世界のおやつ、その時刻とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 世界のおやつ、その時刻の意味・解説 

世界のおやつ、その時刻

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 01:38 UTC 版)

「おやつ」の記事における「世界のおやつ、その時刻」の解説

イレブンジズ」および「軽食」も参照 世界各地同様の習慣、つまり昼食と夕食の間に間食をとる習慣がある。 フランス語圏 フランスには「グテ goûter」という習慣がある。午後終わりころの間食指してグテ」と呼ぶことはルネサンス期ごろには始まっていたようである。そして世界で初め出版され百科事典となったフランスの『百科全書』(18世紀末出版)にはgoûterという用語が掲載されている。当時はおもにパンいわゆるフランスパン」)をスライスしたものにバタージャム塗ったものや、果物などが食べられていたようである。19世紀頃には次第裕福ないわゆるブルジョア増え、そのご婦人たちや子供午後テーブル上にパティスリー類を並べカフェ飲みつつ楽しんだり、外出して屋外で楽しむ、などということ行われるようになっていた。フランスでは子供たち学校終えて帰宅しておやつをとることは一般的だったフランスブルジョアたちはもともと紅茶飲まず、飲むのはもっぱらカフェであったが、19世紀イギリス富裕層流行しはじめた紅茶飲みつつ軽食食べること(下で詳説)をフランスブルジョア一部真似しはじめ、彼らは午後間食のことを英語の「tea ティー」をフランス語訳した語の「thé テ」と呼ぶことを好んだ。そして従来表現グテ」はどちらかと言うと子供間食を指すと見なすようになったいう。 なお「グテ」の別名は「quatre heures キャトルール」で、これは「4時」という意味である。1941年に、フランス学校では4時のおやつをとることが普及したという。 現在のフランスで午後間食はとられており、子供たち学校から帰宅すれば互いに交流して家で甘いものを食べるし、働く大人たちも(休憩をとる余裕がある職種ならば)4時ころに「グテ」をとる。現代のフランス人は何を食べているかというとフランスではブーランジュリーパン屋)とパティスリーケーキ屋)が兼業になっているところも多いのだが、その店頭には、午後の「グテ」や「テ」にぴったりのパティスリーケーキ類が並ぶ。フランス人が好むのは、たとえばオーソドックススライスしたフランスパンバタージャム塗ったものであったり、ブリオッシュ砂糖がけのクレープパン・オ・ショコラ、パン・オ・レザン、タルト・オ・ポム(英語ならアップル・タルト)、ショソン・オ・ポムなどである。英米流にクッキードーナツマフィン食べる人もいる。子供たちガトーケーキ)が大好きである。カフェ紅茶とともに食べる。 フランスの「グテ」という用語は、もともと「味見(あじみ)」といった意味の表現であり、「グテ」には時刻の意味がもともと含まれていないので、午後に限らず朝食昼食間の間食までひっくるめて指すために使うフランス人もいる。 フランス隣国ベルギーフランス語話されていて両国文化的に密接につながっているが、ベルギーフランス北部では16時半~17時にとることが一般的だという。一方カナダフランス語圏では午後真ん中あたり、つまり14時16時ころにとることが一般的だと言うフロマージュクラッカークラッカーに塗るヌテラしきものスナック菓子紅茶フランス) ナッツチョコとクッキー飲み物カフェ派も紅茶派も(フランスグラディニャンイギリス、旧大英帝国圏内 イギリスでは、19世紀半ば過ぎごろに、富裕層人々の間で午後に紅茶を飲むことが一般化し紅茶飲みながらパンバター塗ったもの(bread and butter)や、薄くスライスしたパン作った繊細なキュウリサンドイッチや、卵とコショウソウ挟んだサンドイッチや、ケーキペーストリー類などを食べということ次第にひろまり、それがやがて中間層まで広がってゆくことになったイギリスでは午後に紅茶飲みつつ軽食をとることを「ハイティー」「アフタヌーン・ティー」あるいは単に「tea ティー」などと言うようになった現代イギリス典型的なティー・タイム」は午後3:30~5:00といったところである。イギリス夕食時刻時代とともに傾向変化してきたので、「ティータイムも少しづつずれてきた歴史がある。 1942年イギリス イギリス流の「ティー」の本格的なパターン数段仕立てにしたプレートサンドイッチペーストリー類やもっと甘い品々などを盛り紅茶飲みつつ、好みの品を選んでとり、ゆったりと楽しむ。飲み物紅茶決まっている。この写真イギリス統治となった歴史長い香港のもの。 スペイン語圏 スペインでは、夕食をとる時刻が非常に遅いので、午後5時から6時に「メリンダ merienda」という午後軽食をとる。スペイン本国加えて南米中米各地午後間食も「メリンダ」と呼ばれている。 国ごと習慣異なるので「メリンダ」で食べられるものも時刻もかなり異なる。 世界のおやつ モロッコのおやつ インドグジャラート州ポピュラーなおやつ、ファフダ(fafda) インドコルカタ開催されたウィキ・ワークショップでのおやつ ココナツケーキとお茶ポーランドコーヒースコーンオーストラリアコーヒーショップでのおやつ) チョコココナツ覆ったスポンジケーキ紅茶オーストラリア米国ロサンゼルス シンガポール軍米軍合同活動時のおやつ

※この「世界のおやつ、その時刻」の解説は、「おやつ」の解説の一部です。
「世界のおやつ、その時刻」を含む「おやつ」の記事については、「おやつ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「世界のおやつ、その時刻」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界のおやつ、その時刻」の関連用語

1
10% |||||

世界のおやつ、その時刻のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界のおやつ、その時刻のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのおやつ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS