スト権スト問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スト権スト問題の意味・解説 

スト権スト問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:48 UTC 版)

三木武夫」の記事における「スト権スト問題」の解説

1945年昭和20年)に制定され労働組合法では、公務員公共企業体1949年発足職員スト権認められていたが、1948年昭和48年)、二・一ゼネスト影響GHQによってスト権認められなくなった1970年代入り公務員公共企業体職員による公共企業体労働組合協議会(公労協)は、スト権奪還闘争目標として掲げ1971年昭和46年)に国鉄労働組合国労)、国鉄動力車労働組合動労)がスト権奪還訴えストライキ行いその後毎年スト権奪還闘争目標とするストが行われるようになった田中内閣時代1974年昭和49年)になると、労働運動ナショナルセンターある日労働組合総評議会総評)もスト権奪還主要目標と定め3月から4月にかけてスト権奪還目指すストが行われた。結局政府組合側との協議結果組合側の意見聞きながらスト権問題解決図り1975年昭和50年)秋を目途結論を出すとした了解事項まとまった田中政権公共企業体等関係閣僚協議会専門委員懇談会発足させ、スト権問題についての協議進めた結局田中政権ではスト権問題解決はなされず、三木政権への継続課題となった三木スト権問題について、条件付きスト権付与する考え方持っていた。三木考え方基本は、まず労働者労働三権一つである争議権認めないのはまずいという原則論とともに、この問題主管官庁である労働省の、条件付きスト権付与という意見尊重するという二点であった首相三木以外でも、長谷川峻労働大臣、そして福田副総理経済企画庁長官条件付きスト権付与認め考え方であった一方中曽根幹事長らはスト権付与反対していた。 田中内閣時代の、スト権問題について1975年昭和50年)秋を目途結論を出すとの期限が迫る中、専門委員懇談会での話し合い進められていったそのような中、公労協11月1日政府側にスト権奪還改め強く要求し10日には要求受け入れられない場合には11月26日から10日間のスト決行することを決めた田中内閣時代選任されていた専門委員懇談会はもともとスト権付与反対委員多かったが、政府と公労協との対立激化する中、スト権付与反対する意見強まっていた。 三木は公労協10日間のスト計画対しスト権付与問題解決しないままで行うスト違法であり容認できず、スト行った場合には厳正な処罰を行うとした。この点については強硬派中曽根らとの意見隔たりはなかった。政府側と公労協との話し合い平行線辿り結局11月26日スト権スト突入するスト突入当日専門委員懇談会条件付きスト権スト認めない意見書公表した。また三木内閣閣内でもスト権付与否定的な意見高まってきた。更に田中派大平派スト権付与反対明確にし、当初は必ずしもスト権付与否定的ではなかった椎名副総裁も、スト権スト突入前後にはスト権付与対し強固な反対派となった三木専門委員懇談会での結論閣内及び党内大勢となったスト権付与反対意見、更に大規模なスト権ストが行われている最中スト権付与認めることは、スト政府屈したとの印象持たれることも考慮しこの段階でスト権付与認めることを断念した三木この段階での公務員公共企業体職員へのスト権付与断念したが、将来付与には含み残したい考えた。しかし三木意向椎名らの反対形にすることは出来なかった。三木党内基盤弱さもあって、自らの条件付きスト権付与意向実際政策反映させられなかった。結局政府から全く譲歩得られないまま12月3日スト権スト中止された。不況下で公労協が行った長期スト世論から強い批判浴び総評内においても民間企業労働組合からの支持弱かった結局官公労親方日の丸といったマスコミなどからの批判浴び、更に政府当局からの大量処分損害賠償請求を受け、大型ストを行う体力失われることになった

※この「スト権スト問題」の解説は、「三木武夫」の解説の一部です。
「スト権スト問題」を含む「三木武夫」の記事については、「三木武夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スト権スト問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スト権スト問題」の関連用語

スト権スト問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スト権スト問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三木武夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS