「黒賀の者」の操る懸糸傀儡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「黒賀の者」の操る懸糸傀儡の意味・解説 

「黒賀の者」の操る懸糸傀儡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 16:32 UTC 版)

からくりサーカス」の記事における「「黒賀の者」の操る懸糸傀儡」の解説

プルチネルラ/プルチネルラII〈阿紫花英良〉 四足道化師棍棒一撃コンクリートの壁に穴を開ける作中初めて敵として登場した懸糸傀儡」である。 しろがねエレオノール)が操る「あるるかん」に完膚なきまでに破壊されたが、「しろがね」と自動人形最終戦で黒賀から送られ懸糸傀儡中にプルチネルラII」として改修された物が含まれていた。その際には、棍棒加えて長ドス追加されている。名前はストラヴィンスキーのバレエ組曲プルチネルラ〉から。 グリモルディ〈誘拐組の尾崎→阿紫花英良→ファティマ→阿紫花英良〉 元は誘拐組の尾崎使っていたが、阿紫花が強奪してから彼が使っている懸糸傀儡両足脛部車輪になっており、股を外側へ開くように変形させる事により懸糸傀儡中でも最高クラス機動力を持つ。懸糸傀儡中でも明らかに性能高め描写がされている。 首が伸びるピエロのような帽子振り回す・斧がつく(2代目以降)とギミックも多い。 「しろがね」と自動人形最終戦では、スピネッティーナを失ったファティマが操る姿も見られた。 なお、この時のグリモルディは改修加えられており、序盤尾崎操った機体とは細部異なる。 2代目のグリモルディは「しろがね」と自動人形最終戦においてパンタローネとアルレッキーノによって破壊されており、3代目のグリモルディは阿紫花が最後に操る。ファティマ曰く「少し硬めだけれど、素敵ね」。 アクエリアス〈ぶっ殺し組の羽佐間〉 タキシードを纏った擬人化したの様な姿をしている。手にしたシルクハットから凶悪な顔のウサギ呼び出すなどトリッキー機体。 グリモルディと尾崎によって破壊された。 デザイン陰陽・トレジャーキーパーと同じく作者アシスタント一人アシスタント設定は「地獄魔術師パワーあるるかん5万倍、水中300ノットで泳ぐ、湿気に弱い」。 ローリングアームズ〈ぶっ殺し組の中田〉 ボール状の下半身西洋の鎧風の上半身長い大型の腕を持つ機体。 才賀の別荘の対侵入者からくり門である「煉獄」に操者ごと飲み込まれ破壊されるテオゴーチェ〈誘拐組の高見〉 ボール乗ったピエロの姿をしている。手の平から爆弾ボール取り出して操り阿紫花らぶっ殺し組の人形と操者を次々撃破する。しかし、「しろがね」の操る「あるるかん」の前でなすすべなく、投げつけた爆弾逆に叩き込まれて操者もろとも爆散した。 ダクダミィ〈誘拐組の山仲〉 頸部ハサミ状の武器装備した腕のない小型機体。操者一人に対して一体であることが多い懸糸傀儡の中で、操者一人に対して小型懸糸傀儡五体いる。 基本戦闘スタイル数体人形操り糸で敵を縛るなど動き止め残り機体相手の操者を仕留める見かけによらず、その武器であるハサミ成人男性の首を切断する威力を持つ。 しろがね鳴海苦め捕らえるが、鳴海硬気功により二体が切り負けて刃が折れ、ほかの三体も操者とともに鳴海破壊された。 バビュロ〈誘拐組の加納〉 全身湾曲した刃が刺さったピエロの姿をしている。 勝が操ったあるるかん」によって破壊された。 グリセル〈誘拐組の金井〉 掌が非常に大き眠った顔の女性。手が伸縮するギミックを持つ。 勝が操ったあるるかん頭部破壊される跳躍力優れ崩壊する塔から脱出する際に活躍したガンオブフェザー〈誘拐組の及川〉 インカ風の仮面から手足生えたような姿をしている。 コルトSAA「ピースメーカー」そのまま巨大化させた様な拳銃二丁武器として使う。 阿紫花が操るグリモルディと勝負をするも、勝の作戦によってグリモルディの体当たり食らい、操者ごとエレベーターシャフト転落する陰陽〈名称不明のぶっ殺し組のメンバー〉 中国の民族衣装のようなものに身を包む左右非対称仮面をつけた人形高見が操るテオゴーチェによって操者ともども爆破される。 デザインはアクエリアス・トレジャーキーパーと同じく作者アシスタント一人アシスタント設定は「並の俊敏な動きゴリラぎみの握力風の耐久力、とパンチ力ドーベルマンのように操りやすい」。 トレジャーキーパー〈ぶっ殺し組の野口〉 全身包帯で覆う大型の鎌を持った姿をしている。 高見が操るテオゴーチェによって爆破され、操者も直後殺されるデザインアクエリアス陰陽同じく作者アシスタント一人アシスタント設定は「ボディ修理跡だらけ、歴戦の勇士を示す、顔は包帯グルグル巻き、見る者に恐怖与えるだろう、んで武器は、刃渡り2メートルカマ相手切り刻む」。 スペイド〈ぶっ殺し組の平〉 手の甲スペードマーク付いている。ダールのスレイプニイルと同じく足には車輪がついており、高速移動が可能。暗殺専門人形で、その異形の姿で相手恐怖心与え特性がある。一度は勝によって操作されるアンダーザヘッド〈ぶっ殺し組の成田〉 人間逆立ちした様な格好で、腕の部分車輪、足が巨大な爪の付いた武器になっているあるるかんの「聖ジョージの剣」で真っ二つにされた。 衝月(しょうげつ) 尖夕(せんゆう裂空(れっくう) 三体とも黒賀人形使い繰る懸糸傀儡。才賀家の別荘跡地で、勝の中に貞義が転送されていると思い込んだ黒賀の人形使い達が勝を殺すために差し向けるが、勝が繰る貞義製の3体の懸糸傀儡によって全て破壊された。 アンラッキー〈黒賀村の老人たち〉 人形使い育てる黒賀で、一人前の「人形使い」として認められるための試験使われる懸糸傀儡外見草刈鎌の様な凶器持った小さ女の子両足にはのこぎりのような形の刃が仕込まれており、足の裏立てた刃を回転させることによって一輪車乗っているように高速移動することができる。 人形は一体だけ現れるが、実際は一体ではなく三体おり、黒賀老人三人それぞれに人形操っている。操者が隠れて交代操っているため、試験者は何度倒して向かってくる人形恐怖する試験人形を倒すことが目的ではなく倒せない人形から「如何に逃げるか」を問うものであり、三体全て倒して合格したのは勝が初めてである(衝月五郎の父は二体までは倒したらしい)。デザイン作者側のものではなく、ある読者のはがきから起用したもの(他に「ブロム・ブロム・ロー」という自動人形読者デザインだった)。

※この「「黒賀の者」の操る懸糸傀儡」の解説は、「からくりサーカス」の解説の一部です。
「「黒賀の者」の操る懸糸傀儡」を含む「からくりサーカス」の記事については、「からくりサーカス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「黒賀の者」の操る懸糸傀儡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「黒賀の者」の操る懸糸傀儡」の関連用語

「黒賀の者」の操る懸糸傀儡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「黒賀の者」の操る懸糸傀儡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのからくりサーカス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS