The Circle (佐野元春のアルバム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/31 14:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動『The Circle』 | ||||
---|---|---|---|---|
佐野元春 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 一口坂スタジオ | |||
ジャンル | ロック | |||
レーベル | Epic/Sony Records M's Factory |
|||
プロデュース | Moto'Lion'Sano 坂元達也 |
|||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
佐野元春 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『The Circle』収録のシングル | ||||
ミュージックビデオ | ||||
「Rain Girl」 - YouTube 「The Circle」 - YouTube |
『The Circle』(ザ・サークル)は、1993年11月10日に、Epic/Sony Records / M's Factoryから発売された佐野元春9枚目のアルバム。
概要
前作『Sweet16』以来1年4ヶ月振りのアルバムで、佐野のバックバンドであるTHE HEARTLANDがレコーディングに参加している。
アートワークはデジパック仕様、歌詞カードは4つ折で、表には山本智志からの寄稿、裏には全10曲の歌詞が印刷されている。
2016年3月23日に、Blu-specCD2で再発売された[1]。
収録曲
- 全作詞・作曲・編曲:佐野元春
- 欲望[注 1] -Desire-[注 2]
- トゥモロウ -Tomorrow-
- レインガール -Rain Girl-
- ウィークリー・ニュース -Weekly News-
- 君を連れてゆく -Over The Hill-
- 新しいシャツ -Brand New Shirts-
- 彼女の隣人 -Don't Cry-
- 先行シングル。アルバムバージョンで収録されている。
- ザ・サークル -The Circle-
- エンジェル -Angel-
- 君がいなければ -If Without Tou-
脚注
注釈
出典
- ^ “The Circle【Blu-specCD2】” (日本語). 佐野元春 | ソニーミュージックオフィシャルサイト. 2021年5月28日閲覧。
- ^ ザ・サークル
- ^ “トヨタ「カルディナ」/佐野元春「レイン・ガール」”. CDジャーナル. 2021年5月29日閲覧。
- ^ “トヨタ・カルディナ「テレフォン・バージョン」”. 佐野元春 : オフィシャル・ファンサイト - Moto's Web Server. 2021年5月31日閲覧。
- ^ “トヨタ・カルディナCF新バージョン、オンエア中!”. 佐野元春 : オフィシャル・ファンサイト - Moto's Web Server. 2021年5月31日閲覧。
- ^ “元春、トヨタのコマーシャルに登場!”. 佐野元春 : オフィシャル・ファンサイト - Moto's Web Server. 2021年5月31日閲覧。
外部リンク
- The Circle - 佐野元春公式サイト
「The Circle (佐野元春のアルバム)」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The_Circle_(佐野元春のアルバム)のページへのリンク