 | |||||||||
| 我が国の経済成長の基盤を守るための経済安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 城内実 | ||||||||
| 2025年に大阪府において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 伊東良孝 | ||||||||
| 新しい地方経済・生活環境創生に関する施策を総合的に推進するためするため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 第2次石破内閣 | |||||||||
| デフレ脱却を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 加藤勝信 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 武藤容治 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| GX(グリーントランスフォーメーション)に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 中野洋昌 | ||||||||
| 2027年に神奈川県において開催する国際園芸博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 沖縄の基地負担を軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 林芳正 | ||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 平将明 | ||||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務担当 | |||||||||
| サイバー安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 伊藤忠彦 | ||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 坂井学 | ||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 全ての人の個性と多様性が尊重される社会の実現に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 三原じゅん子 | ||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 経済の再生を政府一体となって推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 赤澤亮正 | ||||||||
| 全ての世代が安心できる社会保障制度への改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 成長と分配の好循環による新たな資本主義の構築に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| スタートアップに関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 感染症危機管理に関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 賃金向上に関する施策を総合的に推進するために企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 防災庁設置向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整 | |||||||||
| 我が国の経済成長の基盤を守るための経済安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | 城内実 | ||||||||
| 2025年に大阪府において開催する国際博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整担当 | 伊東良孝 | ||||||||
| 新しい地方経済・生活環境創生に関する施策を総合的に推進するためするため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当 | |||||||||
| 高市[16] | 行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 松本尚 | |||||||
| 内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務を担当させる | |||||||||
| デジタル行財政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| サイバー安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 木原稔 | ||||||||
| 沖縄の基地負担を軽減するための施策を総合的に推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故による経済被害への対応を政府一体となって円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 赤沢亮正 | ||||||||
| 成長産業を育成し産業競争力の強化に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 2025年日本国際博覧会の成果の検証及びレガシー継承の具体化に向けた検討を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| GX(グリーントランスフォーメーション)に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 事前防災の観点から国土の強靱化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 牧野京夫 | ||||||||
| 東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 防災庁の設置に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 水循環に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 金子恭之 | ||||||||
| 2027年に神奈川県において開催する国際園芸博覧会の円滑な準備及び運営に資するため行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 黄川田仁志 | ||||||||
| 全ての人の個性と多様性が尊重される社会の実現に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 地域未来戦略に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 赤間二郎 | ||||||||
| 全ての世代が安心できる社会保障制度への改革を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 城内実 | ||||||||
| スタートアップに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 感染症危機管理に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 賃上げ環境整備に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 日本経済の力強い成長の実現に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 我が国の経済成長の基盤を守るための経済安全保障に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 小野田紀美 | ||||||||
| 外国人との秩序ある共生社会に向けた施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | |||||||||
| 租税特別措置及び補助金の適正化に関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整を担当させる | 片山さつき | ||||||||
脚注
- ^ a b 内閣官房の事務を担務とする大臣・副大臣・政務官について 内閣官房 2012年7月4日
- ^ a b 『特命担当大臣』 - コトバンク
- ^ a b 高市内閣 閣僚名簿. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2025年10月21日閲覧。
- ^ 第2次石破内閣 閣僚名簿. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2024年11月12日閲覧。
- ^ “原子力発電所事故経済被害対応チーム”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “GX実行会議”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “デジタル行財政改革会議”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “行政改革推進会議”. www.kantei.go.jp. 首相官邸ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “すべての女性が輝く社会づくり本部”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “障害者に対する偏見や差別のない共生社会の実現に向けた対策推進本部”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “グローバル・スタートアップ・キャンパス構想”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “全世代型社会保障構築本部”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “経済安全保障推進会議”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “外国人との秩序ある共生社会推進室”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “組織図・事務概要等”. www.cas.go.jp. 内閣官房ホームページ. 2025年10月25日閲覧。
- ^ “官報 令和7年10月21日(特別号外第28号)”. www.kanpo.go.jp. 官報 (2025年10月21日). 2025年10月27日閲覧。
関連項目
- 内閣の担当大臣のページへのリンク