JR東日本E351系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 06:47 UTC 版)
車歴表
0番台
車歴表(E351系0番台量産先行車)
車歴表(E351系0番台量産車)
基本編成 番号 |
付属編成 番号 |
クハ E351 -0 |
モハ E351 -0 |
モハ E350 -0 |
クハ E350 -100 |
クハ E351 -100 |
モハ E351 -0 |
モハ E350 -100 |
サハ E351 -0 |
サロ E351 -0 |
モハ E351 -100 |
モハ E350 -0 |
クハ E350 -0 |
製造 | 落成日 | 落成 配置 |
現行処遇 | 除籍日 | 最終 配置 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S3 | S23 | 3 | 5 | 5 | 103 | 日車 | 1995年12月19日[27] | 松本 | 廃車 | 2018年[25] | 4月 8日松本 | |||||||||
103 | 6 | 103 | 3 | 3 | 103 | 6 | 3 | 日立 | ||||||||||||
S4 | S24 | 4 | 7 | 7 | 104 | 104 | 8 | 104 | 4 | 4 | 104 | 8 | 4 | 1996年[27] | 1月 9日2018年[25] | 4月 8日|||||
S5 | S25 | 5 | 9 | 9 | 105 | 105 | 10 | 105 | 5 | 5 | 105 | 10 | 5 | 日車 | 1996年[27] | 1月16日2017年12月24日[23] |
1000番台
車歴表(E351系1000番台)
基本編成 番号 |
付属編成 番号 |
クハ E351 -1100 |
モハ E351 -1000 |
モハ E350 -1000 |
クハ E350 -1200 |
クハ E351 -1300 |
モハ E351 -1000 |
モハ E350 -1100 |
サハ E351 -1000 |
サロ E351 -1000 |
モハ E351 -1100 |
モハ E350 -1000 |
クハ E350 -1000 |
改造所 | 改番日 | 落成 配置 |
現行処遇 | 除籍日 | 最終 配置 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
S1 | S21 | 1101 | 1001 | 1001 | 1201 | 1301 | 1002 | 1101 | 1001 | 1001 | 1101 | 1002 | 1001 | 長野 | 1996年[28][29] | 3月19日松本 | 廃車 | 2018年[25] | 4月 4日松本 | |
S2 | S22 | 1102 | 1003 | 1003 | 1202 | 1302 | 1004 | 1102 | 1002 | 1002 | 1102 | 1004 | 1002 | 日車 | 1996年[28][29] | 3月13日2017年12月24日[23] |
注釈
出典
- ^ a b c 日立評論 1997年2月号「最近のIGBTを適用した電車駆動システム」 (PDF)
- ^ 『鉄道ファン』通巻392号 p.10
- ^ a b c d e f 『鉄道ファン』通巻395号 p.61
- ^ a b 『鉄道ファン』通巻392号 p.11
- ^ “旅客車 [新型特急電車 E351系特急形直流電車]”. GOOD DESIGN AWARD. 2015年8月30日閲覧。
- ^ a b c d e 「JRの現役試作車・量産先行車」『鉄道ジャーナル』第588巻、鉄道ジャーナル社、2015年、 99頁。
- ^ a b c 『鉄道ファン』通巻395号 p.63
- ^ “E351系に新形スカート”. 鉄道ニュース (交友社). (2010年9月11日) 2015年8月31日閲覧。
- ^ a b c d e f g h 『鉄道ファン』通巻395号 p.64
- ^ 『鉄道ファン』通巻395号 p.66
- ^ a b c d 『鉄道ファン』通巻395号 p.62
- ^ a b 日本鉄道サイバネティクス協議会「鉄道サイバネシンポジウム論文集」第31回(1994年)論文番号501「E351系電車主回路システム」。
- ^ 「インバータ制御電車開発の物語」 レールアンドテック出版 p158
- ^ 東洋電機製造「東洋電機技報」1994年7月号(第89号)「93年総集編」p.4。同誌には東洋電機製造から主電動機、駆動装置、VVVFインバータ装置、補助電源装置を納入したことが記載されている。
- ^ 東洋電機製造「東洋電機技報」1997年4月号(第98号)「96年総集編」p.6(量産車)。
- ^ 東洋電機製造「東洋電機技報」1994年7月号(第89号)「93年総集編」p.8。
- ^ a b “●JR東日本E351系特急電車「スーパーあずさ」”. 日本車両製造. 2020年9月25日閲覧。
- ^ “JR東日本、中央本線向け新型特急電車「E353系」開発”. レスポンス (2014年2月5日). 2015年4月23日閲覧。
- ^ “JR東日本,E353系量産先行車を新造”. 『鉄道ファン』・鉄道ニュース (交友社). (2014年2月5日) 2015年4月23日閲覧。
- ^ 来年3月に現行車両「E351系」引退 スーパーあずさ、新型に - 産経フォト 2017年10月29日
- ^ “『ありがとうE351系松本~新宿ラストランの旅』運転”. 『鉄道ファン』・鉄道ニュース (交友社). (2018年4月7日) 2018年4月9日閲覧。
- ^ 『JR電車編成表』2018夏 ジェー・アール・アール 交通新聞社 2018年 p.356 ISBN 9784330884189
- ^ a b c 『鉄道ファン』通巻687号 別冊付録 p.35
- ^ 『JR電車編成表』2019冬 ジェー・アール・アール 交通新聞社 2018年 p.356 ISBN 9784330932187
- ^ a b c d 『鉄道ファン』通巻699号 別冊付録 p.35
- ^ a b c 『鉄道ファン』通巻401号 p.81
- ^ a b c 『鉄道ファン』通巻423号 p.79
- ^ a b 『鉄道ファン』通巻423号 p.80
- ^ a b 『鉄道ファン』通巻423号 p.81
JR東日本
- ^ “中央線新型特急電車(E353系)量産先行車新造について 別紙2” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2014年2月4日), p. 3 2015年8月31日閲覧。
- ^ “夏の増発列車のお知らせ” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2009年5月15日) 2015年8月31日閲覧。
- ^ “2018年3月ダイヤ改正について” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道, (2017年12月15日) 2017年12月15日閲覧。
- ^ “2018年3月ダイヤ改正について” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道八王子支社, (2017年12月15日) 2017年12月15日閲覧。
- ^ “ありがとうE351系旅行商品及び記念入場券の発売について” (PDF) (プレスリリース), 東日本旅客鉄道長野支社, (2018年2月22日) 2018年2月23日閲覧。
新聞記事
「JR東日本E351系電車」の続きの解説一覧
固有名詞の分類
東日本旅客鉄道の電車 |
国鉄105系電車 リゾートエクスプレスゆう JR東日本E351系電車 国鉄31系電車 国鉄40系電車 |
- JR東日本E351系電車のページへのリンク