インジェクションキットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > インジェクションキットの意味・解説 

インジェクションキット(射出成形キット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 19:32 UTC 版)

プラモデル」の記事における「インジェクションキット(射出成形キット)」の解説

金型中に熱で溶けたプラスチック高圧流し込んで成形されキット大量生産向きパーツ精度も高い。製造には精密な金型と、大掛かりな射出成形設備が必要となるためにイニシャルコストが高いのが難点製法上、パーツ金型合わせ目であるパーティングライン生じ欠点もある。樹脂通り道であるランナーがあるのが射出成形品特徴である。ランナー部品を結ぶゲートはピンゲートにすることで小さくなるが、樹脂通り道小さくなるため、生産性犠牲となる。金型定期的に整備続ければ長持ちし事実40年上生産され続けているキットもある。一般的なインジェクションキットの他、樹脂電鋳軽合金による簡易金型による「簡易インジェクションキット」という物もあり、これは型の寿命が短い代わりにコスト下げることができるため、マニア向けの少数生産キット製造の手段として用いられることが多い。通常のインジェクションキットより部品精度が劣る物が多いが、MPMのような一部チェコ合金型のものは通常のインジェクションキットに迫る出来の物もある。

※この「インジェクションキット(射出成形キット)」の解説は、「プラモデル」の解説の一部です。
「インジェクションキット(射出成形キット)」を含む「プラモデル」の記事については、「プラモデル」の概要を参照ください。


インジェクションキット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 23:20 UTC 版)

ガレージキット」の記事における「インジェクションキット」の解説

射出成形による通常のプラモデルであり、本来ガレージキット含まれる性質のものではないが、開発経緯ガレージキット類似する、インジェクションガレージキットと呼ぶべきものも存在する。特に日本では金型製造コスト比較低かったこともあって例が多い。その代表的なものがマニアホビーが1970年頃に製作した1/72スケール九七式戦闘機である。当時陸軍一式戦闘機から五式戦闘機までは1/72プラモデル存在し海軍機では九六式艦上戦闘機までモデル化されていたのに対し日中戦争活躍した九七式戦闘機1/72キット存在しなかった。そこで、メーカー作らないであれば自分たちで作ろうと言うガレージキット発想模型マニア数名立ち上げたのがマニアホビーである。作られキット当時最新考証取り入れた上質のインジェクションキットで、表面ヒケ生じさせないためにあえて位置決め用のピン設けないなど、マニアならでの工夫取り入れられていた。さらに、初版製品一般模型店のルート通さず通信販売のみとし、ダンボール製の質素な箱に入れて販売すると言うガレージキット方法がとられた。このキット模型ファン人気呼びマニアホビーはその後模型メーカーとしての道を進むことになる。九七式戦闘機再発売分からは通常のパッケージ入れられ模型ルート販売された。マニアホビーは10年足らずの間に10点ほどのキット発売した解散しプラモデル金型ハセガワ売却された。このようなメーカー作らないキット自分作ると言う発想作られキットには、他にも模型店のホビースポットUが開発したX-1やXF5UモーブP-40スウィートマッキ MC.200などがある。キャラクターでも、実現はしなかったものの、ハセガワマクロスモデル化を行う以前に、個人レベルCAD利用してVF-1 バルキリーのインジェクションキットを作る計画があった。 別のタイプとしては絶版キット復刻がある。1980年代日本ではマルサン製の怪獣キットアメリカではオーロラ製のモンスターキットレジンキャスト製の複製作られ一部流通していたが、1990年代末にアメリカのポーラーライツはインジェクションキットでそれを行った。ポーラーライツは金型現存するオーロラキット再生産行っているが、金型現存しないものについては、オリジナルキット電鋳等で型取りして新たに簡易金型作成し販売行った。これはマニア行為とほぼ同じであるが、インジェクションキットのため安価な点と、版権所有者の正規許諾受けていた点が異なっている。ポーラーライツの活動低調になった後、アメリカメビウス同様にオーロラキット復刻行っている。 既存キット改造ディテールアップ用のパーツにはインジェクション成形されたものも多い。その代表的な例1980年代半ばモデルカステン初め発売した連結キャタピラである。当時の1/35クラス戦車キャタピラ軟質樹脂ベルト状のものが普通で、形状的に正確なものは少なかった。そのため、一部モデラー予備キャタピラインジェクション部品集めてキャタピラ再現しており、それをヒントに本製品開発された。キャタピラ1枚ずつの連結と言う構成は、金型小さくし製作コスト下げ意味合いもあった。発売当初知名度低く戦車本体よりはるかに高価なキャタピラのみのキットというこれまでになかった商品はなかなか理解されなかったが、グンゼ産業(現・GSIクレオス)の発売したこれもガレージキット的な意味合い強かったマルチマテリアルキットの「ハイテックシリーズ」に同梱され以降知名度上がり次第普及していった。現在では連結キャタピラのみならずファインモールドのナノ・ドレッドシリーズなどインジェクション成形ディテールアップパーツ大小多くメーカーから発売されている。 また、近年の3D-CAD/CAM の低価格化により、イベントのアマチュアディーラーの中にも架空機の1/144キット販売している青空モデルのように、少数ではあるが自ら製作したオリジナルのインジェクションキットやパーツ供給する者がいる。

※この「インジェクションキット」の解説は、「ガレージキット」の解説の一部です。
「インジェクションキット」を含む「ガレージキット」の記事については、「ガレージキット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「インジェクションキット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インジェクションキット」の関連用語

インジェクションキットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インジェクションキットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプラモデル (改訂履歴)、ガレージキット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS