テレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > テレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマの意味・解説 

テレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマ

(テレビ朝日系列日曜朝7時30分枠の連続ドラマ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 09:13 UTC 版)

テレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマ(テレビあさひにちようあさ7じ30ふんわくのれんぞくドラマ)はテレビ朝日系列で1997年4月6日から2017年9月24日まで毎週日曜日7:30 - 8:00に放送されたドラマ番組。

概要

1997年4月の改編に伴い、東映制作の特撮テレビドラマ「スーパー戦隊シリーズ」(『電磁戦隊メガレンジャー』)が平日の大型番組『スーパーJチャンネル』開始により金曜17時台後半より移動の上、放送時間を25分から30分に拡大する事で本枠が成立した。同じく東映制作の特撮テレビドラマ枠(メタルヒーローシリーズ仮面ライダーシリーズ)となっていた日曜8時台前半と合わせて「スーパーヒーロータイム」枠が成立、また2007年3月4日から2011年1月いっぱいまでは前後の時間帯のテレビアニメも含め、日曜7:00 - 9:00の子供向け番組ゾーンが「ニチアサキッズタイム」として設定されていたが、いずれの場合も本枠はスーパーヒーロータイム・ニチアサキッズタイムに内包される形で存続していた。

2017年秋の改編で、本時間帯も含めた日曜早朝に情報番組「サンデーLIVE!!」(5:50 - 8:30。テレビ朝日・朝日放送テレビメ〜テレ共同制作)が新設されるのに伴い、その時点で放送中であった『宇宙戦隊キュウレンジャー』も2時間繰り下げとなる日曜9時台後半に移動。『機動刑事ジバン』以来28年半ぶりに連続ドラマ枠が復活することとなった。本時間帯におけるテレビドラマ作品の、累計での放送期間は実に20年半、放送回数は1015回にも及んだ。

各番組の放送期間は1年間であった。

放映リスト

ネット局

放送対象地域 放送局 系列 放送日時 ネット状況 備考
関東広域圏 テレビ朝日 テレビ朝日系列 日曜 7:30 - 8:00 制作局
北海道 北海道テレビ 同時ネット
青森県 青森朝日放送
岩手県 岩手朝日テレビ
宮城県 東日本放送
秋田県 秋田朝日放送
山形県 山形テレビ
福島県 福島放送
新潟県 新潟テレビ21
長野県 長野朝日放送
静岡県 静岡朝日テレビ [1]
石川県 北陸朝日放送
中京広域圏 名古屋テレビ
近畿広域圏 朝日放送 [2]
広島県 広島ホームテレビ
山口県 山口朝日放送
香川県岡山県 瀬戸内海放送
愛媛県 愛媛朝日テレビ
福岡県 九州朝日放送
長崎県 長崎文化放送
熊本県 熊本朝日放送
大分県 大分朝日放送
鹿児島県 鹿児島放送
沖縄県 琉球朝日放送

脚注

  1. ^ 2000年6月から2009年3月までは「エンジョイDIY」(ローカル番組)の放送していたため土曜7:30 - 8:00に時差ネット。2009年4月より同時ネット化。これに伴い「エンジョイDIY」は30分番組から45分番組に変更の上、土曜7:15に移動。
  2. ^ 現・朝日放送テレビ(認定放送持株会社移行に伴う商号変更並びに分社化のため)。
テレビ朝日系列 日曜 7:30 - 8:00
前番組 番組名 次番組
オリジナルコンサート
〜私たちの創った音楽〜

(1987年4月5日 - 1997年3月30日)
  • ※30分繰り上げて継続
テレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマ
(1997年4月 - 2017年9月)
  • 【ここまでテレビ朝日制作枠】
サンデーLIVE!!
(2017年10月1日 - )



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  テレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマ」の関連用語

テレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテレビ朝日日曜朝7時30分枠の連続ドラマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS