アイアンコング プロイツェンナイツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイアンコング プロイツェンナイツの意味・解説 

アイアンコング プロイツェンナイツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:10 UTC 版)

アイアンコング」の記事における「アイアンコング プロイツェンナイツ」の解説

製品内容アイアンコングMk-II限定型同じだが、成型色はフレーム武装が銀、目のクリアパーツがクリアーレッドからクリアーグリーンになっており、それと逆転したかのようにキャップの色も緑から赤に変更された。初版のみしか販売されておらず、本機装備する大型ビームランチャー新シリーズではカスタマイズパーツ等の他入手先もなかったため、本機あるいはMk-II限定型は改造による再現ハードルが高い希少となっている。

※この「アイアンコング プロイツェンナイツ」の解説は、「アイアンコング」の解説の一部です。
「アイアンコング プロイツェンナイツ」を含む「アイアンコング」の記事については、「アイアンコング」の概要を参照ください。


アイアンコング プロイツェンナイツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/02 10:10 UTC 版)

アイアンコング」の記事における「アイアンコング プロイツェンナイツ」の解説

アイアンコングプロイツェンナイツIRON KONG PK番号 EZ-015PK 所属 ガイロス帝国チーム・チャンプスラッシュゼロ配備数 30機(ZAC2100年秋時点) 分類 ゴリラ全長 19.1m 全高 21m 重量 209t 最高速度 170km/h 乗員人数 2名 主搭乗者 ハンナ・ハンナチーム・チャンプ(スラッシュゼロ)ハリー・チャンプベンジャミンセバスチャン 武装 ビームランチャーAZ対空ミサイル×22連装パルスレーザーガン動力ケーブル×24連装グレネードランチャーレーザーセンサーハイマニューバーブースターパックバーニアスタビライザー×2TVM地対地2連装戦術ミサイル10連発自己誘導ロケット弾ランチャーアイアンハンマーナックル×2複合センサーユニット ガイロス帝国摂政ギュンター・プロイツェン元帥直属親衛隊プロイツェンナイツ(通称PK師団)の旗艦機。PK師団権限によって特別な改造許されており、動力機関強化により基本出力向上している。ハイマニューバーブースターパック搭載によりの最高速度も20km/h増した。赤い装甲秘密警察的なPK師団存在からブラッディコングの異名持ち戦闘力通常機の3倍以上を誇る。その高い運動性によって高速ゾイドとの格闘戦も可能としている。 HMMハイエンドマスターモデル)におけるアイアンコング プロイツェンナイツ こちらの設定では、オーガノイドシステム発掘とその技術によって西方大陸戦争開戦以前から旧ゼネバス帝国ゾイド再生産調整が行われていたガイロス帝国において、量産性を優先した通常型コングとは別ラインで、長期間かけて調整され1.5倍のパワーゲインを発揮するゾイドコア素体に、高機動・立体的戦闘を可能とするブースタースタビライザー高出力・連射可能な光学射撃武器量産機では実現できない炭素素材チタン複合装甲と対エネルギー塗装付与したゾイドとなっている。これにプロイツェン自身選抜した優秀なパイロット与えた結果PKコング総合戦闘能力量産機2.5倍に達するとされている。 武装・装備 ビームランチャー 右肩部に装備するレーザーサイト連動し、高い命中率発揮する大口ビーム砲アイアンコングMk-II限定型大型ビームランチャー同様の兵装AZ対空ミサイル 背部装備する。これによって本機ストームソーダーのような飛行ゾイド相手戦力比優位性を持つ。高高度対空ミサイル同様の兵装2連装パルスレーザーガン 左腕ハードポイント装備する接近戦用の火器アイアンコングMk-II限定型では電磁砲であったが、本機ではレーザーガンとなる。 動力ケーブル胸部からビームランチャーに1本、左胸部から2連装パルスレーザーガンに1本接続されている。 4連装グレネードランチャー 2連装パルスレーザーガンの上部に装備するアイアンコングMk-II限定型における4連装ミサイルポッド同型装備だが、本機ではグレネードランチャーとなる。 レーザーセンサー肩部装備された、アイアンコングMk-IIレーザーライト同型装備ハイマニューバーブースターパック 背部装備するアイアンコングMk-II高機動ブースターパック同様の装備バーニアスタビライザー ハイマニューバーブースターパック両側面に備える。機体運動性向上させる役割を持つ。 作中の活躍 バトルストーリー ZAC2100年7月行われた西方大陸戦争第二次全面会戦ではハンナ・ハンナ少佐搭乗機戦意高揚の為派遣され単機ヘリック共和国ロブ基地内部突入しシェルター寿司詰め身動きままならない共和国軍追い詰めたが、起動したゴジュラス・ジ・オーガ圧倒的な力の前に敗れた。 翌2101年のプロイツェンが興したネオゼネバス帝国誕生決起時には、旧ゼネバス主力機としてクーデター荷担ガイロス帝国首都ヴァルハラにてガイロス正規軍予備兵力を一掃するが、その後殺到したヘリック・ガイロス連合軍猛攻で、本機をはじめとしたPK師団投降者を出さぬまま全員玉砕したアニメスラッシュゼロ第9話登場チーム・チャンプメンバーアイアンコングPKアイアンコングPKMS2機ずつの編成使用した劇中では「ピーケー仕様」と呼称された。ハリー・チャンプが搭乗しライガーゼロイエーガー格闘戦で寄せ付けずリノンのガンスナイパーも素手捕獲するが、シュナイダーのバスタースラッシュでようやく倒された。 また、ハリー達はロイヤルカップでもこの機体参戦している。バーサークフューラー荷電粒子砲余波からリノン庇い大破した

※この「アイアンコング プロイツェンナイツ」の解説は、「アイアンコング」の解説の一部です。
「アイアンコング プロイツェンナイツ」を含む「アイアンコング」の記事については、「アイアンコング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイアンコング プロイツェンナイツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイアンコング プロイツェンナイツ」の関連用語

アイアンコング プロイツェンナイツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイアンコング プロイツェンナイツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイアンコング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS