伊藤由奈のHEART_to_HEARTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤由奈のHEART_to_HEARTの意味・解説 

伊藤由奈のHEART to HEART

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 14:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
伊藤由奈のHEART to HEART
ジャンル 音楽トーク番組
放送方式 録音放送
放送期間 2007年4月1日 - 2011年4月2日
放送回数 209
放送局 JFN
ネットワーク JFN
パーソナリティ 伊藤由奈
テンプレートを表示

伊藤由奈のHEART to HEART』(いとうゆなのハート・トゥー・ハート)は、伊藤由奈パーソナリティーを務めるラジオ番組JAPAN FM NETWORK(JFN)系全国ネットで2007年4月1日から2011年4月2日にかけて毎週放送された。全209回。放送基準日は月曜日。2005年10月4日から2006年3月28日にかけてInterFMで放送された「JOURNEY」(毎週火曜日23:00〜23:30)に次ぐ自身2本目のレギュラー番組である。

伊藤由奈本人が選んだ曲をオンエアしたり、海外アーティストの曲をカバーしたり、番組に寄せられたメッセージを読んだりする。リスナーの相談に乗ることもある。番組公開録音の実施、ゲスト出演が稀にある。

当番組は30分番組であるが、一部の放送局は次番組が「JFNニュース」である関係上、5分短縮された25分番組として放送している。

コーナー

フリートーク
番組冒頭のフリートーク。大抵はスタッフから出された質問に答える形が多い。その後、伊藤由奈の最新シングル曲がオンエアされる。
メッセージコーナー
リスナーからのメッセージを読むコーナー。
Yuna Select
本人が選曲した2曲をオンエア。大抵は洋楽がオンエアされる。
アルバム発売前後はアルバムの収録曲がオンエアされるため休止。Studio Liveが放送される場合も休止だった。
Discover Japan
日本文化をよく知らない本人のためにスタッフが考案したコーナー。
スタッフから問題が出される。時にはリスナーからの出題もある。
食べ物に関する問題の場合は回答後、その食べ物が出てきて試食することもある。
毎週でなく不定期的に放送される。

過去のコーナー

Studio Live
海外アーティストの曲を1曲、アコースティックアレンジでカバーするコーナー。
以前から番組や本人のオフィシャルサイトに、及びファンレターで「洋楽カバーをやって欲しい」というリクエストが寄せられていたこと、「いろいろな楽曲にトライしてみたい」という本人の希望により実現。
カバーする曲はリスナーによるリクエストの中から本人が選曲し、ギタリスト篤志とのセッションでスタジオから生歌披露される。
プロジェクト名は「Ito Yuna Respects」。
第171回〜第175回、第177回〜第181回にて放送された(Yuna Selectが放送される場合は休止だった)。

Studio Live

曲名 原曲のアーティスト名
171 I Don't Want To Miss A Thing [1][2] AEROSMITH
172 All By Myself Jamie O'Neal [3]
173 She [4][2][5] Elvis Costello [6]
174 Just The Way You Are Billy Joel
175 Hero [2] Mariah Carey
177 Time After Time Cyndi Lauper
178 Hard To Say I'm Sorry [7][2] Chicago
179 Beautiful Christina Aguilera
180 Careless Whisper George Michael
181 It's My Life

第176回はYuna Select放送のため休止。

主な出来事

2007年

4月、番組放送開始。

第20回、第21回は秋田秋田拠点センターアルヴェにてAFMの人気番組「JAM the Music」とのコラボレーションで7月29日に行われた番組初の公開録音の模様が放送された。ライブも行われ、「ENDLESS STORY -Acoustic Version-」、「Mahaloha -Acoustic Version-」が披露された。

第27回、第28回は鹿児島アミュプラザ鹿児島9月21日に行われた公開録音の模様が放送された。ライブも行われ、「Precious -Acoustic Version-」が披露された。

2009年

第97回は番組初のゲストとしてSpontaniaが出演した。

第102回はレーベルメイトである韓国人男性歌手Kがゲストとして出演し、Kのレギュラー番組「Beyond the K...」とのダブル公開録音が行われた。

第125回、第126回は神奈川三浦海岸で行われた公開録音の模様が放送された。ゲストとしてKが再び出演。ライブも行われ、Carpentersの「Yesterday Once More」がデュエットで披露された。公開録音は実質的にこれが最後となり、全4回実施された。

第136回は11月8日に2009年学園祭ツアーの会場となった千葉県勝浦市国際武道大学「黒潮祭」にて番組の公開録音が行われる予定だったが、新型インフルエンザに伴う大学休校のため実施中止(学園祭ライブも中止)となり、スタジオから通常の放送に変更された。

2011年

3月、最終週(3月27日〜4月2日)をもって番組放送終了。

ネット局、放送時間

※2011年3月当時、22局ネット

AIR-G'Date fmTOKYO FMFM長野K-MIXFM AICHI 807JOEU-FMFM FUKUOKA、特別加盟局のエコパラダイスFMパラオ共和国)は非ネット(未放送)。

ネットを一旦打ち切っていたHFM、fm nagasakiは2010年10月より放送時間を変更してネットを再開。

過去のネット局(打ち切り局)、放送時間

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ オーケストラにアレンジされたものが洋楽カバー第1弾デジタル・シングルとして2010年7月28日より配信リリース。ビデオ・クリップも制作されている。
  2. ^ a b c d 同年12月8日に発売されたベスト・アルバムLOVE 〜Singles Best 2005-2010〜』の初回生産限定盤/B-Typeのみ付属の洋楽カバーCDに収録されている。
  3. ^ 2001年公開の映画「ブリジット・ジョーンズの日記」の主題歌として有名であるが、Eric Carmen1975年に発表した同名同曲のカバーである。
  4. ^ 洋楽カバー第2弾デジタル・シングルとして同年8月25日より配信リリース。
  5. ^ 第208回の番組冒頭で「She -Studio Acoustic Live-」としてオンエアされた。
  6. ^ 大元はCharles Aznavourのカバーであるが、伊藤の公式ホームページでは「Elvis Costelloのカバー」とアナウンスされている。
  7. ^ 洋楽カバー第3弾デジタル・シングルとして同年9月29日より配信リリース。

外部リンク


「伊藤由奈のHEART TO HEART」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤由奈のHEART_to_HEART」の関連用語

伊藤由奈のHEART_to_HEARTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤由奈のHEART_to_HEARTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤由奈のHEART to HEART (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS