スト権ストの計画策定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スト権ストの計画策定の意味・解説 

スト権ストの計画策定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 20:26 UTC 版)

スト権スト」の記事における「スト権ストの計画策定」の解説

これを受けて労協傘下組合闘争具体戦術策定した国会山場11月下旬から12月上旬とみられることや専門委員懇談会答申がやはり11月下旬頃と想定された。当時労協国労全逓、全電通トップ代表幹事となって意思決定行っていた。全電通書記長として代表幹事になっていた山岸章によれば10月22日、公労協参加組合委員長書記長会議にて、国労東京地本出身日本労働組合総評議会総評事務局長だった富塚三夫11月26日スト開始する案を主張し始めたと言う山岸はこの案に反対した。「政府判断する余裕与えずストに入るのは世論対策プラスではない」というのが理由であった。しかし、他組合首脳達は富塚案に賛成しこの方針が決定した結局11月5日に「11月26日から10日間をめどにスト突入する」という方針正式決定された。しかし富塚11月10日に「スト12月からに。情勢変わった」と意見変えたこのため山岸は「引っくり返すとはどういうことか」と憤り、「この際「もうやめてくれ」という声が下部から出てくるまで徹底的にやらせたほうが、力の論理では問題解決できないことがよくわかる」と考え当初案の26日決行妥協せず変更案は流れた富塚によると、当初予定していたスト戦術は「最初4日間は全面スト次の3日間は戦術ダウン新幹線国電運行)して交渉をしやすくし、そこで折り合わなければ再び3日全面ストをする」というものであったまた、全逓や全電通など他の組合日ごと別の場所でストをおこなう「波状スト」を計画した公営交通組合作る都市交通労組支援のため時限スト構えることになった。その一方富塚自民党福田派属す労働族の有力議員倉石忠雄山崎五郎ら)と接触し、「条件付き付与」に理解示していた彼らを取り込んで政府自民党影響与えよう動いていた。特に倉石自民党公労法問題調査会座長務め富塚スト権問題での党内キーマン見ていた。スト突入数日前倉石富塚対し自民党各派閥や実力者納得させるにはある程度スト入らない解決しないだろうが、三日以内のごく軽微なもので早い時期解決させなければだめだ」と話したという。 政府側は(スト前日の)11月25日までにスト権問題結論を出すことは困難と表明。前内閣総理大臣当時)の田中角栄率い田中派七日会)は「違法ストに対して強硬に対処せよ」と公労協に対して強い反発示し自民党幹事長中曽根康弘強硬な姿勢見せていた。11月22日には中曽根三木会談し、「違法ストには妥協せずスト決行されれば厳重に処置する」という方針確認した三木もすでにスト権容認を口にできない状況になっていた。 これらを受け、11月22日に公労協ストライキ突入指令し11月26日、公労協一斉にスト突入した。 なお、スト突入した26日公共企業体等関係閣僚協議会はようやく答申提出し国鉄関し下記様に述べた現状では経営・管理能力限界を超えているのではないかという判断もあり、その分割による経営単位縮小化やその旅客輸送のための幹線網の運行および中長距離大量貨物輸送以外の部門についてまで、これを国として所有する形での鉄道が必要であるか否かまた、住民需要充足する交通手段として国の所有する形での鉄道が必要であるかどうか等の問題も、十分検討するべきである。 — 公共企業体等関係閣僚協議会 専門委員懇談会答申1975年11月26日この内容は、川島意向沿って事実上スト権容認せず、経営形態についての議論優先しその中で併せてスト権についても検討するべきというものであった組合側は反発し主な全国紙社説でこの答申批判した。泉専売公社総裁も「公社無能力扱いするもの」と批判した藤井国鉄総裁は「今の段階内容とやかく言う段階ではない」と述べ持論条件付付与論を繰り返した一方政府はこれを受けてスト権に関する見解策定入った。 なお、スト直近の報道などによれば組合組織比率下記のようになっており、国労動労合計する全体占め割合大きいことが理解できる。 「国鉄労働組合労働組合結成年月組合員数総評国鉄労働組合 1947.6 239,000 動力車労働組合 1951.5 47,000 同盟鉄道労働組合 1969.10 73,000 新産別全国施設労働組合 1971.4 6,000 共産党全国鉄動力車労働組合連合会 1974.3 3,000 その他 国職員組合 1963.5 70 国鉄労働協議会 1969.11 6 非組合員 推定組合員50,000 組合加盟10,000

※この「スト権ストの計画策定」の解説は、「スト権スト」の解説の一部です。
「スト権ストの計画策定」を含む「スト権スト」の記事については、「スト権スト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スト権ストの計画策定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スト権ストの計画策定」の関連用語

スト権ストの計画策定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スト権ストの計画策定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスト権スト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS