スト敗北へとは? わかりやすく解説

スト敗北へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 20:26 UTC 版)

スト権スト」の記事における「スト敗北へ」の解説

スト突入前に倉石は、付与論と反対論交錯する自民党内の公労法問題調査会で、「労働基本権尊重するが、スト権問題については今後年間党・政府検討する」という見解での収拾図ろうとしていた。だが、スト突入後に自民党内では強硬論支配的となり、倉石見解決着することはほぼ不可となっていた。自民党内に強い影響力持っていた副総裁椎名は「今スト権容認するわけにはいかない」という線から踏み出すことはなかった。自民党では「専門委員懇談会意見書尊重」を基軸に、中曽根康弘が党としての見解をまとめた。 三木ある程度労働側の要望入れた形での収拾可能性探り12月1日午前には政府声明に「労働基本権尊重」を入れ意向椎名述べたが、椎名はこれに難色示したという。午後自民党総務会では中曽根のまとめた案をもとに党見解決定、これを受けて政府臨時閣議政府声明了承した12月1日夕方三木自民党内の意向沿う形で「スト屈しない」との声明発表した記者からの「スト権与えるのか、方向示してほしい」という質問には「国会で議決するものに、今色よい返事をすることができない」と三木述べた山岸によればこの政府声明内容を公労協側も事前に承知しており、国労はこれを機会スト終了したかったと言うが、山岸は公労協世論無視した闘争の「授業料」を払わせようと考えており、スト続行決議宣言して宥和策を断ち切った。ただし12月2日未明保坂尚郎全逓書記長とは「上尾事件再来はまずい」と考え相談行っている。2日代議士田辺誠交えて打ち合わせた際には全逓国労スト収拾に完全に積極的になっていたが、中曽根が「2日中止説」を流しているのを知った山岸は「公労協から自民党内通している者がいる」と再び強硬方針を採り、4日午前零時中止決定した当時赤字国鉄賃上げ続いていた一方で黒字電電公社賃上げ少なく山岸自身国鉄組合姿勢矛盾見出していたという事情もあった。 これによりほぼ大勢決し、公労協12月3日正式にスト中止決定した

※この「スト敗北へ」の解説は、「スト権スト」の解説の一部です。
「スト敗北へ」を含む「スト権スト」の記事については、「スト権スト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スト敗北へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スト敗北へ」の関連用語

スト敗北へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スト敗北へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスト権スト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS