だいずとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 大豆 > だいずの意味・解説 

だい‐ず〔‐ヅ〕【大豆】

読み方:だいず

マメ科一年草。高さ約60センチの先はやや(つる)状になり、全体に粗い毛がある。3枚小葉からなる複葉夏から秋紫紅色か白色蝶形花開き(さや)の中にふつう2、3個の種子ができる。中国原産。若い実は枝豆としてゆでて食べ熟した種子豆腐味噌醤油などに広く利用するみそまめあぜまめおおまめ

[補説] 種子は、たんぱく質脂肪豊富に含むことから「畑の肉」ともよばれる乾燥した種子100グラム中のたんぱく質は35.3グラム脂質は19.0グラム対して和牛もも肉赤身100グラム中に含まれるたんぱく質は20.7グラム脂質は10.7グラムとなっている。

大豆の画像
撮影おくやまひさし
大豆の画像
撮影おくやまひさし
大豆の画像
撮影朝倉秀之

大豆

【仮名】だいず
原文Glycine max

アジア原産植物で、多数食品用いられる豆を結実する。大豆製品にはイソフラボンエストロゲン似た物質)が含まれ、がん、閉経期に起こるほてり、骨粗鬆症骨密度減少)を予防するものとして研究されている。大豆製品食事の際に摂取すると、コレステルールを低下させ、心疾患危険性減少させうる。「soy(大豆)」、「soya(大豆)」、「soybean(大豆)」とも呼ばれる

大豆

【仮名】だいず
原文soy

Glycine maxアジア原産植物で、この植物から獲れる豆は多数食品使用される。大豆製品にはイソフラボンエストロゲン似た物質)が含まれており、がんや、閉経期に起こるほてり、骨粗鬆症骨密度減少)を予防する効果について研究が行われている。大豆製品食事の際に摂取することで、コレステロール値を低下させ、心疾患リスク低減できる可能性がある。「soya(大豆)」、「soybean(大豆)」、「Glycine max(大豆)」とも呼ばれる

大豆

【仮名】だいず
原文soya

Glycine maxアジア原産植物で、この植物から獲れる豆は多数食品使用される。大豆製品にはイソフラボンエストロゲン似た物質)が含まれており、がんや、閉経期に起こるほてり、骨粗鬆症骨密度減少)を予防する効果について研究が行われている。大豆製品食事の際に摂取することで、コレステロール値を低下させ、心疾患リスク低減できる可能性がある。「soy(大豆)」、「soybean(大豆)」、「Glycine max」とも呼ばれる

大豆

【仮名】だいず
原文soybean

植物ダイズアジア原産植物で、多数食品用いられる豆を結実する。大豆製品にはイソフラボンエストロゲン似た物質)が含まれ、がん、閉経期に起こるほてり、骨粗鬆症骨密度減少)を予防するものとして研究されている。大豆製品食事の際に摂取すると、コレステルールを低下させ、心疾患危険性減少させうる。「soy(大豆)」、「soya(大豆)」、「Glycine max(大豆)」とも呼ばれる

だいず (大豆)

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

Glycine max ssp. max

中国東北部原産考えられています。わが国へは縄文時代渡来しました。高さは3090センチになり、は3出複葉互生します。夏に先端葉腋から総状花序をだし、白色紅紫色の2色の蝶形花を咲かせます果実莢果で、若い種子茹でて枝豆として、また成熟した種子豆腐油揚げ納豆醤油味噌それに大豆油などの原料利用されます。写真下は、稲架干し(はざぼし)。
マメ科ダイズ属一年草で、学名Glycine max ssp. max。英名は Soybean
マメのほかの用語一覧
ソラマメ:  雀の豌豆
タマリンド:  タマリンド
タンキリマメ:  痰切豆
ダイズ:  大豆  蔓豆
チョウマメ:  蝶豆
デイゴ:  アメリカ梯梧

だいず

食品名(100g当たり) 廃棄率(%) エネルギー(kcal) 水分(g) たんぱく質(g) 脂質(g) 炭水化物(g) 灰分(g)
豆類-豆類/だいず/[納豆類]/挽きわり納豆
豆類-豆類/だいず/[納豆類]/寺納豆
豆類-豆類/だいず/[納豆類]/糸引き納豆
豆類-豆類/だいず/[納豆類]/五斗納豆
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/油揚げ
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/木綿豆腐
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/豆腐竹輪/蒸し
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/豆腐竹輪/焼き
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/豆腐よう
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/凍り豆腐
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/生揚げ
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/焼き豆腐
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/充てん豆腐
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/絹ごし豆腐
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/沖縄豆腐
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/ソフト豆腐
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/ゆし豆腐
豆類-豆類/だいず/[豆腐・油揚げ類]/がんもどき
豆類-豆類/だいず/[全粒・全粒製品]/全粒/米国産、乾
豆類-豆類/だいず/[全粒・全粒製品]/全粒/中国産、乾
豆類-豆類/だいず/[全粒・全粒製品]/全粒/国産、乾
豆類-豆類/だいず/[全粒・全粒製品]/全粒/国産、ゆで
豆類-豆類/だいず/[全粒・全粒製品]/全粒/ブラジル産、乾
豆類-豆類/だいず/[全粒・全粒製品]/水煮缶詰
豆類-豆類/だいず/[全粒・全粒製品]/ぶどう豆
豆類-豆類/だいず/[全粒・全粒製品]/きな粉/脱皮大豆
豆類-豆類/だいず/[全粒・全粒製品]/きな粉/全粒大豆
豆類-豆類/だいず/[その他]/豆乳/豆乳飲料・麦芽コーヒー
豆類-豆類/だいず/[その他]/豆乳/豆乳
豆類-豆類/だいず/[その他]/豆乳/調製豆乳
豆類-豆類/だいず/[その他]/湯葉/生
豆類-豆類/だいず/[その他]/湯葉/干し
豆類-豆類/だいず/[その他]/大豆たんぱく/粒状大豆たんぱく
豆類-豆類/だいず/[その他]/大豆たんぱく/分離大豆たんぱく
豆類-豆類/だいず/[その他]/大豆たんぱく/濃縮大豆たんぱく
豆類-豆類/だいず/[その他]/大豆たんぱく/繊維状大豆たんぱく
豆類-豆類/だいず/[その他]/金山寺みそ
豆類-豆類/だいず/[その他]/テンペ
豆類-豆類/だいず/[その他]/ひしおみそ
豆類-豆類/だいず/[その他]/おから/新製法
豆類-豆類/だいず/[その他]/おから/旧来製法

だいず

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/05 15:53 UTC 版)

だいず
別名 BACK DROPS
出身地 日本
活動期間 2005年 - 2010年
メンバー

だいず: DAIZ)は、男性声優岸尾だいすけ水島大宙による声優ユニットコンビ。

メンバー

概要

『ラジオのステルヴィア』での共演をきっかけに結成した、女性声優ユニット「DROPS」を応援する秘密結社「BACK DROPS(バックドロップ)」が原型。当時は「だいず組組員」を名乗る。その後、2005年春にコンビ「だいず(DAIZ)」と改め本格的に活動を開始する。

「だいず」の名前は「だいすけ(岸尾大輔)」と「だいちゅう(水島大宙)[※ 1]」であることから、だい's→だいずとなったもの。ちなみに、ユニットではなく、あくまでもコンビ。

バカでかっこいい=「バカっこいい[※ 2]」をコンセプトに、とにかく面白い事をやる、色々な形で(まずは自分たちを)応援する、を活動目的とする。

二人の自主結成によるコンビのため、活動は本人達の自主的なもので、イベントも完全に手作り。会場の手配からイベントのプログラムや来場者へのお土産作りまで、彼らが自ら行っている。

かなり本気なオリジナルネタによるコントの披露、自分たちが引くくらい格好つけたライヴの他、個性的なイベントなどを開催している。

なお、「ラジオのステルヴィア」の関係者や、岸尾氏の事務所の後輩などが「だいず製造委員会」としてサポートしている。

しかし2010年を最後に活動が途絶え、2013年現在では活動休止状態にある。

イベント略歴

  • 2005年5月22日 プレイベント「ザ・おもらい 〜だいずにします〜」 会場:葛飾シンフォニーヒルズ 
  • 2005年6月28日「俺たちだいず!バカっこいい!!」 会場:原宿アストロホール
    • 第1部「お笑いだいず鑑」
    • 第2部「ダイブ!」
  • 2005年10月9日「ザ・撮影関係 〜フォトフォトにします〜」 会場:葛飾シンフォニーヒルズ・レインボーの間
  • 2005年12月27日ガッツ鳥海浩輔保村真吉野裕行)とのコラボイベント 会場:shibuya eggman
    • 第1部「ガッツとだいず」
    • 第2部「だいずとガッツ」
  • 2005年12月29日「俺達だいず!!振り返ればナニかいる?!」 会場:カラオケパセラ・新宿店
    • 昼の部「そろそろソロ?大(輔)宴会」
    • 夜の部「年忘れ!!逆紅白・普通にカラオケ歌合戦」
  • 2006年7月20日「ラジオのイソフラボンジュール」 会場:杉並勤労福祉会館
    • 第1部「ラジオのイソフラボンジュール」
    • 第2部「ラジオのイソフラボンジュール 〜スプラッシュスター〜」
  • 2006年9月16日「ラジオのイソフラボンジュール」 会場:滝野川会館・大ホール
    • 第1部「ラジオのイソフラボンジュール 〜カブト〜」
    • 第2部「ラジオのイソフラボンジュール 〜メビウス〜」
    • 第3部「ラジオのイソフラボンジュール 〜番外編・ラジオではない!〜」
  • 2007年1月28日「新春シャンソン山村ショー」 会場:杉並勤労福祉会館
    • 第1部「これがアンドロメダ座だぞ」
    • 第2部「故郷はコロラド、コロラドだぞ」
  • 2007年3月29日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:杉並勤労福祉会館
    • 「大輔大作戦!! 〜散々な33・序章〜」
  • 2007年6月30日「ぽじすと 〜POSITIVE STRATEGY〜」 会場:杉並勤労福祉会館
  • 2007年8月11日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:杉並勤労福祉会館
    • 「だいすけだいさくせん!! 〜散々な33・終章〜」
  • 2007年8月12日「お盆だヨ☆おバカ参り!!」 会場:杉並勤労福祉会館
    • 昼の部「奇声を上げて帰省中」
    • 夜の部「規制されつつ帰省中」
  • 2007年9月28日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:セシオン杉並
    • 「だいすけだいさくせんりたーんず!! 〜散々な33 Z〜」
  • 2007年12月15日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:セシオン杉並
    • 昼の部「だいすけだいさくせん!りたーんずNEO 〜散々な33・トナカイ」
    • 夜の部「だいすけだいさくせん!りたーんずNEO 〜散々な33・ツリー」
  • 2008年3月28日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:杉並勤労福祉会館
    • 「だいすけだいさくせん!・新すけさんイラッシャ~イ 〜三四、5、6・2DK〜」
  • 2009年3月22日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:前進座劇場
    • 昼の部「だいすけだいさくせん 〜碧い35SHOW〜 三月生まれの方をお祝いしちゃいます!!三月生まれの方12名をご招待!?」
    • 夜の部「だいすけだいさくせん 〜桃色35SHOW〜 だいさくを祝ってみませんか?」 
  • 2009年6月6日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:武蔵野市民文化会館
    • 昼の部「だいすけだいさくせん 〜6・6(ろっくろっく)こんにちは〜 6月生まれのお友達のお誕生会!+α 6月生まれのお友達を12名ご招待」
    • 夜の部「だいすけだいさくせん 〜素麺・棋子麺・今日、Oh麺!〜 「6・6・6」のダミアンデーに一体何が起こるのか」
  • 2009年7月26日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:杉並勤労福祉会館
    • 昼の部「だいすけだいさくせん 〜OGI ROCK FESTIVAL’09」
    • 夜の部「だいすけだいさくせん 〜KUBO ROCK FESTIVAL’09」
  • 2009年8月15日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:杉並公会堂
    • 「だいすけだいさくせん~俺の815に立つな!!」
  • 2009年8月16日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:杉並公会堂
    • 昼の部「だいすけだいさくせん〜 ♪ハイロ、ハイロフロ、ハイロフロ♪四、五人の刺客・昼と夜」
    • 夜の部「だいすけだいさくせん〜 ♪ハイロ、ハイロフロ、ハイロフロ♪四、五人の刺客・昼と夜」
  • 2009年10月17日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:三鷹市公会堂
    • 昼の部「だいすけだいさくせん 〜アメオトーク〜」
    • 夜の部「だいすけだいさくせん 〜土曜でどうでショー〜」
  • 2009年12月27日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:杉並勤労福祉会館
    • 昼の部「だいすけだいさくせん 〜真っ昼間のアフタヌーン〜」
    • 夜の部「だいすけだいさくせん 〜真夜中のミッドナイト〜」
  • 2010年2月7日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:三鷹市公会堂
    • 昼の部「だいすけだいさくせん 〜故意に濃い焦がれ鯉になく〜」
    • 夜の部「だいすけだいさくせん 〜来いに行為焦がれ鯛になる〜」
  • 2010年4月4日 【岸尾だいすけ ソロイベント】 会場:武蔵野市民文化会館
    • 昼の部「だいすけだいさくせん 〜Iam36(サム)(寒!)〜」
    • 夜の部「だいすけだいさくせん 〜タイガーマスク36世〜」

脚注

注釈

  1. ^ 大宙(タカヒロ)の音読み、彼の愛称。
  2. ^ バカと、かっこいいを掛け合わせた彼らの造語。【比率はバカ6:かっこいい4】

関連項目

外部リンク


だいず(桜文鳥、オス、2016年8月-)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 09:18 UTC 版)

文鳥様と私」の記事における「だいず(文鳥オス2016年8月-)」の解説

2016年12月今家にやってきた文鳥オス求愛行動であるさえずりを歌うのが下手で、今家初代オス・福ピーから20年上歌継がれてきた男歌が途絶えるかもしれない危惧されている。

※この「だいず(桜文鳥、オス、2016年8月-)」の解説は、「文鳥様と私」の解説の一部です。
「だいず(桜文鳥、オス、2016年8月-)」を含む「文鳥様と私」の記事については、「文鳥様と私」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「だいず」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



だいずと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だいず」の関連用語

1
100% |||||

2
大豆油 デジタル大辞泉
100% |||||

3
92% |||||

4
アナライズ デジタル大辞泉
92% |||||

5
ダダイズム デジタル大辞泉
92% |||||

6
大豆肉 デジタル大辞泉
92% |||||

7
秋豆 デジタル大辞泉
92% |||||


9
72% |||||

10
Japanise デジタル大辞泉
72% |||||

だいずのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だいずのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのだいず (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文鳥様と私 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS