vol.1から登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/24 13:50 UTC 版)
大田 ぴあの(おおた ぴあの) 名前の由来は、はとバスの本社所在地・東京都大田区と、同社のツアー専用バス「ピアニシモ」から。 はとバスエージェンシー所属。子供の頃からバスが大好きで、車庫で整備を手伝うことも。 祇園 あおい(ぎおん あおい) 名前の由来は、所属する支店の所在地・京都の伝統行事である祇園祭と葵祭から。 帝産観光バス所属。修学旅行生に人気が高く、異性はもとより同性から愛の告白を受けることもある。 松本 あずみ(まつもと あずみ) 名前の由来は、アルピコハイランドバスの本社所在地・長野県松本市と長野県中部の安曇野地方から。 アルピコハイランドバス所属。遠くまでよく通る声が自慢。果物、特にりんごが大好きでりんごグッズを見つけると思わず買ってしまう。 鶴見 かんな(つるみ かんな) 名前の由来は、亀の井バスの本社所在地・大分県別府市大字鶴見と同市内の鉄輪(かんなわ)バスセンターから。 亀の井バス所属。祖母から3代目のバスガイド一家出身。温泉の話を始めるとついつい止まらなくなってしまう。 山中 かえで(やまなか かえで) 名前の由来は、山中湖と山梨県の県木・カエデから。 富士急行所属。絶対音感を持ち、どんなリクエストにも応える自信が有る。河口湖駅に務める大月みーなとは大の親友同士。 佐古 よしの(さこ よしの) 名前の由来は、徳島バスの本社所在地(徳島市出来島本町)に隣接する佐古地区と吉野川から。 徳島バス所属。おばあちゃん子で、高齢者から可愛がられることが多い。介護福祉士の資格を所有。 大月 みーな(おおつき みーな) シークレットで登場。鉄道むすめのキャラクターのバスガイドバージョン(友情出演)。鉄道むすめの登場人物#vol.3から登場を参照。
※この「vol.1から登場」の解説は、「バスむすめ」の解説の一部です。
「vol.1から登場」を含む「バスむすめ」の記事については、「バスむすめ」の概要を参照ください。
vol.1から登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 00:24 UTC 版)
「鉄道むすめの登場人物」の記事における「vol.1から登場」の解説
白河ひばり(しらかわ ひばり) 〔国鉄(現・JR東日本)東北本線白河駅と、同駅に停車していた特急「ひばり」から〕 日本食堂(後の日本レストランエンタプライズ、現・JR東日本フーズ)所属、国鉄時代の食堂車ウェイトレス。1955年7月20日生まれ・蟹座、B型。 東北本線の特急「ひばり」と「はつかり」に乗務していた。後に結婚して姓が「松本」になり、娘・あずさをもうける。 制服は通常版が紺、色違いが水色。Expressにも登場している。 船橋ちとせ(ふなばし ちとせ) 〔小田急小田原線千歳船橋駅の「千歳」「船橋」の前後を入れ替えたもの〕 小田急電鉄所属、新宿管区新宿駅主任(旧・駅員、新宿駅サービス係)。1983年6月10日生まれ・双子座、A型。 石田あいことは同期の親友。以前はサービス係であったが、昇格試験に合格して主任の職を拝命したことで、新たに指導育成業務にも携わっており、戸惑いつつもやりがいを感じている。温泉めぐりが趣味で、最近は寺社仏閣巡りや食べ歩きなど、同じ土地での楽しみ方の幅を広げている。 vol.1・vol.2・Expressでは新宿駅サービス係として登場。鉄道むすめPickUpでは新宿管区主任となり、新制服で登場している。 石田あいこ(いしだ あいこ) 〔小田急線小田原線愛甲石田駅の「愛甲」「石田」の前後を入れ替えたもの〕 小田急電鉄所属、喜多見車掌区特急主任車掌(旧・車掌)。1983年7月9日生まれ・蟹座、A型。 船橋ちとせとは同期の親友。弟がいる。以前は普通列車の車掌であったが、昇格試験に合格して主任車掌の職を拝命したことで、新たに特急車両への乗務も行なっており、写真撮影など利用客への思い出サービスに注力している。趣味兼特技はカラオケで、セミプロレベルの実力の持ち主。特急車両を通じて子供と接する機会が増えた影響から、歌う曲のレパートリーにアニソンが増えている。 vol.1・vol.2では車掌として登場。小田急電鉄のグッズショップ「TRAINS」では、運転士に昇格した姿の限定運転士バージョンが発売された。鉄道むすめPickUpでは喜多見車掌区主任車掌となり、服装を一新している。 松本あずさ(まつもと あずさ) 〔JR東日本篠ノ井線・大糸線松本駅と、同駅を目的地とする特急「スーパーあずさ」から〕 日本レストランエンタプライズ所属、アテンダント。1986年5月16日生まれ・牡牛座、A型。 白河ひばりの娘。中央本線の特急「スーパーあずさ」や「かいじ」で車内販売を行なっている。普段はおとなしいが、いざというときは「スーパーあずさモード」になって張り切る。 vol.6までの時点ではシリーズ唯一の眼鏡っ娘であった。なお、製品での眼鏡は透明プラスチックの別パーツとなっている。 辻堂みどり(つじどう みどり) 〔JR東日本東海道本線・湘南新宿ラインの辻堂駅と、グリーン車の「グリーン」の直訳である「緑」から〕 日本レストランエンタプライズ所属、湘南新宿ライングリーンアテンダント。1987年2月13日生まれ・水瓶座、O型。 スキューバダイビングが趣味の、スポーツが好きなお姉さん。 vol.5ではサブリーダーに昇格した姿で登場している。 平泉つばさ(ひらいずみ つばさ) 声 - 清水愛 〔JR東日本東北本線の平泉駅と、東北新幹線の一系統である山形新幹線「つばさ」から〕 JR東日本テクノハートTESSEI(旧・鉄道整備)所属、東北新幹線コメットスーパーバイザー(旧・コメットクルー。清掃員)。1987年3月3日生まれ・魚座、AB型。 物静かできれい好きな性格をしており、自分の職を天職だと自負している。vol.2で登場したあおばは双子の姉。 vol.6にも登場している。
※この「vol.1から登場」の解説は、「鉄道むすめの登場人物」の解説の一部です。
「vol.1から登場」を含む「鉄道むすめの登場人物」の記事については、「鉄道むすめの登場人物」の概要を参照ください。
- vol.1から登場のページへのリンク