ニワトリ 利用史

ニワトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 13:23 UTC 版)

利用史

世界のニワトリ利用史

ニワトリは中国大陸北部において家禽化されたとされる。時期についてはヒツジヤギブタから数千年遅く8000年前からとされ、最も古い証拠は磁山遺跡から発見された3体の骨と養鶏が行われたと推定される区画である。主に鶏肉の食用を目的として家禽化、飼育され、鶏卵の食用は重要視されてなかったと思われる。養鶏は華北一円へ拡がり、その後、原生種の生息地域であり飼育環境に適した南方向へ拡がった。

インド亜大陸インダス文明に属するモヘンジョ・ダロの遺跡からはニワトリの粘土像と印章、ニワトリの大腿骨が出土している。その後、ニワトリは2方向に分かれて伝播していった。西方への伝播はまず紀元前15世紀から紀元前14世紀にかけて古代エジプトに伝播した。他の西アジア地域においてこの時期はニワトリの存在が認められないため、この伝播は海上ルートによるものと考えられているが、まもなくエジプトのニワトリはいったん絶え、プトレマイオス王朝期に再び持ち込まれた[33]。その後、インダス川流域からニワトリは陸伝いに西アジアへと広まり、紀元前8世紀頃には古代ギリシアに持ち込まれ、紀元前5世紀ごろにはギリシア文明の諸都市に広く分布するようになっていた。ギリシア諸都市で発行された硬貨には、ニワトリが刻印されたものが多く存在している[34]アメリカ大陸には元々ニワトリは棲息しておらず、クリストファー・コロンブスによるアメリカ大陸の「発見」後にヨーロッパ人によって持ち込まれた(コロンブス交換)。

2つ目のルートは南へと伝わり、マレー半島からインドネシアへと伝わるルートである。このルートからは、やがてマレーポリネシア人南太平洋進出の際にニワトリはブタやイヌとともに家畜として連れて行かれ、ニュージーランドやトケラウなど一部の島々を除くほぼ全域に広がった。しかし、重要な財産として珍重されることの多かったブタと違い、ニワトリは半野生の状態で放し飼いされることが多く、主要食料とはされていなかった[35]。例外はイースター島で、ここでははじめからブタが存在せず、さらにイルカや野生の鳥類ヤシなどの食料源が次々と絶滅、または入手不可能となる中で、特に1650年以降において最大の動物性食料源として各地にニワトリ小屋が建設され、重要な役割を占めるようになっていった[36]ニューギニアにおいてはニワトリは食糧として重要性を持たず、美しい羽毛を装飾品として用いることが飼育の主な目的であった[35]。また、オーストラリア大陸にはニワトリはこのルートからは伝播せず、19世紀にヨーロッパ人がオーストラリアに植民した際に初めて持ち込まれた。

ヨーロッパにおいてニワトリは長らくさほど重視された動物ではなかったが、18世紀から19世紀初頭にはニワトリへの興味が高まり、ニワトリへの科学的知見が増大し、またニワトリの育種がこの頃から始まった。この動きは1830年代に中国との交易が盛んになり、コーチン種をはじめとする様々な東洋種がヨーロッパに持ち込まれたことで急激なものになった[37]。1850-1900年の間、ヨーロッパやアメリカでは東洋趣味の一つとして、コーチン種などを基にした観賞用・愛玩用のニワトリの飼育や品種改良がブームとなった。「ヘン・フィーバー(雌鳥ブーム)」と呼ばれるこの狂騒期に何百という新品種が作り出されたが、ブームが去るとほとんどの種は消滅してしまった。また、この時期に白色レグホンLeghorn)、コーニッシュCornish Cross)、ロードアイランドレッドといった、今日でも重要な家禽品種が作り出された[38]。この時期に、ニワトリの近代的育種が本格的に開始されたといえる。

また、この19世紀中盤には現代の卵用種の主流である白色レグホンをはじめとする多数の卵用種(レイヤー Egg layer)が開発され[39]、これによって鶏卵は生産量が急増し、徐々に一般的な食材となっていった。オムレツカスタードなどの古い鶏卵の調理法に加え、マヨネーズなどの新しい利用法もこの頃に開発された。この卵用種の育成に比べると肉用種の育成は遅れ、1880年から1890年頃にかけてアメリカで最初のブロイラー生産が始まっているものの、この時の品種は現代の肉用種とは異なるものとされている[40]。その後、様々な種の利用を経て、現在の肉用種が完成された。

日本列島におけるニワトリ

先史・古代のニワトリ

鶏形埴輪

日本列島に伝来した時代は良く分かっていない。愛知県田原市伊川津貝塚からは縄文時代のニワトリが出土したとされたが、これは後代の混入であることが指摘されている[41]。日本列島におけるニワトリは弥生時代紀元前2世紀に中国大陸から伝来したとする説がある[42]。また、朝鮮半島および台湾、南西諸島ルートを通って日本へ入ってきたとも言われる[1]

弥生時代には本格的な稲作が開始されるが、日本列島における農耕は中国大陸と異なり家畜の利用を欠いた「欠畜農耕」と考えられていた[43]。1989年には大分県大分市の下郡桑苗遺跡でブタ頭蓋骨が発見され、日本列島における弥生期の家畜動物の出土事例となった。ニワトリに関しては弥生時代中期~後期の遺跡である原の辻遺跡・唐神遺跡(長崎県壱岐市)から出土した骨が最古とされている。1959年に鳥類学者黒田長久が報告し、近年、再検討が行われ、まさしくニワトリの骨であることが確認された[44]。他、福岡県大川市の酒見貝塚からもニワトリの骨が出土している。

1992年(平成4年)に愛知県清須市名古屋市西区朝日遺跡から中足骨が出土している[42]。以後、弥生時代のニワトリやブタは九州本州で相次いで出土している[42]

弥生時代のニワトリは現代の食肉用・採卵用の品種と異なり小型で、チャボ程度であったとされる[45]。出土が少量であることから、鳴き声で朝の到来を告げる「時告げ鳥」としての利用が主体であり、食用とされた個体は廃鶏の利用など副次的なものであったと考えられている[42]

古代には『古事記』や『日本書紀』に記される天岩戸伝説において、常世長鳴鶏を集めて鳴かせたという記述がある[46]。また、古事記には鶏が、光や太陽の崇拝の対象として扱われていたとの記述もある[1]

天武4年4月17日(675年5月19日)の肉食禁止令において、ウシウマイヌニホンザル、ニワトリを食べることが禁じられている(「天武天皇#文化政策」「日本の獣肉食の歴史」参照)。殺生禁断聖武天皇の際にも出され、ニワトリの肉のみならず卵も避けられた[47]。古代には時を告げる鳥として神聖視され、主に愛玩動物として扱われた。『日本書紀』雄略天皇7年8月には闘鶏に関する記事があり、『日本書紀』が成立した奈良時代には闘鶏が行われていたとも考えられている[48]

平安時代には『日本三代実録元慶6年(882年)条や『栄花物語寛弘3年(1006年)条、『年中行事絵巻』などにおいて、平安貴族や庶民の間で娯楽賭博の要素を持つ闘鶏が行われていたことが記されている[49]

ニワトリという名前については日本の古名では鳴き声から来た「カケ」であり古事記の中に見られる。雉を「野つ鳥雉」と呼んだように家庭の庭で飼う鶏を「庭つ鳥(ニハツトリ)」(または「家つ鳥(イヘツトリ)」)と言い、次第に「庭つ鳥」が残り、「ツ」が落ちて「ニワトリ」になったと考えられる。また「庭つ鳥」は「カケ」の枕詞であり「庭つ鳥鶏(ニハツトリカケ)」という表記も残っている。別の説では「丹羽鳥」を語源とするのもある。

中世・近世のニワトリ

戦国時代にはキリスト教徒のポルトガル人が西日本へ来航し、カステラボーロ鶏卵素麺など鶏卵を用いた南蛮菓子をもたらした[50]。江戸時代初期の寛永4年(1627年)にオランダ商館一行が江戸へ参府した際には道中でニワトリと鶏卵が用意されたという[51]

江戸時代には無精卵が孵化しない事が知られるようになり、鶏卵を食しても殺生にはあたらないとして、ようやく食用とされるようになり、採卵用としてニワトリが飼われるようになった。寛永3年(1626年)に後水尾天皇二条城行幸した際には鶏卵を用いた「卵ふわふわ」が出され[51]、寛永20年(1643年)の料理書『料理物語』では鶏卵を用いた各種の料理や菓子が記されている[51]。また、江戸初期には海外交易が盛んとなっており、朱印船によってり、大軍鶏、接鶏、烏骨鶏の祖先が日本へと移入された[52][53]

江戸時代中期以降、都市生活者となった武士狩猟をする事が少なくなり、野鳥があまり食べられなくなり、代わって鶏肉が食べられるようになった。文化年間以降、京都大坂、江戸において食されるようになったとの記述が『守貞漫稿』にある[54]料理書において鶏肉・鶏卵が登場し、1785年には『万宝料理秘密箱』という鶏卵の料理書も出版されている。

一般に江戸期の大名家の記録ではニワトリ食に関する記録は見られないが、西国では佐賀藩の『諫早家日記』貞享4年(1687年)には長崎へ送られるニワトリについて記され、その食べ方は水炊きと考えられている「水煮」と記されている[55]。また、江戸後期の天明8年(1788年)には蘭学者司馬江漢が『江漢西遊日記』11月15日条において長崎の平戸屋敷においてニワトリを食したことを記しており、やはり同様に水炊きであったと考えられている[55]

考古学においては、江戸期の遺跡からはチャボ程度の小型種から大型の軍鶏まで多様なニワトリ骨が出土している。これらは解体痕を持つ食用のみならず、観賞用・闘鶏用など用途別の品種が存在していたと考えられている[56]。また、この時期には鎖国によって海外からの新品種移入が途絶えた代わりに、この時までに日本に到達していた在来種(地鶏)、小国、軍鶏、チャボ、烏骨鶏の各種が改良され、さらに掛け合わされて各地に特色ある品種が次々と誕生し、現代に伝わる在来種がほぼ形成された[52]

近現代のニワトリ

明治期に入ると食生活の変化が進み、そのなかで鶏卵および鶏肉の利用は急拡大していった。明治10年代には鶏卵は国内生産では不足して輸入に頼っていたこともあり、養鶏が奨励されて各地でニワトリの飼育は増大していった。欧州と同じく、日本においてもまずニワトリの利用で拡大したものは鶏卵であった。明治21年(1888年)には910万羽だった日本のニワトリ飼育数は、大正14年(1925年)には約4倍の3678万羽にまで達していた[57]。またこの時期に、旧来の地鶏の多くは欧州などからの移入種に押されて生産が減少していった。在来の品種と移入種とのかけあわせ(交配)も盛んに行われ、名古屋コーチンなどの品種が誕生したのもこの頃のことである[53]

第二次世界大戦において一時的に日本のニワトリ飼育数は急減したものの、昭和33年(1958年)に戦前の水準を再び超えるようになり、以後、経済の成長とともにニワトリの飼育数も増加の一途をたどった。この頃まで日本で飼育されるニワトリはほぼ卵用種であり、肉用には主に卵を産まなくなった廃鶏が回されていたが、1949年ごろに小規模なブロイラーの飼育がアメリカからの肉用種の移入とともに開始され、徐々に生産が拡大していった。この生産拡大を受け、1964年にはブロイラーの飼育統計が卵用種とは分けて出されるようになった。このときのブロイラーの飼育頭数は卵用種の6分の1程度に過ぎなかったが、昭和40年代を通じてアメリカからの優良品種移入などを通じブロイラー生産は急拡大を続け、卵の生産とは別にひとつの産業としてこの時期確立した[58]。ただし卵用種の飼育も伸びは鈍化したものの微増傾向にあり、ブロイラーの飼育数が卵用種を上回ることはなかった[59]


  1. ^ a b c 『ニワトリの動物学 第二版』東京大学出版会、20191010、20-24頁。 
  2. ^ 秋篠宮文仁,他, "ニワトリの起源の分子系統学的解析": Proc. Natl. Acad. Sci., 93, 6792-6795 abstract[リンク切れ]
  3. ^ ニワトリの科学.
  4. ^ 岡孝夫, 天野卓, 秋篠宮文仁「HCMR研究紹介 ミトコンドリアDNAから探る日本鶏の起源:日本鶏は従来説よりも多起源であることが判明した」『家禽資源研究会報』第9号、家禽資源研究会、2007年12月、11-17頁、CRID 1520291856176372992ISSN 18802303 
  5. ^ 加納 2007a, pp.30-31
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『何でも読める難読漢字辞典』1995, pp.29-33
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae 『新潮社日本語漢字辞典』(2007), p.2523
  8. ^ 裘錫圭 1998, p. 151
  9. ^ 季旭昇 2014, pp. 285–286
  10. ^ 林志強等 2017, pp. 16–17
  11. ^ 裘錫圭 1998, p. 116
  12. ^ 季旭昇 2014, pp. 983–984
  13. ^ 林志強等 2017, pp. 101–102
  14. ^ Dohner, Janet Vorwald (2001-01-01). The Encyclopedia of Historic and Endangered Livestock and Poultry Breeds. Yale University Press. ISBN 978-0300138139. オリジナルの2016-06-28時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160628035734/https://books.google.com/books?id=WJCTL_mC5w4C 2016年2月14日閲覧。 
  15. ^ a b c 『新英和中辞典』 (2010), p.711
  16. ^ a b Webster 1958, p.725
  17. ^ a b c d 『新英和中辞典』 (2010), p.336
  18. ^ Cockerel – definitions from Dictionary.com”. Dictionary.reference.com. 2016年3月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月29日閲覧。
  19. ^ 『新英和中辞典』 (2010), p.262
  20. ^ Pullet – definitions from Dictionary.com”. Dictionary.reference.com. 2010年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年8月29日閲覧。
  21. ^ 『新英和中辞典』 (2010), p.1446
  22. ^ Definition of "chook" in Encarta. The vernacular use is said to be offensive in this dictionary but it may also be used as a term of jocular familiarity. 2009年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  23. ^ Berhardt, Clyde E. B. (1986). I Remember: Eighty Years of Black Entertainment, Big Bands. Philadelphia: University of Pennsylvania Press. p. 153. ISBN 978-0-8122-8018-0. OCLC 12805260 
  24. ^ 『ニワトリの動物学』東京大学出版会、20191010、36頁。 
  25. ^ 『ニワトリの動物学 第二版』東京大学出版会、20191010、34頁。 
  26. ^ a b 『ニワトリの動物学 第二版』東京大学出版会、20191010、138-141頁。 
  27. ^ Kevin J. McGraw, Kazumasa Wakamatsu, Shosuke Ito, Paul M. Nolan, Pierre Jouventin, F. Stephen Dobson, Richard E. Austic, Rebecca J. Safran, Lynn M. Siefferman, Geoffrey E. Hill, Robert S. Parker (2004). “You Can't Judge a Pigment by its Color: Carotenoid and Melanin Content of Yellow and Brown Feathers in Swallows, Bluebirds, Penguins, and Domestic Chickens”. The Condor (Oxford University Press) 106 (2): 390-395. doi:10.1093/condor/106.2.390. https://doi.org/10.1093/condor/106.2.390. 
  28. ^ 日経サイエンス』2014年9月号「ニワトリはケッコー賢い」”. 20230621閲覧。
  29. ^ 『動物福祉学』昭和堂、20220404。 
  30. ^ Noise effects on poultry production often overlooked”. 20240416閲覧。
  31. ^ Effect of classical music on growth performance, stress level, antioxidant index, immune function and meat quality in broilers at different stocking densities”. 20240227閲覧。
  32. ^ 足し算引き算もできる? ニワトリについてケッコー考えてみた”. クーリエ・ジャポン (2017年2月14日). 20230621閲覧。
  33. ^ F.E.ゾイナー著 国分直一・木村伸義訳『家畜の歴史』(1983年6月30日初版第1刷 法政大学出版局)p.508
  34. ^ F.E.ゾイナー著 国分直一・木村伸義訳『家畜の歴史』(1983年6月30日初版第1刷 法政大学出版局)p.510
  35. ^ a b 『オセアニアを知る事典』(平凡社 1990年8月21日初版第1刷)p.211
  36. ^ ジャレド・ダイアモンド著、楡井浩一訳『文明崩壊――滅亡と存続の命運を分けるもの(上・下)』(草思社、2005年)p.177
  37. ^ 『ケンブリッジ世界の食物史大百科事典2 主要食物:栽培作物と飼養動物』(三輪睿太郎監訳 朝倉書店 2004年9月10日 第2版第1刷)p.561
  38. ^ Harold McGee 香西みどり訳『マギー キッチンサイエンス』(2008年、共立出版)p.71
  39. ^ ニワトリの動物学, p. 115.
  40. ^ ニワトリの動物学, p. 129.
  41. ^ 西本豊弘・佐藤治・新美倫子「朝日遺跡の動物遺体」『朝日遺跡Ⅱ(自然科学編)』(1992年)
  42. ^ a b c d 新美 2009, p. 101.
  43. ^ 新美 2009, p. 95.
  44. ^ 真毅, 江田「遺跡から出土する鳥骨の生物学,「考古鳥類学」の現状と展望」『日本鳥学会誌』第68巻第2号、日本鳥学会、2019年、289-306頁、doi:10.3838/jjo.68.289ISSN 0913-400XNAID 130007744114 
  45. ^ 西本豊弘「弥生時代のニワトリ」『動物考古学 1』(1993年)
  46. ^ ニワトリの誕生と養鶏のはじまり”. 東紅食品株式会社. 2015年2月11日閲覧。
  47. ^ 江後 2011, p. 169.
  48. ^ 新美 2008, p. 240.
  49. ^ 新美 2008, p. 241.
  50. ^ 江後 2011, p. 169-170.
  51. ^ a b c 江後 2011, p. 170.
  52. ^ a b ニワトリの科学, p. 8.
  53. ^ a b 都築政起「日本鶏における形態的・遺伝的多様性ならびにその利用」『岡山実験動物研究会報』第26巻、岡山実験動物研究会、2010年、16-28頁、CRID 1010282257443905408 
  54. ^ 原田信男編『江戸の料理と食生活』(小学館 p84 2004年6月20日第1版第1刷)p.84
  55. ^ a b 江後 2011, p. 167.
  56. ^ 新美 2008, p. 249.
  57. ^ ニワトリの動物学, p. 120.
  58. ^ a b 『FOOD'S FOOD 新版 食材図典 生鮮食材編』(2003年3月20日初版第1刷 小学館)p.162
  59. ^ ニワトリの動物学, p. 122.
  60. ^ 平成26年度畜産技術協会「飼養実態アンケート調査報告書」
  61. ^ 『FOOD'S FOOD 新版 食材図典 生鮮食材編』p166 2003年3月20日初版第1刷 小学館
  62. ^ ニワトリの科学, p. 27.
  63. ^ 農業技術事典NAROPEDIA”. lib.ruralnet.or.jp. 2023年7月1日閲覧。
  64. ^ 『最新農業技術 畜産vol10』一般社団法人農山漁村文化協会、20170905、258-259頁。 
  65. ^ ヨーロッパにおける畜産動物のアニマルウェルフェアの現状と対策(1) 2002年11月30日「動物と環境にやさしい畜産をめざして」シンポジウム フィリップ・リンベリー”. 地球生物会議ALIVE. 2022年2月1日閲覧。
  66. ^ 鳥インフルエンザの発生 10キロ圏内の養鶏場、さつま町長の反応は 2021年1/13(水)”. 鹿児島ニュース. 20210113閲覧。
  67. ^ 脂肪量は3倍、安い肉の正体は不健康に育った肉 消費者だけが知らない農業工業化の暗部(1)”. 20240421閲覧。
  68. ^ 鶏の改良増殖目標” (PDF). 農林水産省. 20211006閲覧。
  69. ^ 岐阜地鶏に魅せられて”. 20240214閲覧。
  70. ^ Fromm, Ingrid (2018年1月5日). “Top Dozen Egg Layers for Backyard Flocks -” (英語). 2023年6月25日閲覧。
  71. ^ Explanations for keel bone fractures in laying hens: are there explanations in addition to elevated egg production?”. 20230925閲覧。
  72. ^ 『養鶏の友』日本畜産振興会、20230901。 
  73. ^ An HSUS Report: Welfare Issues with Selective Breeding of Egg-Laying Hens for Productivity”. The Humane Society of the United States. 20211006閲覧。
  74. ^ Keel bone fractures in Danish laying hens: Prevalence and risk factors”. PLOS. 20211006閲覧。
  75. ^ CYSTIC DILATATION OF RIGHT OVIDUCT IN LAYER CHICKEN P.Srinivasan and G.A. Balasubramaniam”. ペンシルバニア州立大学. 20211006閲覧。[リンク切れ]
  76. ^ Archives des séries statistiques de production (interrogation par production, produit : poule, pays et années - FAO
  77. ^ Handelsblatt - Die Welt in Zahlen (2005)
  78. ^ 食肉・鶏卵生産のグローバル化, p. 1.
  79. ^ 「世界の食肉生産はどうなるか 2018年の展望」p4 ハンス・ヴィルヘルム・ヴィントフォルスト著 杉山道雄・大島俊三編訳著 平光美津子・鷲見孝子訳著 筑波書房 2011年6月20日第1版第1刷発行
  80. ^ 食肉・鶏卵生産のグローバル化, p. 46.
  81. ^ a b ニワトリの科学, p. 25.
  82. ^ ニワトリの科学, p. 46.
  83. ^ ニワトリの科学, p. 40.
  84. ^ ニワトリの科学, p. 4 古瀬充宏編 朝倉書店 2014年7月10日初版第1刷.
  85. ^ ニワトリの科学, p. 11.
  86. ^ a b c 都築政起「日本鶏(にほんけい)のご紹介」(PDF)『生物工学会誌』第99巻第12号、日本生物工学会、2021年、648–654頁、doi:10.34565/seibutsukogaku.99.12_6482024年2月27日閲覧 
  87. ^ 重田三喜人 2016.
  88. ^ 小学館「世界原色百科事典」より。
  89. ^ Kerje Susanne, Sharma Preety, Gunnarsson Ulrika, Kim Hyun, Bagchi Sonchita, Fredriksson Robert, Schütz Karin, Jensen Per, von Heijne Gunnar, Okimoto Ron, Andersson Leif (11 2004). “The Dominant white, Dun and Smoky Color Variants in Chicken Are Associated With Insertion/Deletion Polymorphisms in the PMEL17 Gene”. Genetics 168 (3): 1507-1518. doi:10.1534/genetics.104.027995. ISSN 1943-2631. https://doi.org/10.1534/genetics.104.027995. 
  90. ^ Chung-Ming Chang, Jean-Luc Coville, Gérard Coquerelle, David Gourichon, Ahmad Oulmouden & Michèle Tixier-Boichard (2006). “Complete association between a retroviral insertion in the tyrosinase gene and the recessive white mutation in chickens”. Bmc Genomics (BioMed Central) 7 (1): 1-15. doi:10.1186/1471-2164-7-19. https://doi.org/10.1186/1471-2164-7-19. 
  91. ^ Endothelin receptor B2 (EDNRB2) is responsible for the tyrosinase-independent recessive white(mo(w) ) and mottled (mo) plumage phenotypes in the chicken. Kinoshita K, Akiyama T, Mizutani M, Shinomiya A, Ishikawa A, Younis HH, Tsudzuki M, Namikawa T, Matsuda Y. PLoS One. 2014 Jan 23;9(1):e86361. doi:10.1371/journal.pone.0086361. eCollection 2014.
  92. ^ Mutations in SLC45A2 cause plumage color variation in chicken and Japanese quail. Gunnarsson U, Hellström AR, Tixier-Boichard M, Minvielle F, Bed'hom B, Ito S, Jensen P, Rattink A, Vereijken A, Andersson L. Genetics. 2007 Feb;175(2):867-77. Epub 2006 Dec 6, doi:10.1534/genetics.106.063107.
  93. ^ Melanocortin 1-receptor (MC1R) mutations are associated with plumage colour in chicken. Kerje S, Lind J, Schütz K, Jensen P, Andersson L. Anim Genet. 2003 Aug;34(4):241-8.
  94. ^ Association between polymorphism in the melanocortin 1 receptor gene and E locus plumage color phenotype. Dávila SG, Gil MG, Resino-Talaván P, Campo JL. Poult Sci. 2014 May;93(5):1089-96. doi:10.3382/ps.2013-03611.
  95. ^ Maria K. Ling, Malin C. Lagerström, Robert Fredriksson, Ronald Okimoto, Nicholas I. Mundy, Sakae Takeuchi, Helgi B. Schiöth (2003). “Association of feather colour with constitutively active melanocortin 1 receptors in chicken”. European Journal of Biochemistry (Wiley Online Library) 270 (7): 1441-1449. doi:10.1046/j.1432-1033.2003.03506.x. https://doi.org/10.1046/j.1432-1033.2003.03506.x. 
  96. ^ A single point-mutation within the melanophilin gene causes the lavender plumage colourdilution phenotype in the chicken. Vaez M, Follett SA, Bed'hom B, Gourichon D, Tixier-Boichard M, Burke T. BMC Genet. 2008 Jan 15;9:7. doi:10.1186/1471-2156-9-7.
  97. ^ The "silver" Japanese quail and the MITF gene: causal mutation, associated traits and homologywith the "blue" chicken plumage. Minvielle F, Bed'hom B, Coville JL, Ito S, Inoue-Murayama M, Gourichon D. BMC Genet. 2010 Feb 25;11:15. doi:10.1186/1471-2156-11-15.
  98. ^ Evidence that the mottled (mo) and pied (pi) plumage genes of the domestic fowl are identical. Carefoot WC. Br Poult Sci. 1987 Dec;28(4):753-4.
  99. ^ Sex-linked barring in chickens is controlled by the CDKN2A /B tumour suppressor locus. Hellström AR, Sundström E, Gunnarsson U, Bed'Hom B, Tixier-Boichard M, Honaker CF, Sahlqvist AS, Jensen P, Kämpe O, Siegel PB, Kerje S, Andersson. Pigment Cell Melanoma Res. 2010 Aug;23(4):521-30. doi:10.1111/j.1755-148X.2010.00700.x. Epub 2010 Mar 29.
  100. ^ SMYTH JR, J ROBERT and SOMES JR, RALPH G (1965). “A NEW GENE DETERMINING THE COLUMBIAN FEATHER PATTERN: In the Fowl”. Journal of Heredity (Oxford University Press) 56 (4): 151-156. doi:10.1093/oxfordjournals.jhered.a107400. https://doi.org/10.1093/oxfordjournals.jhered.a107400. 
  101. ^ Brumbaugh, JA and Hollander, WF (1966). “Genetics of buff and related color patterns in the fowl”. Poultry Science (Elsevier) 45 (3): 451-457. doi:10.3382/ps.0450451. https://doi.org/10.3382/ps.0450451. 
  102. ^ MOORE, JAY W and SMYTH JR, J ROBERT (1971). “Melanotic: Key to a phenotypic enigma in the fowl”. Journal of Heredity (Oxford University Press) 62 (4): 215-219. doi:10.1093/oxfordjournals.jhered.a108153. https://doi.org/10.1093/oxfordjournals.jhered.a108153. 
  103. ^ Feng, Chungang and Gao, Yu and Dorshorst, Ben and Song, Chi and Gu, Xiaorong and Li, Qingyuan and Li, Jinxiu and Liu, Tongxin and Rubin, Carl-Johan and Zhao, Yiqiang and others (2014). “A cis-regulatory mutation of PDSS2 causes silky-feather in chickens”. PLoS genetics (Public Library of Science San Francisco, USA) 10 (8): e1004576. doi:10.1371/journal.pgen.1004576. https://doi.org/10.1371/journal.pgen.1004576. 
  104. ^ Kellett, CE (1964). “Aldrovandi on Chickens: The Ornithology of Ulisse Aldrovandi (1600), vol. ii, Bk xiv, translated and edited by LR Lind, University of Oklahoma Press, 1963, pp. xxxvi, 447, illus., $6.95.”. Medical History (Cambridge University Press) 8 (4): 394-394. doi:10.1017/S0025727300030027. https://doi.org/10.1017/S0025727300030027. 
  105. ^ A heritable variation of feather structure in the fowl. Warren DC.1938, J. Hered. 29:91-93
  106. ^ Copy number variation in intron 1 of SOX5 causes the Pea-comb phenotype in chickens. Wright D, Boije H, Meadows JR, Bed'hom B, Gourichon D, Vieaud A, Tixier-Boichard M, Rubin CJ, Imsland F, Hallböök F, Andersson L. PLoS Genet. 2009 Jun;5(6):e1000512. doi:10.1371/journal.pgen.1000512. Epub 2009 Jun 12.
  107. ^ The Rose-comb mutation in chickens constitutes a structural rearrangement causing both alteredcomb morphology and defective sperm motility. Imsland F, Feng C, Boije H, Bed'hom B, Fillon V, Dorshorst B, Rubin CJ, Liu R, Gao Y, Gu X, Wang Y, Gourichon D, Zody MC, Zecchin W, Vieaud A, Tixier-Boichard M, Hu X, Hallböök F, Li N, Andersson L. PLoS Genet. 2012 Jun;8(6):e1002775. doi:10.1371/journal.pgen.1002775. Epub 2012 Jun 28.
  108. ^ A genomic duplication is associated with ectopic eomesodermin expression in the embryonicchicken comb and two duplex-comb phenotypes. Dorshorst B, Harun-Or-Rashid M, Bagherpoor AJ, Rubin CJ, Ashwell C, Gourichon D, Tixier-Boichard M, Hallböök F, Andersson L. PLoS Genet. 2015 Mar 19;11(3):e1004947. doi:10.1371/journal.pgen.1004947*. eCollection 2015 Mar.
  109. ^ The crest phenotype in chicken is associated with ectopic expression of HOXC8 in cranial skin. Wang Y, Gao Y, Imsland F, Gu X, Feng C, Liu R, Song C, Tixier-Boichard M, Gourichon D, Li Q, Chen K, Li H, Andersson L, Hu X, Li N. PLoS One. 2012;7(4):e34012. doi:10.1371/journal.pone.0034012. Epub 2012 Apr 13.
  110. ^ A Complex Structural Variation on Chromosome 27 Leads to the Ectopic Expression of HOXB8and the Muffs and Beard Phenotype in Chickens. Guo Y, Gu X, Sheng Z, Wang Y, Luo C, Liu R, Qu H, Shu D, Wen J, Crooijmans RP, Carlborg Ö, Zhao Y, Hu X, Li N. PLoS Genet. 2016 Jun 2;12(6):e1006071. doi:10.1371/journal.pgen.1006071. eCollection 2016 Jun.
  111. ^ Analysis of skin color change and related gene expression after crossing of Dongxiang blackchicken and ISA layer. Zhang XD, Wang HH, Zhang CX, Li QH, Chen XH, Lou LF. Genet Mol Res. 2015 Sep 28;14(3):11551-61. doi:10.4238/2015.September.28.7.
  112. ^ ニワトリの科学, p. 185-186.
  113. ^ WEBマガジン ちくさんナビ Vol.38
  114. ^ 『何でも読める難読漢字辞典』1995, p.129
  115. ^ ニワトリの動物学, p. 20.
  116. ^ 『何でも読める難読漢字辞典』1995, p.102
  117. ^ 『何でも読める難読漢字辞典』1995, p.104
  118. ^ a b c d e f g h 『新英和中辞典』 (2010), p.302
  119. ^ a b c d e 加納 2007b, pp.287-288
  120. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 『漢検漢字辞典』 (2014), p.403
  121. ^ a b c 『漢検漢字辞典』 (2014), p.1146
  122. ^ 吉田正彦「村の雄鶏が時をつくれば-キリスト教会の塔を飾るもの・続-」『文芸研究』第60巻、明治大学文芸研究会、1989年1月、75-90頁、ISSN 0389-5882 
  123. ^ a b c 桝田隆宏「英米文学鳥類考:鶏について」『松山大学論集』第20巻第6号、松山大学総合研究所、2009年2月、221-270頁、ISSN 0916-3298NAID 110007578334 
  124. ^ 『何でも読める難読漢字辞典』1995, p.73
  125. ^ 「鷄」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ”. モジナビ. 2022年12月19日閲覧。
  126. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ),デジタル大辞泉プラス,デジタル大辞泉. “鶏卵素麺とは”. コトバンク. 2022年12月16日閲覧。
  127. ^ 『何でも読める難読漢字辞典』1995, p.13
  128. ^ 故事成語を知る辞典,デジタル大辞泉. “木鶏とは”. コトバンク. 2022年12月17日閲覧。
  129. ^ 『何でも読める難読漢字辞典』1995, p.21
  130. ^ 『何でも読める難読漢字辞典』1995, p.37
  131. ^ Inc, DIGITALIO. “ゆるキャラから強キャラまで!! ニワトリ漫画オススメ5選”. マンガペディア. 2022年12月19日閲覧。
  132. ^ 桜谷シュウ. “ニワトリ・ファイター(漫画:1巻から4巻):無料、試し読み、価格比較”. マンガリスト. 2022年12月19日閲覧。
  133. ^ Hiyokochan(ひよこちゃん)|日清チキンラーメン”. 日清チキンラーメン. 2022年12月17日閲覧。
  134. ^ 「こんがりミルクセーキ3」発売(ダイドードリンコ)”. 日本食糧新聞電子版. 2022年12月1日閲覧。
  135. ^ [ID:133] 青磁 天鶏壺 : 作品情報 | 収蔵品検索 | 大阪市立東洋陶磁美術館”. 大阪市立東洋陶磁美術館 - 収蔵品検索. 2024年1月4日閲覧。
  136. ^ 国宝 雪松図と花鳥(三井記念美術館)”. 美術手帖. 2023年10月2日閲覧。
  137. ^ 「国宝 雪松図と花鳥」 三井記念美術館【2017年】 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!”. 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!. 2023年10月2日閲覧。
  138. ^ Jakuchu, 伊藤若冲 Ito (2015年7月21日). “動植綵絵 11 老松白鶏図 Rosho Hakkei-zu(Old Pine Tree, White Rooster and Hen)”. 伊藤若冲 Ito Jakuchu. 2022年12月1日閲覧。
  139. ^ Jakuchu, 伊藤若冲 Ito (2015年7月22日). “動植綵絵 10 芙蓉双鶏図 Fuyo Sokei-zu(Hibiscus and Pair of Chickens)”. 伊藤若冲 Ito Jakuchu. 2022年12月1日閲覧。
  140. ^ Jakuchu, 伊藤若冲 Ito (2015年7月25日). “動植綵絵 07 大鶏雌雄図 Taikei Siyu-zu(Rooster and Hen)”. 伊藤若冲 Ito Jakuchu. 2023年4月20日閲覧。
  141. ^ Jakuchu, 伊藤若冲 Ito (2015年7月16日). “動植綵絵 16 棕櫚雄鶏図 Shuro Yukei-zu(Palm Trees and Roosters)”. 伊藤若冲 Ito Jakuchu. 2022年12月1日閲覧。
  142. ^ Jakuchu, 伊藤若冲 Ito (2015年7月12日). “動植綵絵 20 群鶏図 Gunkei-zu (Fowls)”. 伊藤若冲 Ito Jakuchu. 2023年4月20日閲覧。
  143. ^ Jakuchu, 伊藤若冲 Ito (2015年7月25日). “紫陽花双鶏図 Ajisai Sokei-zu(Hydrangeas and Pair of Chickens)”. 伊藤若冲 Ito Jakuchu. 2022年12月1日閲覧。
  144. ^ 9852_群鶏図障壁画(京都国立博物館) :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2022年12月1日閲覧。
  145. ^ Jakuchu, 伊藤若冲 Ito (2015年7月19日). “仙人掌群鶏図 Saboten Gunkei-zu(Cuctus and Fowls)”. 伊藤若冲 Ito Jakuchu. 2022年12月1日閲覧。
  146. ^ 国宝 雪松図と花鳥(三井記念美術館)”. 美術手帖. 2023年10月2日閲覧。
  147. ^ 7549_蓬莱山・竹鶏図(三井記念美術館) :: 東文研アーカイブデータベース”. www.tobunken.go.jp. 2023年10月2日閲覧。
  148. ^ Jakuchu, 伊藤若冲 Ito (2015年8月13日). “鶏図押絵貼屏風 Tori-zu Oshiebari Byobu(Chickens)”. 伊藤若冲 Ito Jakuchu. 2022年12月2日閲覧。
  149. ^ 伊藤若冲『梅樹神鶏図(ばいじゅしんけいず)』 | 木版画 | 日経アート”. art.nikkei-ps.co.jp. 2023年5月13日閲覧。
  150. ^ 山梨県立美術館 | YAMANASHI PREFECTURAL MUSEUM of ART”. 山梨県立美術館. 2023年10月2日閲覧。
  151. ^ 小林清親, Nasu in (2015年12月22日). “『鶏に蜻蛉』 小林清親”. ネット美術館「アートまとめん」. 2023年1月2日閲覧。
  152. ^ 雌鶏と少女|国立西洋美術館”. www.nmwa.go.jp. 2023年12月1日閲覧。
  153. ^ 小原古邨 鶏とひよこ | 浮世絵 | 原書房 神田神保町”. www.harashobo.com. 2022年12月2日閲覧。
  154. ^ 鶏に餌をやる少年 文化遺産オンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2023年12月1日閲覧。
  155. ^ 独立行政法人国立美術館・所蔵作品検索”. search.artmuseums.go.jp. 2023年1月2日閲覧。
  156. ^ 吉田博 – ひよこ (近代風景画の巨匠 吉田博展-清新と叙情より) - 600dpi | パブリックドメイン美術館”. 2022年12月2日閲覧。
  157. ^ ピカソ - NEKO美術館”. atelier-naruse.com. 2022年12月1日閲覧。
  158. ^ エッフェル塔の新郎新婦 シャガール”. artmuseum.jpn.org. 2022年12月2日閲覧。
  159. ^ From the Collection: Pablo Picasso’s The Cock of the Liberation” (英語). Milwaukee Art Museum Blog (2015年9月8日). 2023年10月2日閲覧。
  160. ^ ひよこ | フリーダ・カーロ”. MUSEY [ミュージー]. 2022年12月2日閲覧。
  161. ^ Cock and knife, 1947 - Pablo Picasso - WikiArt.org”. www.wikiart.org. 2023年10月2日閲覧。
  162. ^ Red Cock and Blue Sky|Fernand Léger | | 収蔵作品”. 国立西洋美術館. 2023年10月2日閲覧。
  163. ^ ギャラリー田辺, 創業34年 美術品販売. “マルク・シャガール 「鶏のいる風景」 Marc Chagall - 創業34年 美術品販売 ギャラリー田辺”. 2022年12月2日閲覧。
  164. ^ 砺波市美術館|砺波市”. www.tonami-art-museum.jp. 2023年10月2日閲覧。
  165. ^ 利和, 正木 (2022年7月21日). “【フェルメール展】ドンデクーテル「羽を休める雌鶏」”. 産経ニュース. 2022年12月2日閲覧。
  166. ^ 絵になる小道、小路、小径、古路!”. アート名画館. 2022年12月1日閲覧。
  167. ^ 写真素材・ストックフォトのアフロ | クリムト 「鶏のいる庭の小道」(消失)”. 写真素材・動画素材ならアフロ. 2022年12月2日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニワトリ」の関連用語


2
94% |||||

3
94% |||||

4
94% |||||

5
94% |||||

6
94% |||||

7
94% |||||


9
74% |||||

10
74% |||||

ニワトリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニワトリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニワトリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS