スタンド撤去後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スタンド撤去後の意味・解説 

スタンド撤去後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 01:01 UTC 版)

川崎球場」の記事における「スタンド撤去後」の解説

閉鎖直後2000年平成12年4月からスタンド撤去工事開始され順次撤去開始この間しばらくの間フィールドのみはアメフトなどで使用されていた)、8月から完全閉鎖し撤去工事本格的に始まったスタンド設置されていた王700号のプレート撤去前に取り外され洗浄研磨され張本3000安打表示板は王のプレート同型レプリカ作成され先の川崎でのオープン戦展示された後、ベースボール・マガジン社を介して新潟県南魚沼郡大和町町立美術館所蔵された。 2001年平成13年)春、現施設施工工事順次完工して営業再開し5月全面竣工したフィールド部分照明塔6基のうち3基および室内練習場そのまま活用し内野部分に2,700収容土盛りスタンドアメリカンフットボール兼用できる磁気反転式のスコアボード新設された。硬式野球での使用できないが、全国軟式野球統一王座決定戦・ジャパンカップストロングリーグ主催)など草野球軟式野球の他、アメリカンフットボール公式戦プロレスフリーマーケット会場各種イベント使用されている。右翼側のスタンド跡が遊歩道として整備された他、三塁側から左翼側にかけてのスタンド跡を活用して駐車場拡張された。 2004年平成16年)に、敷設していた人工芝経年劣化したため毛足長く天然芝に近い感触を持つロングパイル型に張り替えた。Jリーグ川崎フロンターレ小学生中学生サッカースクール開催している。 2007年平成19年)に第3回アメリカンフットボール・ワールドカップ川崎市開催され川崎球場中原区等々力陸上競技場とともに開催会場一つとなり、全9試合のうち開幕戦決勝戦を除く7試合が行われた。これに合わせて老朽化した室内練習場撤去され新たに更衣室棟(クラブハウス)が建設された。この際アメフト観戦用の仮設スタンドが元のレフト・ライトのグラウンド上に新設された(野球用の1塁側の箇所メインスタンド、同3塁側がバックスタンドで、従来外野部分縮小された。ゴール裏従来に同じ)他、マウンドや各ベース部分などの土の部分についても全て人工芝化するなど事実上アメフト専用スタジアム化された。2009年に、よりアメフトスタジアムとしての機能増強すべく仮設スタンド改修(主に旧ホームベース側への増設が行われている。 アメリカンフットボール・ワールドカップ開催契機本格的な球技専用スタジアムとしてのリニューアルを図る方針からスタンドおよびグラウンド増改築が行われ、2012年平成24年4月から2014年平成26年10月まで大規模な改修が行われた。これにより収容人員4000程度拡大されグラウンド形状野球場時代の「ダイヤモンド型」から長方形型の「球技場形式のものへ一新されている。 2014年平成26年4月1日施設名従来の「川崎球場」から「川崎富士見球技場」に改称され12日メインスタンド(約2000席)竣工記念としてアメリカン・フットボール日本代表ドイツ代表試合が行われた。2015年平成27年)に野球場運営法人だった株式会社川崎球場解散し、新球技場川崎市管理・運営となったこの際指定管理者として東急コミュニティー川崎フロンターレ指名されている。 2022年令和4年)、川崎市はスタンド撤去後も残されていた照明塔3基について、老朽化安全性観点から同年7月撤去することを決定したギャラリー 2007年IFAFワールドカップジャパン以降、旧一塁側に設置され当時メインスタンド同じく2007年IFAFワールドカップジャパン以降、旧三塁側に設置され当時バックスタンド2009年8月以降、高さがなくなり芝生方向伸びた現行のメインスタンド同じく2009年8月以降、高さがなくなり芝生方向伸びた現行のバックスタンド現行のメインスタンド中寄りの入り口階段下に見えるのは休憩所。 旧本塁付近にあったスタンド跡地は、現在は土盛り芝生となっている。

※この「スタンド撤去後」の解説は、「川崎球場」の解説の一部です。
「スタンド撤去後」を含む「川崎球場」の記事については、「川崎球場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタンド撤去後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタンド撤去後」の関連用語

スタンド撤去後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタンド撤去後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの川崎球場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS