スタンド・屋根とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スタンド・屋根の意味・解説 

スタンド・屋根

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 10:11 UTC 版)

国立競技場」の記事における「スタンド・屋根」の解説

約350m×約260mの地上5階地下2階スタンドフィールドを囲む。スタンド3層式で、1階最下層の上端、2階中間層中段3階中間層の上端、4階最上層の中段となっている。約6席の観客席全てカップホルダー付き個別席で、木漏れ日イメージした5色の『アースカラー』をモザイク状に配置している(上層淡色多く下層濃色多く配色)。この配色遠方から見た際に空席を目立たせない効果もある。 スタンド傾斜1層20°、2層29°、3層34°となっており、同様にトラック有する大規模スタジアムある日スタジアムより勾配立てられており、陸上競技場球技場としては見やすさに配慮されている。 通路間の座席20席以上あるにもかかわらず通路階段の幅が狭く動線問題があるのではないかとの声もある。また、南側サイドスタンドサッカー開催時における「ゴール裏」)の中央にマラソンゲートが設けられており1階席が左右にほぼ分断されることから、サッカー開催時などでは応援一体感を欠くのではないかとの声もある。 屋根鉄骨木材ハイブリッド構造で、全周わたって屋根スタンド背面支え片持ち梁とすることで、スタンドから視界を遮る一切ない。スタンド断面はほぼ全てが同じ断面となっており、同じ部材多用することでコスト縮減つなげている。

※この「スタンド・屋根」の解説は、「国立競技場」の解説の一部です。
「スタンド・屋根」を含む「国立競技場」の記事については、「国立競技場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スタンド・屋根」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スタンド・屋根」の関連用語

スタンド・屋根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スタンド・屋根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国立競技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS