スカッシュ【squash】
スカッシュ
競技方法
用具は長さ68.5cm、重さ190~250gのラケットと、直径約4cm、約2.4gのゴム製のボールです。試合は、5ゲームマッチの3ゲーム先取、または3ゲームマッチの2ゲーム先取で行います。サーブ権が移動するハンドアウト制(1ゲーム9ポイント先取)と、ラリーポイント制(15ポイント先取)があり、セッティング(テニスのデュースに相当:8‐8、あるいは14‐14)の場合にはレシーバー側が、9点で決着するか、10点にするかを選択できます(ラリーポイント制では15点か17点)。
試合は一方のサービスで始まります。サービスボックスに片足か両足を入れ、フロントウォールの有効面(カットラインとアウトオブコートラインの間)に当てて、反対側のサービスエリア内に返します(ハーフコートラインはサービス時のフォルトの判定のみに使用します)。
レシーバーは、ワンバウンドかノーバウンドで、有効面(この場合は、アウトオブコートラインとティンとの間)に打ち返します。その際、サイドウォールまたはバックウォールにボールをクッションさせても構いません。バウンドとしてカウントされるのは床面のみです。
ワンバウンド以内に返球できない場合、ラケットでの2度打ち、有効面を外れた場合(ライン上もアウト)に、ポイントを失います。
危険回避のルール
横6.4m、奥行き9.75mのコートは四面の壁に囲まれ、まさに檻の中で打ち合うようなもの。常に相手にラケットやボールが当たる危険があります。そこで、相手が邪魔でラケットを振れないときはプレイを止め、「レット・プリーズ」とアピールし、審判に判定を委ねるルールが生まれました。審判は2人の位置、ボールの状況を判断して、判定を下します。判定のコールは3種類で、
「レット」→攻撃的なショットは無理でも、返球はできた場合。ノーゲームとして、サービスからやり直し。
「ストローク」→ウイニングショットが打てたという場合。アピールした選手にポイントが与えられます。
「ノーレット」→アピールを認めず、相手側にポイントが与えられます。
初心者には、レットの判断は難しいでしょうが、危険と感じたら必ずラケットを止めることです。また、アイプロテクターなどの保護具を利用することで危険度は低下します。
スカッシュ!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 01:27 UTC 版)
スカッシュ! | |
---|---|
ジャンル | 音楽番組・リクエスト番組 |
放送方式 | 生放送 |
放送期間 | 2010年10月1日-2012年3月30日 |
放送時間 | 月-金曜 5:00-8:00 |
放送局 | FM OSAKA |
パーソナリティ | |
公式サイト | 公式サイト |
スカッシュ!は、FM OSAKAで放送されていたFMラジオ音楽番組。モットーは『あなたの朝を少し変えたい! 早朝プログラム スカッシュ!』。初期は『きのうより楽しい今日を』というフレーズも使われていた。
概要
長らく、FM OSAKAでは朝練5などの5時スタートの早朝ワイドが編成されてきた。しかし、2007年8月、庄司悟のアサイチBANG!の終了を機に、早朝ワイドから一旦撤退。その後はBラインネット(SKY→クロノス)を放送しながら、クロノス from OSAKAなどローカル枠での放送を続けてきた。
2009年4月、6時スタートのPEACE!が放送を開始し、早朝ワイドが一部復活。今回のスカッシュ!開始で、2007年8月以前の自主編成体制が復活した。終了時点で、5・6時台ともに自主制作番組を放送しているのは、FM FUKUOKAを含む2局のみだった。また、5:00から生放送している局はJFN系列ではFM OSAKAのみであった。
2012年3月30日をもって、番組が終了。後枠は箱番組とJFNのBラインネットになり、これをもってFM OSAKAは3年で早朝ワイドから再び撤退することになった。
小早川はFridateのDJとしてFM OSAKAに残るが、岩田と高橋はこれでFM OSAKAのレギュラー番組がなくなった。
放送時間
月-金 5:00 - 8:00
DJ
3人ともFM OSAKA初登場。
タイムテーブル
- 斜字はスカッシュ!DJは出演しない。
- ☆はAライン同時ネット
(5時台)
- 5:00 オープニング
- 5:20 歯磨き促進コーナーTeeeth! - 歯磨きに理想的といわれる時間と近い尺の音楽に乗せて歯磨きをする。
- 5:45 あぐりずむ(月~木)
- 5:53 HIT STREET(月~木)
- 5:55 快適生活ラジオショッピング
(6時台)
- 6:00 6時台オープニング
- 6:06 スカッシュ!コール - リスナーに生電話をつなぐ。
- 6:40 コスモアースコンシャスアクト ずっと地球で暮らそう。☆
- 6:45ごろ スカッシュ!アーティスト日記 - アーティストが学生時代にハマったモノについて紹介。
- 6:53 TRAFFIC REPORT
- 6:54 6時台エンディング
- 6:55 MY OLYMPIC☆
(7時台)
- 7:00 WONDA モーニングショット WAKE UP NEWS☆
- 7:10 リポビタンD TREND EYES(トレンド アイズ)☆
- 7:19 ジブラルタ生命 ありがとう、先生!(月・水・金)☆
- 7:20 追跡!☆
- 7:30 7時台オープニング→スカッシュ!アーティスト日記・答え合わせ
- 7:38 愛です!Circle
- 7:40 三井住友アセットマネジメント マーケット・レポート☆
- 7:46 TRAFFIC REPORT
- 7:56 エンディング
- 7:57 TRAFFIC REPORT
その他
- 番組開始当初はエンディングで「このあと8時からはTOKYO FMからの放送となります。」と告知されていたが、途中から省略され8時20分からの番組(月 - 木はPEACE!、金はWELCOME!)が告知されていた。
スカッチュ!
放送時間は、毎週木曜日21:30 - 21:55。スカッシュ!が開始した2010年10月に1カ月だけ放送された。スカッシュ!の宣伝番組の意味合いもある。
DJは7日が岩田泉未、14日が小早川秀樹、21日が高橋春美、28日は3人ともが出演した。
FM OSAKA 月-木5:00-5:30 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
|
スカッシュ!
|
|
FM OSAKA 月-木5:30-5:45 | ||
スカッシュ!
|
|
|
FM OSAKA 月-木6:00-08:00 | ||
スカッシュ!
|
||
FM OSAKA 金5:00-8:00 | ||
スカッシュ!
|
中西哲生のクロノス(クロノス from OSAKA)
|
FM OSAKA 木21:30-21:55(2010年10月) | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
SEND to 2050 PROJECT presents~未来づくりステーション~
|
スカッチュ!
|
HIRAMATSU STRAIGHT TALK
|
スカッシュ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/29 16:28 UTC 版)
スカッシュ (Squash)
- スカッシュ (植物) - カボチャ (en:Squash (plant))。スクワッシュとも。
- スカッシュ (飲料) - 果実の搾り汁。果汁。またそれに炭酸水を加え、砂糖などで味を付けた飲料。 レモンスカッシュなど。エードを参照。
- スカッシュ (スポーツ) - 四方を壁に囲まれたコートで、2人のプレーヤーが床や壁に向かってボールをラケットを用いて交互に打ち合うスポーツ。
- ホンダ・スカッシュ - 本田技研工業が過去に生産していたスクーターの車種名。
- スカッシュ (コーラスグループ) - NHK教育テレビ『おかあさんといっしょ』から誕生した童謡「ぼくのミックスジュース」のコーラスを担当している女性グループ。主にコロムビア版録音が多い(例:林アキラバージョン、坂田おさむバージョン)。
- スカッシュ! - FM OSAKAで放送されていたFMラジオ音楽番組。
- SquashFS (.sfs) - Linux向けの圧縮された読み込み専用ファイルシステム。
スカッシュ(Squash)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:09 UTC 版)
「アノーイング・オレンジ」の記事における「スカッシュ(Squash)」の解説
カボチャの一種。オレンジが"Squash!"と言うと突然上から落下してきて、下にいるキャラを押し潰してしまう。声は低め。
※この「スカッシュ(Squash)」の解説は、「アノーイング・オレンジ」の解説の一部です。
「スカッシュ(Squash)」を含む「アノーイング・オレンジ」の記事については、「アノーイング・オレンジ」の概要を参照ください。
スカッシュ
「スカッシュ」の例文・使い方・用例・文例
- レモンスカッシュ
- 私は数ヶ月前にスカッシュを始めたばかりだ。
- スカッシュをしたいのですが。
- 彼は実はオレンジスカッシュが大好きだと言った.
- レモンスカッシュ.
- あなたの相手が長いフォロースルーをするとスカッシュは危険である
- 強くまっすぐな返球(テニスやスカッシュで)
- 手のひらを打球の方向に向けて返球すること(テニスやバドミントンやスカッシュで)
- フォアハンドの側での強いまっすぐな返球(テニスやバドミントンやスカッシュで)
- スカッシュに使われるゴムボール
- スカッシュがプレーされる室内コート
- スカッシュをするのに使われる、長い柄のついた小さいラケット
- 晩夏または初秋に熟しているスカッシュ科の通常大きなどろっとした濃い黄色丸い果物
- 淡い緑または黄色で皮膚に斑点を持つ深緑の果物を有するスカッシュ植物
- テニスやスカッシュでの0点のスコア
- テニスまたはスカッシュのプレーの単位
- スカッシュという飲み物
- スカッシュというラケットを使用する室内スポーツ
- スカッシュというスポーツに使うラケット
スカッシュ!と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- スカッシュ!のページへのリンク