日本生物工学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本生物工学会の意味・解説 

日本生物工学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 22:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

公益社団法人日本生物工学会(にほんせいぶつこうがっかい)は、1923年に設立された生物工学に関する日本学会[1]日本学術会議協力学術研究団体のひとつ[2]。正会員2350名[3]。大阪府吹田市大阪大学工学部内に事務局を置く[4]。英語名称The Society for Biotechnology, Japan[1]。旧称日本醗酵工学会(1962年から1992年)、大阪醸造学会[1]

内閣総理大臣認定の公益社団法人[5]日本技術者教育認定機構[6]、日本微生物学連盟[3]、 横断型基幹科学技術推進協議会[3]に加入している。

北日本支部、東日本支部、中部支部、関西支部、西日本支部、九州支部がある[7]

2010年時点で職員5名、うち4名が常勤[8]

刊行物

Journal of Bioscience and Bioengineeringを刊行する。ISSN 1389-1723。トムソン・ロイターの2004年発表のインパクトファクターは0.777だった[9]。2011年は1.793[10]、2018年は2.032[11]

和文誌「生物工学会誌」は、「醸造學雜誌」として1923年に創刊され、「醗酵工學雑誌」、「醗酵工学会誌」と名称を変え現在に至る[12]。ISSN 0919-3758。

出版物

出典

  1. ^ a b c 学会概要 学会事務局 最終更新日:2014.07.30
  2. ^ http://www.scj.go.jp/ja/info/link/link_touroku_na.html
  3. ^ a b c 学会名鑑 データ更新日:平成26年10月20日
  4. ^ 日本生物工学会 – 事務局 学会事務局 最終更新日:2012.11.30
  5. ^ 認定書 平成23年3月22日
  6. ^ http://www.jabee.org/outline/member/
  7. ^ 支部活動 学会事務局 最終更新日:2016.02.05
  8. ^ 国家公務員出身者の在籍状況[1]
  9. ^ The Impact of Open Access Journals A Citation Study from Thomson ISI 2004
  10. ^ 【JBB】2011 Impact Factor 1.793 学会事務局 最終更新日:2012.09.19
  11. ^ Journal of Bioscience and Bioengineering
  12. ^ 生物工学会誌について

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本生物工学会」の関連用語

日本生物工学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本生物工学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本生物工学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS