TA2系列艦とは? わかりやすく解説

TA2系列艦(タイラント艦隊エスタナトレーヒ分艦隊)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 01:07 UTC 版)

それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」の記事における「TA2系列艦(タイラント艦隊エスタナトレーヒ分艦隊)」の解説

高速艦であるTA-25が敵を攪乱し、打撃戦艦であるTA-29が主戦力として敵を打ち落とすTA-27はTA-29の近接防御担当し、TA-23は作戦目的合わせて多種多様な艦載機によってそれぞれ支援する。というコンセプト元に開発された各艦であったが、機体スペックプレイヤーの腕と相まっていい意味で想定され戦術を採っていない共通の特徴としてコットンアーマーが装備されている。 なお、起動には多大なる情報エクセルギー好奇心冒険心代表される精神的高揚)を必要とする。そのため、一般30世紀人に乗りこなす事は出来ず、これはどれだけ訓練されプレーヤーでも同じ事。そのため「20世紀女子高生好奇心」を持つ洋子ちがいなければ、理論上最強でも乗り手がいない、事実上クズとなったはずの系列である(エクセルギー感知機構感受最大にすればシルヴィーのように天性を持つ訓練されプレーヤーなら動かす事は出来るが、そうすると今度は艦の制御ができなくなる)。 TA-29 ヤマモト・ヨーコ一級打撃戦艦(スーパーストライク)。 一般兵装として、副砲SY-32(インパルス砲)、次元転換魚雷、レーザートラム1000基を装備特殊兵装として、主砲エヴァブラック、統一粒子兵器ザッパー相転移兵器ブラスター装備艦載機TA-2汎用の機種で、戦闘攻撃機ライデンを約50搭載塗装色はブルーホワイトストライプサポートAIは「アソビン教授」。 火力特化した打撃戦艦で、大出力のインパルス砲「エヴァブラック」を搭載ダンディライオンとの戦闘でエヴァブラックが大破した後は、「エヴァブラックMODEL=III」を搭載するMODEL=III特徴はエヴァブラックキャノンを継続的に発射し続けるというもので、洋子はこれを「ワインダー」と呼ぶ。使用中放熱激しくなるため新規に取り付けられ放熱フィン青白く輝く。 惑星1つ崩壊させることも可能な統一粒子兵器ザッパー相転移兵器ブラスターは共に洋子独断では使用できないザッパーリオン提督の、ブラスターサザーランド司令許可が必要となる。 しかしブラスターは、その強大すぎる威力恐れた戦争管理委員会WASCOによって、TERRA上層部無断強力なプログラム・ロックをかけられている。そのため使用には指令許可があっても、通常TERRAおよびNESSのWASCO議場における合議により発効されるWASCOの承認プログラムが必要である。このため緊急時発動ができなくなり事実上ブラスター装備していてもTERRA単独では使用出来ない兵器となっている。 しかも、この事はよりにもよってそれを必要とする「緊急時」に初め発覚しエスタナトレーヒチームおよびTERRA上層部驚愕混乱に陥れ、洋子たちに大きな危機もたらす事になる。最終的に洋子はこのロックを自らの情報エクセルギー過多によって無理矢理吹き飛ばしたTA-25 ミドー・マドカ一級高速戦艦(スーパースプリント)。 一般兵装として、主砲SY-24(インパルス砲)、次元転換魚雷、レーザートラム500基を装備特殊兵装として、特殊防御装置ヴェイパーシールド、特殊推進装置として潮汐力ブースター斥力ターボ装備艦載機TA-2汎用の機種で、戦闘攻撃機ライデン搭載数不明)。 塗装色はエメラルドグリーンサポートAIは「コーチ」。 速力主体高速戦艦で、通常よりも高出力エンジン速力増強させる潮汐力ブースター斥力ターボを2基ずつ搭載する他、特殊防御装置のヴェイパーシールドを艦首搭載するまた、当初コンセプトでは強行偵察役割持たされていた為、エスタナトレーヒチームの中では索敵レンジが最も広くなっている。ヴェィパーシールドはハードバリアーの原理応用しシールド内側からも攻撃可能になったシールドである。しかしハードバリアー同様、消費エネルギー激し為に稼働時間恐ろしく短く最新鋭のTA2系列艦であっても武装を削らなければならなかった。 ヴェイパーシールドを展開したまま敵艦体当たりしあわせてゼロ距離射撃をするという博打のような必殺技バレルロール」をもつ。洋子提案命名している。 TA-27 ハクホーイン・アヤノ・エリザベス一級格闘戦艦(スーパーストラグル)。 一般兵装として、主砲SY-32(インパルス砲)、次元転換魚雷、レーザートラム800基を装備特殊兵装として、重力アンカー8基を装備艦載機TA-2汎用の機種で、戦闘攻撃機ライデン搭載数不明)。 塗装色はワインレッドサポートAIは「お師匠様」。 敵艦定着させた重力アンカー用いて敵艦投げ技関節技(!)を行うという常識外れ格闘戦艦。綾乃がいて初め機能する艦であり、ローソンマッドサイエンティスト振り遺憾なく発揮されている。 TA-23 カガリヤ・モミジ一級強襲空母スーパーストーム)。 一般兵装として、主砲SY-32(インパルス砲)、次元転換魚雷、レーザートラム1200基を装備閉鎖型発着デッキ4層持ち300機以上の無人艦載機自律型駆逐艇スティクス2隻を搭載艦載機はTA-23専用機種で、戦闘機ヘルファイア攻撃機バトルタイガー、戦闘攻撃機ファイアーシャーク。 駆逐艇スティクスにも艦載機十数機、入れ子のように搭載塗装色はブラックゴールドラインサポートAIは「AD」。 艦載機全機展開して一点集中攻撃「メガクラッシュ」必殺技。やはりこれも洋子提案命名である。 TA-21 TA2系列艦のテストベッドとして艦隊司令本部シルフィウムに置かれていたが、シルヴィーによって強奪されNESS改修を受ける。詳細ハンマーヘッド後述)を。

※この「TA2系列艦(タイラント艦隊エスタナトレーヒ分艦隊)」の解説は、「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」の解説の一部です。
「TA2系列艦(タイラント艦隊エスタナトレーヒ分艦隊)」を含む「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」の記事については、「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TA2系列艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TA2系列艦」の関連用語

TA2系列艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TA2系列艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのそれゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS