公用文の書き表し方の基準_資料集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公用文の書き表し方の基準_資料集の意味・解説 

公用文の書き表し方の基準 資料集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/08 20:30 UTC 版)


公用文の書き表し方の基準 資料集』(こうようぶんのかきあらわしかたのきじゅんしりょうしゅう)とは、日本語表記全般に関する公的な資料をとりまとめた書籍である。


  1. ^ 土屋道雄「『国語シリーズ』の刊行」『国語問題論争史』玉川大学出版部、2005年1月10日、pp. 247-248。 ISBN 4-472-40315-3


「公用文の書き表し方の基準 資料集」の続きの解説一覧

公用文の書き表し方の基準 資料集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 22:20 UTC 版)

公用文作成の要領」の記事における「公用文の書き表し方の基準 資料集」の解説

『公用文の書き表し方の基準 資料集』 とは、国語表記全般に関連する告示訓令・通達のほか国語審議会答申なども収録している書籍であり、国の中で国語表記に関する事項取り扱う部署である文化庁文化部国語課が編纂している。文部省(現文部科学省)及び文化庁は、本通達を広く周知させるためにさまざまな出版物刊行してきており、本通達を含めた公用文関連告示訓令・通達国語審議会答申などの存在及び内容容易に知ることができるようになっている。それらの中で現在その中心となっているのが同書である。同書表題は、『公用文の書き表し方の基準 資料集』となっているが、戸籍法及び同法施行規則法務省令)といった国語政策には関連するもの公用文表記直接関連するとは言い難い人名漢字に関する法令なども収録している。 同書は、もともとは、本通制定後しばらく経過した1954年昭和29年)に(旧)文部省1950年昭和25年12月から昭和40年代にかけて「国語改善国語教育進行に関する施策普及徹底する」ことを目的として 刊行していた『国語シリーズ』の中の「基礎資料収集すること」を目的としていた資料編最初の1冊として刊行された『公用文書き方 資料集』 が起源である。その後この書籍は、公用文表記関わるさまざまな法令告示訓令・通達等の制定改正伴って内容改めながら、以下の版が刊行されてきた。 1954年昭和29年初版 1957年昭和32年改訂版 1960年昭和35年) 三訂版 1964年昭和39年) 四訂版 その後1974年昭和49年)に「改訂当用漢字音訓表」および「改訂送り仮名付け方」の制定受けて判型含めて大幅に内容改めた『公用文の書き表し方の基準 資料集』として大蔵省印刷局から刊行された。同書その後それまで同様に国語表記関連する法令告示訓令・通達等の制定改正受けて、以下の版が刊行されてきた。 1974年昭和49年初版 1976年昭和51年増補1978年昭和53年増補改定1982年昭和57年第2版前年の「常用漢字」等の制定受けたもの。これ以後発行者第一法規出版。) 1984年昭和59年第3版 1986年昭和61年改訂版(「改訂現代仮名遣い」の制定受けたもの) 1991年平成3年増補版(「外来語の表記」の制定受けたもの) 2001年平成13年増補2版(「表外漢字字体表」の制定受けたもの。) 2011年平成23年新訂版新常用漢字表の制定受けたもの。この新訂版2021年令和3年5月現在の最新版である。) なお、文部省文化庁編集として刊行され出版物本通達が収録されることは、同書以外にもいくつか例がある。例えば、ぎょうせい旧帝地方行政学会)から文化庁編集として出版されている『現行の国語表記基準』 には以下の版があり、そのいずれの版にも本通達収録されている。 1967年昭和42年初版 1974年昭和49年改訂版 1982年昭和57年)および1986年昭和61年新編 1990年平成2年新版 1996年平成8年第5次改訂版 2001年平成13年第6次改訂版(「表外漢字字体表」の制定受けたもの。この版だけ国語研究会名義

※この「公用文の書き表し方の基準 資料集」の解説は、「公用文作成の要領」の解説の一部です。
「公用文の書き表し方の基準 資料集」を含む「公用文作成の要領」の記事については、「公用文作成の要領」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公用文の書き表し方の基準_資料集」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公用文の書き表し方の基準_資料集」の関連用語

公用文の書き表し方の基準_資料集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公用文の書き表し方の基準_資料集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの公用文の書き表し方の基準 資料集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの公用文作成の要領 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS