主人公のアルターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主人公のアルターの意味・解説 

主人公のアルター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 11:59 UTC 版)

スクライド」の記事における「主人公のアルター」の解説

シェルブリットカズマ融合装着型右腕装甲覆われ背中には3本赤い羽根生え髪の毛逆立つ羽根を1本ずつ推進剤化し、敵に突進し強烈な一撃見舞衝撃のファースト・ブリット、撃滅のセカンド・ブリット、抹殺のラスト・ブリットという技を持つ。一度能力発動使える必殺技はこの3発まで。また地面殴りつけ、通常よりもはるかに高くジャンプできるほか、自身運動エネルギー打撃として逃がすやり方急制動をかけることもできる。名前と技はクーガーから伝承した物。 また、アルター発動時には装甲形成される前に右腕の拳から前腕部にかけての部位縦に裂けてそれをワイヤー状のパーツ締め付ける形態存在している。第二形態向こう側」の結晶体対峙し、その一部を手にしたカズマ新たに得た能力右腕がさらに大型化し、羽根一枚羽根風車変化し、顔の右半分アルター化され突起物形成される劉鳳との戦いにより開かなくなった右目も、この状態では開くことができるようになる風車回転させて飛行能力発動できる。必殺技を使う際には手甲前腕部で閉じられているアルター装甲開き手甲内部にある物が回転して推進力爆発的に上げる。装甲が開く時には手関節部分ついているネジのような装甲一回一回外れるようになっているシェルブリットよりもさらに強力で回数制限解除されたシェルブリット・バーストを使用可能だが、カズマ本人与え負担桁違いで、連続使用する右腕使い物にならなくなってしまう。基本的にカズマはこの状態を「シェルブリット」と呼んでいる。 最終形態向こう側」の力を完全に引き出した姿。獅子模したようなアルター全身覆い両手でシェルブリット・バーストを放つことができる極めて強力な形態通常攻撃一つ一つパンチは勿論、頭突きに至るまで)もシェルブリットそれ以上威力持っている飛行能力そのままで、風車のような長い尻尾状の物に変化し推進力を得るときはそれ地面などに叩き付けるようにして得る。一瞬成層圏まで到達する速度誇り大気圏外でもなんら支障なく行動できる第二第三形態時に手関節部分についていたネジ消えている。漫画版では、能力などはほぼ同じだが、形状大きく異なっていて名称も「ハイブリット」と呼称されている。なお、両手輝き集め、シェルブリット・バーストを放つ際は「自慢の拳」という名称になる。谷口監督によると、カズマ存在意義全てと自らの命を一つにした拳の一撃放つという意味が込められている。 また、第二形態基本として右腕だけではなく左腕にも装甲装着され風車ではなく右の肩甲骨辺り長い尾、左肩には短い尾のような物が生えた第三形態、それに加え両脚までもがアルター化している第四形態という二つ中間的な状態も存在する。ただし、登場したのは第二形態から最終形態へ繋がる僅かな間だけである。 絶影劉鳳自立稼動型。腕組みをし、拘束衣着て顔の左半分隠した少年のような姿のアルター。これは強すぎる力を劉鳳があえて封印した姿である。首のあたりから生えた伸縮自在の2本の鞭、柔らかなる拳・列迅(ただし、劉鳳技名発するのは第二形態時のみ)を使い近接戦闘広範囲攻撃共に優秀。名の由来は母・と共にアルター結晶体殺されアルターとして再構築した劉鳳飼い犬絶影」の名前から。鞭部分水守にあげたペンダントと同じ十字彫られている。アルターとの繋がり具合が深い状態だと、絶影受けたダメージ劉鳳還元することがある第二形態(真・絶影封印解いた絶影真の姿ナーガのような姿をしており、空中高速移動できる構築される時には液状のように見える。名前の通り、影を絶つほどの超高速攻撃を使うことができる強力なアルターだが、その分劉鳳にかかる負担大きい。両脇には剛なる右拳・伏龍、剛なる左拳・臥龍という2基のミサイル切れ味鋭く劇中ではNRハンマー改を切った)を持ち、その威力カズマシェルブリットとほぼ互角。この形態でも烈迅での攻撃は可能である。作中では真な絶影、あるいは単に絶影呼ばれている。 最終形態 融合装着型全て捨て、ただ勝利のみを求めた劉鳳絶影融合した姿。その面影があるのか、第一形態絶影耳部分の装甲装着されている。第一形態の鞭の先端部分同様に水守の持つペンダントされたようなプラス字の彫られアーマーと、それとは対称的に反対側の肩にマイナス字が彫られアーマー装着されている。空中での残像残しながらの高速移動を可能とし、両耳両肩アーマーは腕に移動させて剣として使用でき、設定上でにも変化させることができる。右の剣は射出して自由自在に操れ、左の剣はシールドになるほか衝撃波放てる。大気圏外でも行動できるまた、一部のみ装備することも可能であり、最終回での最後一撃の際と、『オルタレイション』の再隆起現象起こすカズマとの激突シーンそれぞれ砕け散った絶影破片から最終形態の剣を再構成して右腕装備している。

※この「主人公のアルター」の解説は、「スクライド」の解説の一部です。
「主人公のアルター」を含む「スクライド」の記事については、「スクライド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主人公のアルター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主人公のアルター」の関連用語

主人公のアルターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主人公のアルターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスクライド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS