間伐材とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 間伐材の意味・解説 

かんばつ‐ざい【間伐材】

読み方:かんばつざい

間伐により生じた木材(まき)・(くい)にするほか、製紙パルプ割り箸などにも加工される


間伐材(かんばつざい)

 林地苗木植樹し森林とする場合に、順調に生育する密植状態になるのを防ぐために、木を切ってまばらにすることが必要であり、木を切ってまばらにすることを間伐切られた木のことを間伐材という。

 間伐材は細くて一般構造材としては利用しにくいので、足場用、きのこ栽培用、パルプ用などに使われる


間伐材(かんばつざい)

森林樹木発育を図るために、劣等な樹木などを間引きする間伐によって、伐り出され木材市場では4m材として流通し土木用材として使われたりしている。平均的な太さは約20cm前後と細いが、ログ材として使うことが可能で、タイコ型に加工された間伐材のログハンドメイド派に人気がある。

間伐材

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 20:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
間伐されたスギ

間伐材(かんばつざい)とは、森林の成長過程で密集化する立木を間引く間伐の過程で発生する木材のことである。

用途

間伐材のうち、小径木(末口14センチメートル以下)は、杭などの土木用材として利用されているが、中目材(末口径16 - 22センチメートル)は、効果的な活用方法がなく、建築用途の需要が少ない。しかし、カラマツなど樹種によっては、長さ4メートルで末口径22センチメートル以上のものは、大断面集成材用ラミナや内装材として利用されるようになってきている。今後[いつ?]人工林の成熟により、さらに中・大径木の建築用途への利用が課題となる。

間伐材は細くて未成熟だから使いものにならないというイメージがある[要出典]が、1970年代以前に植えられた人工林のなかには、間伐材といえども直径30センチメートルを超えるものは珍しくない。材として使用できないのは、主に搬出費用の高さのためである。大径間伐材の場合、用途はあるが、まとまった数量を安定的に調達するのが難しいがゆえに、木材の大口需要家である大手住宅メーカーなどは採用を断念せざるを得ないという面がある。今後、各地の人工林の成熟、および林業政策の長期循環施行策への移行によって、中・大径木の建築用途への利用は、需要の発掘よりもむしろ安定供給の実現、具体的には10トントラック程度は通行できる林道の整備、伐採の省力化、伐採後の材の集積地・乾燥施設の整備などが課題となる。

用途の変遷

  • 1970年代までは、建築現場の足場材、木柵の材料などに用いられたが、アルミニウム製の単管足場などの普及により需要が低迷した。
  • 1990年代になると、間伐材の需要の低迷によって価格が下落。商品価値が無くなることによって、間伐材売却による収入が途絶え、森林経営の採算が悪化し、放棄される森林が増加した。
  • 2000年代になると、森林整備を支援する一環として、間伐材の消費拡大に向けた動きが本格化。グリーン購入法などに積極的な利用が推進されるようになった。さらに地球温暖化問題の周知によってエコロジー素材としての需要が急増したが、1990年代の業者撤退の後遺症で生産はなかなか伸びず価格高騰を招いている。
  • 近年[いつ?]、エコロジー志向から薪ストーブが見直されているが、主な間伐材となるは柔らかく急激に燃えるため火力の調整が難しく火持ちも悪い(すぐに燃え尽きる)ため、広葉樹の薪に比べて人気がない。また、柱や板の需要も、在来木造住宅で日本国内木材の使用が減って来ていることと、そもそも住宅着工件数自体が減っていることから、おもわしくない。その反面、これまで輸入に頼っていた合板用の丸太の輸入価格は、産出地における乱伐による天然資源の枯渇のため、伐採の制限や禁止、高い課税がなされており、日本国産材の競争力が相対的に上がっている。合板業界の需要に応えるべく、合板製造機のメーカーは、まずなどの比較的硬い針葉樹に対応し、ついで、、さらには杉を合板に加工する技術を実用化しており、日本国産材は、針葉樹合板の原料としての用途が多くなっている。

新しい用途

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 西垣林業の家 ~ 板倉の家とは?”. 2014年2月3日閲覧。
  2. ^ RESTの仕様
  3. ^ 「木材・プラスチック複合材料とその標準化動向」:塑性と加工,Vol.55-2, 2014 pp.98-102

参考資料

  1. 戶倉恆信 〈借鏡日本料理店 思索台灣林業未來〉,台湾《自由時報》2014年9月17日

関連項目


「間伐材」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間伐材」の関連用語

間伐材のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間伐材のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2025 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの間伐材 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS