THE KING OF FIGHTERS'98とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > THE KING OF FIGHTERS'98の意味・解説 

THE KING OF FIGHTERS '98

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 07:08 UTC 版)

ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事における「THE KING OF FIGHTERS '98」の解説

1998年7月23日稼動。フルタイトルは『THE KING OF FIGHTERS '98 -DREAM MATCH NEVER ENDS-』で、シリーズ初めサブタイトル冠した作品となる。 キャッチコピーは「ゴージャスに行こうぜ。」(MVS、ネオジオネオジオCD版)。 一応本作KOF大会主催者本作復活果たしたオメガ・ルガールになっているが、前作『'97』で「オロチ編」が完結したため本作では特にストーリー設けられておらず、これまでのシリーズ(『'94』〜『'97』)をゲームとして総括した集大成作品となる。代わりにキャラクターへのインタビュー存在する。そのため、本シリーズ本来のコンセプトである「SNKゲームキャラクターの夢の祭典としての傾向強くなっている。 システムは『'97』を踏襲し、主に細かい変更修正なされたことで、対戦バランスシリーズ中でも後の『2002』や『XIII』に並んで評価が高い作品となった[要出典]。 主なシステムの変更点は、EXTRAでは小・中ジャンプおよびカウンター攻撃追加され、「ADVANCED」ではMAX超必殺技使用した場合パワーMAX解除されるようになった。ゲージシステムも改良され、「ADVANCED」は一人倒されるごとにアドバンテージとしてゲージストック数が1つずつ増え最大5つ)、「EXTRA」はゲージ短くなる本作より投げ系必殺技超必殺技仕様変更されコマンド入力時点で技が発動し相手投げ間合いにいない場合には空振りモーション発生するようになったまた、キャラクター選択時にランダムキャラクター選択しその後もそのゲーム中は1試合毎に再度ランダム選択してくれる「ルーレットチームエディット」(本作は「?」アイコンカーソル合わせることで選択できる)と、CPU戦負けてコンティニューした際に、プレイヤー有利になる特典得られるサービスである「コンティニューサービス」も本作より導入された。 この作品から『XI』までは、CPU特別な場合除き必ずデフォルトチーム出てくるようになった。またこの作品以降対戦中の名前表記が、苗字か名前の片方だけになった(顔アイコンのみの『2001』と『XI』を除く)。 前作同様に本作でも隠しキャラクターが多い。前作登場した裏オロチチームに加えて一部キャラクターには、『95』に近い技性能持った裏キャラクター登場している。 国内最大規模対戦格闘ゲーム大会である「闘劇」の2007年度大会闘劇'07」の競技タイトル1つ選ばれている。 後の2008年に『THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH』としてリメイク版発売された。 家庭用としてはネオジオ&ネオジオCDのほか、PlayStationPS)版と、ドリームキャストDC)版が発売されている。PS版には草薙京の目が開いている方と閉じている方の2種類があった。DC版はSNK参入第1弾ソフトで、正式タイトル西暦表記1つずれた『THE KING OF FIGHTERS DREAM MATCH 1999となっている。さらに後に、PS2で、NEOGEO オンラインコレクション10弾として2008年6月26日発売されリメイク版THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH』にオリジナル版『'98』がネオジオモードとして同時収録された。また、2007年にはPS3・PSP・PS Vita向けのゲームアーカイブスでもPS版配信された。2010年にはPSP版『THE KING OF FIGHTERS PORTABLE'94〜'98 Chapter of Orochi』内にも収録2014年iOS / Android端末向けのネイティブアプリとしても配信2009年のXBLA版『'98 UM』、2014年Steam版『'98 UM FINAL EDITION』にもPS2版と同様にネオジオ版『'98』が同時収録レイティング全てCERO:B(12才以上対象)。 出場キャラクターチーム名メンバー主人公チーム草薙京 二階堂紅丸 大門五郎 餓狼伝説チームテリー・ボガード アンディ・ボガード ジョー・ヒガシ 龍虎の拳チームリョウ・サカザキ ロバート・ガルシア ユリ・サカザキ 怒チームレオナ ラルフ クラーク サイコソルジャーチームアテナ ケンスウ 鎮元斎 女性格闘家チーム神楽ちづる 不知火舞 キング キムチームキム・カッファン チャン・コーハン チョイ・ボンゲ アメリカンスポーツチームヘビィ・D! ラッキー・グローバー ブライアン・バトラー おやじチームハイデルン タクマ・サカザキ 草薙柴舟 '97スペシャルチーム山崎竜二 ブルー・マリー ビリー・カーン 八神チーム八神庵 マチュア バイス オロチチーム七枷社 シェルミー クリス 裏オロチチーム(隠しキャラクターとして使用可)乾いた大地の社 荒れ狂う稲光のシェルミー 炎のさだめのクリス エディット専用矢吹真吾(※乱入キャラクターとしても登場ルガール・バーンシュタイン 隠しキャラクター'95草薙京、裏テリー・ボガード、裏アンディ・ボガード、裏ジョー・ヒガシ、裏不知火舞リョウ・サカザキ、裏ロバート・ガルシア、裏ユリ・サカザキ、裏ビリー・カーン ボスキャラクター家庭用でのみ使用可)オメガ・ルガール

※この「THE KING OF FIGHTERS '98」の解説は、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の解説の一部です。
「THE KING OF FIGHTERS '98」を含む「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の記事については、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「THE KING OF FIGHTERS'98」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

THE KING OF FIGHTERS'98のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



THE KING OF FIGHTERS'98のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザ・キング・オブ・ファイターズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS