SOUND AVENUE 905
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/10 09:08 UTC 版)
SOUND AVENUE 905 | |
---|---|
ジャンル | 音楽番組 |
放送方式 | 生放送 |
放送期間 | 2015年9月29日- 2016年3月24日 |
放送時間 | 火曜-金曜 21:00-22:00 |
放送局 | TBSラジオ |
パーソナリティ | 火曜日:佐野元春 水曜日:鈴木慶一 木曜日:小西康陽 金曜日:週替わり |
公式サイト | 公式サイト |
『SOUND AVENUE 905』(サウンドアベニューきゅうまるご)は、TBSラジオで2015年9月29日から2016年3月24日まで放送されていたラジオの音楽番組[1]。番組タイトルの「905」とは同年12月7日に放送を開始したFM補完中継局の周波数である90.5MHzを意味している[1]。
概要
この番組はパーソナリティを務めるアーティスト自身が「思い入れのある」音楽を自分の言葉で紹介しながら、「FMといえば音楽」という思いにも答えていく、いわゆる「ストロングスタイル」の「正統派DJ番組」となっている。火曜日から木曜日は日本の邦楽シーンをリードする3人のアーチストが日替わりレギュラーを務め、また金曜日は各界で活躍する音楽通の著名人が週替わりでそれぞれDJを担当する[1]。
放送時間
- 火曜-金曜 21:00-22:00
パーソナリティ
- 仲井戸麗市(2015年10月2日)
- SPECIAL OTHERS(2015年10月9日)
- 星野源(2015年10月23日)
- 西寺郷太(2015年11月6日)
- 堀込高樹・田村玄一(キリンジ)(2015年11月13日)
- 柴田聡子(2015年11月20日)
- 鈴木圭介・グレートマエカワ(フラワーカンパニーズ)(2015年11月27日)
- The SKA FLAMES(2015年12月4日)
- ジム・オルーク(2015年12月11日)
- 秦基博(2015年12月18日)
- 曽我部恵一(2015年12月25日)
- 高橋幸宏(2016年1月8日)
- 松田岳二・紗羅マリー(LEARNERS)(2016年1月15日)
- 松尾レミ・亀本寛貴(GLIM SPANKY)(2016年1月22日)
- KERA(2016年1月29日)
- GRAPEVINE(2016年2月5日)
- 澤部渡(スカート)(2016年2月12日)
- 澤部佑・岩井勇気(ハライチ)(2016年2月19日)
- 片寄明人・Chocolat(Chocolat&Akito)(2016年2月26日)
- 池永正二(あらかじめ決められた恋人たちへ)(2016年3月4日)
- 渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET)(2016年3月11日)
- カジヒデキ(2016年3月18日)
脚注
- ^ a b c “SOUND AVENUE 905 本格派アーティストによる、正統派音楽番組スタート!”. 2015年9月14日閲覧。
外部リンク
TBSラジオ ナイターオフ 火曜 - 金曜 21時台 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
SOUND AVENUE 905
|
「SOUND AVENUE 905」の例文・使い方・用例・文例
- 芝居小屋跡地に学校が建てられたのが1905年4月でした。
- 日露戦争中(1905年)の海戦
- ロシアとの戦いでの日本の勝利は、日本に韓国と満州に対する支配力を与えた(1904年−1905年)
- 1905年に設立されたアイルランド共和政治運動で、英国からの独立とアイルランドの統一を促す
- 作品が明るく、非自然の色と単純な形によって特徴づけられる1905年に開始された芸術運動
- 米国の物理学者で、陽電子と呼ばれる反電子という形で反物質を発見した(1905年−1991年)
- 米国の出版者、編集者で、身近な引用集を編集した(1820年−1905年)
- 音声学者でアレクサンダー・グラハム・ベルの父(1819-1905年)
- 米国のピアニストでオペラとミュージカルの作曲家(1905年−1964年)
- 英国の作家で、ドイツ生まれ(1905年−1994年)
- アメリカ人の心理学者(イングランド生まれ)で、多変量研究に基づいた人間行動の広い理論を展開した(1905年−1998年)
- 米国のダンサー、振り付け師で、広い聴衆に正式なダンスを紹介した(1905年−1993年)
- フランスのファッションデザイナーで、1947年の最初のコレクションでニュールックとして知られるようになったスタイルを作成した(1905年−1957年)
- 米国の映画俳優(1905年−1982年)
- 米国の上院議員で、米国と他国の間の教師と学生の交換プログラムに資金を供給する補助金を作ったことで知られる(1905年−1995年)
- 米国の女優(スェーデン生まれ)で、隠遁生活を好んだことで知られる(1905年−1990年)
- 英国の放射線科医で、その栄誉をたたえて、グレイ(放射線の吸収線量に対するエネルギーのSI単位)が名付けられた(1905年−1965年)
- 米国の実業家(スイス生まれ)で、息子と共に巨大な炭鉱会社と金属加工会社を設立した(1828年−1905年)
- スウェーデンの外交官で、平和維持問題において、国連の影響を大幅に広げた(1905年−1961年)
- 英国の商人で、ロンドンの彼の父親の店を名門のデパートに広げた(1841年−1905年)
- SOUND AVENUE 905のページへのリンク