てん【▽伝/殿/▽電】
読み方:てん
〈伝〉⇒でん
〈殿〉⇒でん
〈電〉⇒でん
いな‐ずま〔‐づま〕【稲妻/▽電】
読み方:いなずま
《稲の夫(つま)の意。稲の結実期に多く起こるので、これによって稲が実ると考えられていた》
1 空中電気の放電によって生じる電光。また、それが雲に反映したもの。稲光(いなびかり)。稲魂(いなだま)。いなつるび。「—が走る」《季 秋》「—やきのふは東今日は西/其角」
2 動作の非常にすばやいことや、時間のきわめて短いことのたとえ。「—のごとく飛び去る」
3 「稲妻形(がた)」の略。
4 「稲妻折れ釘(くぎ)」の略。
でん【電】
電
電
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/25 14:55 UTC 版)
電(いなずま、いなづま、でん)
いなずま、いなづま
- 雷(かみなり)の別名。稲妻。読みについては現代仮名遣いでは「いなずま」と表記するが、「いなづま」も許容である。
- 日本海軍の駆逐艦
- 電 (いなづま) - 堂本剛の曲。シングル『瞬き』の天魔盤 (初回盤C) 収録曲。TBS系・ドラマNEO『天魔さんがゆく』挿入歌。
でん
末尾につけて「○電」と表記される。
- 電力(電力会社)の略称。東京電力→東電、関西電力→関電など。
- 電気通信手段の略称。いたずら電話→イタ電、至急電報→ウナ電、一方通行のファックスやメールではなく双方向通信の音声電話で意思を伝える→直電(ちょくでん)
- 配信元通信社を表す略語。共同通信社→共同電、トムソン・ロイター→ロイター電、AP通信→AP電、新華社→新華社電など。「通信社」を参照。
鉄道
関連項目
電(デン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 07:31 UTC 版)
ザレムへの反逆集団「バージャック(馬借)」の首領。ファクトリーからは「1億チップ」という破格の賞金が掛かっている。
※この「電(デン)」の解説は、「銃夢」の解説の一部です。
「電(デン)」を含む「銃夢」の記事については、「銃夢」の概要を参照ください。
電
出典:『Wiktionary』 (2021/10/02 15:21 UTC 版)
発音(?)
造語成分
熟語
複合語
電
「電」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は定期的に週2回電話をくれます
- 五番街のデビッド・クーパーという人の電話番号を数えてください
- 私は市内のすべての得意先に電話をした
- 電灯の発明はエジソンによるとされている
- 彼に電子メールを受け取ったと知らせましたか
- これが私の電子メールアドレスです
- 彼はそのあとすぐに電話をよこした
- 前もって電話をいただけますか
- 今晩電話をしてください,いいですか
- 用事があればいつでも電話してください
- 電話に出てちょうだい
- 家に電話したがだれも出なかった
- だれか彼女の電話番号を知っていたら教えてください
- いつでも電話していいよ
- 電気器具
- 彼は電車に傘を置き忘れがちだ
- ちょうどあなたが電話してきたころ地震があった
- 携帯電話の登場
- 駅に着きしだいお電話ください
- ニューヨークに着いたら電話します
電と同じ種類の言葉
「電」に関係したコラム
-
株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
-
株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...
-
株式の投資基準とされるPBR(Price Book-value Ratio)とは、時価総額が株主資本の何倍かを示す指標のことで、株価純資産倍率とも呼ばれています。PBRは、次の計算式で求めることができ...
-
2012年5月現在、日本国内のほとんどのFX業者では、取引の際の売買手数料を無料に設定しています。しかし、電話取引の場合には売買手数料を有料に設定している場合があります。電話取引は、顧客が何らかの事情...
- >> 「電」を含む用語の索引
- 電のページへのリンク