オーディオ技術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オーディオ技術の意味・解説 

オーディオ技術

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「オーディオ技術」の解説

商業用デジタル録音 商業用デジタル録音は、1960年代日本NHK日本コロムビア通称デノン)によって開拓された。最初商業用デジタル録音1971年発売された。 フェイザーエフェクター 1968年、オーディオ・エンジニアの三枝文夫設計した新映電気のUni-Vibe(英語版エフェクターは、位相シフトとコーラス・エフェクトを搭載し、すぐにジミ・ヘンドリックスロビン・トロワーなどのギタリスト愛用されるようになったダイレクトドライブターンテーブル 大阪本拠地を置く松下(現パナソニック)のエンジニア小幡修一が発明した松下電器影響力のあるターンテーブル英語版)「Technicsシリーズ第一弾として「SP-10」として1969年発売した1971年発売されTechnics SL-1100は初期ヒップホップDJターンテーブルとして採用され、SL-1200は現在でもダンスヒップホップDJ広く使われている。 カラオケ カラオケという名称(空のオーケストラの意味)を誰が最初に思いついたのかについては、様々な論争がある。1つ主張は、1971年神戸日本人ミュージシャン井上大佑がカラオケスタイルの機械発明したというものであるデジタルオーディオテープレコーダー 1971年中島平太郎NHK技術研究所長を辞してソニーに入社した。その4年前中島NHK音のデジタル化着手し2年以内で初のデジタルオーディオテープレコーダー開発していた。 垂直磁気記録方式 垂直磁気記録方式19世紀後半デンマーク科学者バルデマール・プールセンによって初め実証されたが、彼は音が磁気的に記録できること初め証明した人物でもある。1976年岩崎俊一博士(現・東北工業大学学長)が垂直磁気記録方式密度明らかな優位性検証するまでは、垂直磁気記録方式進歩はあまりなかった。1978年には、藤原博士東芝で熱心な研究開発プログラム始め最終的に垂直磁気記録最適化されたフロッピーディスクメディアを完成させ、この技術使った最初市販磁気記憶装置誕生した完全にプログラム可能なドラムマシン 1980年ローランドによって導入され808としても知られているローランド・TR-808は、初めての完全にプログラミング可能なドラムマシンだった。これは、ブレイクロール機能備え最初から最後までパーカッション・トラック全体プログラムする最初ドラム・マシンだった。梯郁太郎によって作成され808は、1980年代以降ヒップホップ・ミュージックエレクトロニック・ダンス・ミュージック基礎となっており、ポピュラー音楽の中で最も影響力のある発明一つとなっている。 母音子音合成 1980年代初頭初期カシオトーン鍵盤初め採用されたハイブリッド・デジタル・アナログ・シンセシスの一種CDプレーヤー ソニー1982年世界初CDプレーヤーCDP-101」を発売したが、これはコンパクトディスク用のスライドアウトトレイ設計採用したのであるポータブルCDプレーヤー 1984年発売されソニーウォークマンは、最初ポータブルCDプレーヤーであった物理モデル音源 最初に市販され物理モデル音源シンセサイザーは、1994年ヤマハのVL-1であった

※この「オーディオ技術」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「オーディオ技術」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オーディオ技術」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーディオ技術」の関連用語

オーディオ技術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーディオ技術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS