もん‐じ【文字】
読み方:もんじ
「もじ(文字)」に同じ。「十—」「大(だい)—」
文字
名字 | 読み方 |
文字 | もんじ |
門司 | もじ,もんじ |
もんじ
出典:『Wiktionary』 (2021/06/14 14:34 UTC 版)
名詞
- いろいろな言語で、言語を表記するために使われる図形記号。
- 文字体系の種類。
- 言葉。特に書かれた言葉。
- 一体私には教育家という文字がハッキリしないのです。どういう人を教育家と名付るか、世間では教育屋などという者があるやに聞いている。(新渡戸稲造『教育家の教育』)〔1907年〕[1]
- 日本は人道主義時代で、「白樺」の連中がさかんにトルストイ、ロマン・ローラン、ロダンなどを紹介し、芸術の全部に人類、愛、正義、という文字が鳴りひびいていた時代だ。 (宮本百合子『「処女作」より前の処女作』)〔1931年〕[2]
- それに日本語では、「読み手」、「書き手」、「聞き手」、「騎り手」などの如く、ほとんど凡ての動詞に「手」の字を添えて、人の働きを示しますから、手に因む文字は大変な数に上ります。 (柳宗悦『手仕事の日本』)〔1946年〕[3]
接尾辞
発音(?)
関連語
翻訳
- アラビア語: حَرْف (ħarf) 男性, حُرُوف (ħurúːf) 複数
- ブルガリア語: буква (búkva) 女性
- カタルーニャ語: lletra 女性, caràcter
- チェコ語: písmeno 中性
- ドイツ語: Buchstabe 男性
- ギリシア語: γράμμα [ˈɣrama] 中性
- 英語: letter, character, script
- エスペラント: litero
- スペイン語: letra 女性, carácter 男性
- エストニア語: täht, kirjatäht, aabe, pookstav
- フィンランド語: kirjain, aakkonen
- フランス語: lettre 女性, caractère 男性
- アイルランド語: litir 女性
- ハンガリー語: betű
- インドネシア語: huruf
- イタリア語: lettera 女性, carattere 男性
- 朝鮮語: 문자 (munja)
- リトアニア語: raidė 女性
- ラトヴィア語: burts 男性
- マラーティー語: अक्शर (akshar)
- オランダ語: letter 女性, karakter 中性
- ポーランド語: litera 女性
- ポルトガル語: letra 女性, caractér 男性
- ルーマニア語: literă 女性
- ロシア語: буква (búkva) 女性
- スロヴァキア語: písmeno 中性
- スロヴェニア語: črka 女性
- スウェーデン語: bokstav
- スワヒリ語: herufi
- テルグ語: అక్షరం (aksharaM)
- ウクライナ語: буква (búkva) 女性
- 中国語: 字母 (zìmǔ)
参照
「もんじ」の例文・使い方・用例・文例
- そんなにがつがつ食べるもんじゃありませんよ
- 不平を言うもんじゃない
- 彼女は太りすぎていてとても手に終えたもんじゃない。
- 都合の悪いこと、そうそう隠しとおせるもんじゃないよ。悪事千里を行く、っていうだろう。
- 他人の悪口を言うもんじゃない。
- そんな馬鹿なのとは言うもんじゃないよ。
- これこれ, そんな口をきくもんじゃない.
- 《諺》 「三人寄れば文殊(もんじゆ)の知恵」.
- それほどおもしろいってもんじゃない.
- そんな大金を貸してくれと言ったって, おいそれと貸せるもんじゃない.
- たとえ君の方が正しいとしても, あんなふうに言うもんじゃない.
- 先生からじかにそうしろと言われたんだ. 断れるもんじゃないよ.
- 君の方が正当だとしても, そんな言い方をするもんじゃない.
- そんな事をされてたまったもんじゃない.
- 新入社員に対してそんなにぽんぽん言うもんじゃないよ.
- 安けりゃいいってもんじゃないよ.
- そうやたらにあっちこっち手を出すもんじゃないよ.
- 彼は苦し紛れに(やけになって)何をしでかすか知れたもんじゃない
- もんじのページへのリンク