スペード海賊団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スペード海賊団の意味・解説 

スペード海賊団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 16:50 UTC 版)

海賊 (ONE PIECE)」の記事における「スペード海賊団」の解説

エース白ひげ海賊団に入る以前船長務めていた海賊団海賊旗は、スペード背景エース被っている帽子マーク描かれたもの。4年前、エース白ひげ海賊団入団したことで吸収された。船は「ピース・オブ・スパディル号」。 以下の船員は『ONE PIECE novel A』に登場原作者設定画が公開されている。船員は他の海賊団では居場所がない、普通は海賊ならない変わった経歴持ち主が多い。 マスクド・デュース スペード海賊団の一員エース最初に仲間にした男。 海軍正体知られぬよう常に仮面をしペンネーム名乗っている。年はエース同じくらい。海に出たときに本名捨てており「マスクド・デュース」という名はエースにつけられた名前。賞金首になることは望んでおらず、海を自分の目で見て回り自分生きた証である冒険記を書く夢を抱いている。しかし肝心文才あまりない。冷静で判断力長けており、自由奔放な行動が多いエースブレーキ役。船医兼任している。ミハール・スカルと合わせスペード海賊団では頭脳担当役回りで、海軍少尉イスカ襲撃受けたときは、軍艦岩礁地帯誘導することで退けている。 親は医者で、裕福な家庭育った医学生だったが出来悪かったため、父や兄からは疎んじられていた。冒険記「Brag men」を読んだことで海へ憧れ抱き自分意思人生歩むため本名素顔捨て故郷飛び出した。 しかし、特殊な海流脱出阻む無人島シクシス遭難してしまいそこで同じく遭難したエース出会う互い境遇話し合う内に、エース海賊王ロジャー息子であることを知る。最初エースとの協力拒み一人食料探す毎日送りエースが持つ果実奪おうとしたが逆に果実差し出されたことでエース人柄理解し同時に海賊王息子というだけで殺していい人間と決めつけた自分恥じ二人でその果実メラメラの実」を分け合った能力者となり泳げない体になってしまったことに落ち込むエース対しメラメラ能力活用して島から脱出することを提案し、炎の勢い動力源とする小型船ストライカー」を作る。島から脱出後、エース誘いを受け二人でスペード海賊団を立ち上げた白ひげ海賊団加入後は、医術の腕を買われ医療チーム一人として従事し白ひげ同僚ナースからは「若先生」と呼ばれるほどの信頼を得るようになった白ひげ討ち取ることを諦めないエース止めはしなかったが、他の仲間白ひげ世話になっている以上、仁義通せ忠告したエース正式に白ひげ海賊団クルーになることを決めるとスペード海賊団を解団し、長く冒険を共にした愛船「ピース・オブ・スパディル号」に別れ告げた。 『ONE PIECE novel A 1』の語り部であり、物語デュース視点進行する。 ミハール 声 - 清水健佑 スペード海賊団の一員シルクハットメガネをかけたインテリ風の外見をした男。元教師という海賊として異色の経歴持ち主丁寧な口調エースデュースさん付け呼んでいる。海を越え教育受けられない世界中の子供達のもとへ行きたいという夢を持つ。海の男とは馬が合わず受け入れてもらえないでいたが、彼の夢を応援するエースに連れ出され仲間加わった極度インドア派でいつも船室にこもり書物片手に船番をしている。授業をするとき以外は滅多に部屋から出てこない。文人肌だが狙撃技術優れ海賊乗り込んでくるとどこからともなく狙撃する。多く仲間からは「先生」呼ばれている。 白ひげ海賊団加入後は、他のクルーに字を教えていた。 スカル 声 - 沼田祐介 スペード海賊団の一員ドクロアクセサリー全身散りばめているドクログッズコレクターで、顔にもドクロ仮面をつけている(仮面をつけているのは情報屋として、自分の顔も情報一部であるという考えから。素顔有料らしいが金を払った者は一人もいない)。語尾に「ぜい」をつけ、エースデュース旦那呼んでいる。蒐集人を自称する海賊マニア。もともと海賊ではないが、海賊が好きすぎてあらゆる海賊船潜り込み雑用として多く海を渡り歩いてきた。多く海賊はただの物好き雑用くらいし取り柄がない男と扱っていたが、豊富な経験知識エース買われ、海の情報屋として仲間加わった白ひげ海賊団加入後は、情報力を買われ活躍したウォレス スペード海賊団の一員オニカサゴ魚人厳つい印象老けて見えるが、年齢的にはまだ少年好奇心旺盛でミハールに字を習いデュース冒険記にも興味持っている魚人出身バンシー スペード海賊団の一員気っ風いい女海賊コック不在のスペード海賊団でコック代理任されていたが、料理の腕はかなり悪い。仲間からは「オバちゃん」と呼ばれている。 コタツ 声 - 竹内良太 エース助け命名したオオヤマネコとある島密猟者の罠に掛かっていたところをエース助けられそのままなつき船までついてきた。出会った頃は臆病な性格になってしまっていたが、旅を通して徐々にもとの勇気ある性格戻りつつある。獰猛そうな見た目反しうなり声以外はかわいらしい声で鳴くエースの前ではネコのようになる白ひげ海賊団加入後は、サッチ懐き食料集め重宝がられた。 ガンリュウ、ダッキー・ブリー、オッサモンド、フィナモレ、バリーセイバーアギー68、クーカイ、ドギャ、キメルコーネリア、レオネロ、ウブロ 声 - 山田真一アギー68)、新井良平コーネリア)、半田裕典(レオネロ)、千葉俊哉ウブロ) スペード海賊団のメンバーたち。ガンリュウ手長族

※この「スペード海賊団」の解説は、「海賊 (ONE PIECE)」の解説の一部です。
「スペード海賊団」を含む「海賊 (ONE PIECE)」の記事については、「海賊 (ONE PIECE)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スペード海賊団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スペード海賊団」の関連用語

スペード海賊団のお隣キーワード

スペードマン

スペード・5

スペード・マグネッツ

スペード・ラッシャー

スペード少佐

スペード師団エンド=ゲルリッツリク=ゲルリッツの直系の子孫でスペードAのディライブ。固有特性は『オリジン』。先天性特性過敏症であり、スポンジウム反応を見ることができ、その反応を斬ることで特性を発動前に封殺することができる。ゲルリッツ家直伝の剣術、『先見の明』、固有特性やその目の能力などからマークス最強と目されるほどの圧倒的な実力を発揮する。異名は『異能斬り』。しかし、自身は人間同士の子であるにも拘らずディライブになってしまったために、その原因はディライブによるものと考え、ディライブに激しい憎しみを持つ。それ故にディライブの根絶を目的としており、アンビィなどのマークス側のディライブをも抹殺しようとしている。同じスペードAのワークと組んで行動することが多い。作中では青天井や麒麟児といった非常に戦闘力の高いディライブ達を瞬殺し、ロボルトフの一件ではアンビィを一度殺害するが、ハグルの固有特性によって結局はアンビィを逃してしまった。ワーク

スペード海賊団

スペード王国

スペード王国の魔神

スペード王国関連

スペード返し

スペール

スホラン

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スペード海賊団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海賊 (ONE PIECE) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS