BACK TO THE STREET
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 00:18 UTC 版)
『BACK TO THE STREET』 | ||||
---|---|---|---|---|
佐野元春 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | EPIC・ソニー | |||
プロデュース | 小坂洋二 佐藤文彦 |
|||
佐野元春 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『BACK TO THE STREET』収録のシングル | ||||
『BACK TO THE STREET』(バック・トゥ・ザ・ストリート)は、1980年4月21日にEPIC・ソニーから発売された佐野元春の1枚目のアルバム。
概要
音楽プロデューサーや広告代理店を経て、1980年に「アンジェリーナ」でレコードデビューした佐野元春のファースト・アルバム。
アルバムジャケット写真は、神奈川県民ホール裏手にあったブティック「赤い靴」で撮影されたが1996年に区画整理の為取り壊され現存しない。
2013年2月20日には、Blu-spec CD2で再発売された。[1]
収録曲
LPレコード,CT
全作詞・作曲: 佐野元春。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「夜のスウィンガー」(Night Swinger [注 1]) | 伊藤銀次 | |
2. | 「ビートでジャンプ」(The Beat City) | 伊藤銀次 | |
3. | 「情けない週末」(Rainy Day Weekend) | 大村雅朗 | |
4. | 「プリーズ・ドント・テル・ミー・ア・ライ」(Please Don't Tell Me A Lie) | 伊藤銀次 | |
5. | 「グッドタイムズ&バッドタイムズ」(Good Times & Bad Times) | 大村雅朗 | |
合計時間:
|
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「アンジェリーナ」(Angelina) | 大村雅朗 | |
2. | 「さよならベイブ」(Sayonara Babe) | 大村雅朗 | |
3. | 「バッド・ガール」(Bad Girl) | 大村雅朗 | |
4. | 「バック・トゥ・ザ・ストリート」(Back To The Street) | 伊藤銀次 | |
5. | 「ドゥー・ホワット・ユー・ライク (勝手にしなよ)」(Do What You Like) | 佐野元春 | |
合計時間:
|
CD
全作詞・作曲: 佐野元春。 | |||
# | タイトル | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|
1. | 「夜のスウィンガー」(Night Swinger) | 伊藤銀次 | |
2. | 「ビートでジャンプ」(The Beat City) | 伊藤銀次 | |
3. | 「情けない週末」(Rainy Day Weekend) | 大村雅朗 | |
4. | 「プリーズ・ドント・テル・ミー・ア・ライ」(Please Don't Tell Me A Lie) | 伊藤銀次 | |
5. | 「グッドタイムズ&バッドタイムズ」(Good Times & Bad Times) | 大村雅朗 | |
6. | 「アンジェリーナ」(Angelina) | 大村雅朗 | |
7. | 「さよならベイブ」(Sayonara Babe) | 大村雅朗 | |
8. | 「バッド・ガール」(Bad Girl) | 大村雅朗 | |
9. | 「バック・トゥ・ザ・ストリート」(Back To The Street) | 伊藤銀次 | |
10. | 「ドゥー・ホワット・ユー・ライク (勝手にしなよ)」(Do What You Like) | 佐野元春 | |
合計時間:
|
楽曲解説
SIDE A
- 「夜のスウィンガー」[注 2] (Night Swinger)
- 「ビートでジャンプ」 (The Beat City)
- 「情けない週末」 (Rainy Day Weekend)
- 「プリーズ・ドント・テル・ミー・ア・ライ」 (Please Don't Tell Me A Lie)
- 「グッドタイムズ&バッドタイムズ」 (Good Times & Bad Times)
SIDE B
- 「アンジェリーナ」 (Angelina)
- デビューシングル。
- 「さよならベイブ」 (Sayonara Babe)
- デビューシングルのB面曲。
- 「バッド・ガール」 (Bad Girl)
- 「バック・トゥ・ザ・ストリート」 (Back To The Street)
- コーラスに佐野と同じEPIC・ソニーに所属していた山本翔が参加している。
- 「ドゥー・ホワット・ユー・ライク (勝手にしなよ)」 (Do What You Like)
- デビュー前の1978年に、「第15回ポピュラーソングコンテストつま恋本選会」に披露された楽曲。グランプリは逃したものの、この曲で優秀曲賞を受賞している。
脚注
注釈
出典
- ^ “BACK TO THE STREET【Blu-spec CD2】”. 佐野元春 | ソニーミュージックオフィシャルサイト. 2021年5月28日閲覧。
- ^ バック・トゥ・ザ・ストリート
- ^ 書籍などによっては「14歳」「16歳」とそれぞれ異なった書かれ方がされている。
- ^ ミュージシャン 佐野元春インタビュー | 著名人 | LEON.JP LEON.JP
- ^ 佐野元春が40年の歩みを語る 言葉・メロディ・ビートへの意識と挑戦マイナビニュース What's In? tokyo 2020年11月7日配信 2021年6月16日閲覧
- ^ 佐野元春 デビュー40周年を前にシンガー・ソングライターとしての新境地を魅せた新作『或る秋の日』を語る。What's In? tokyo 2019年10月10日配信 2021年6月16日閲覧
- ^ 佐野元春 : オフィシャル・ファンサイト - Moto's Web Server 最新ニュース 過去のトピックス|Vol.1 2007
- ^ 関ジャム 完全燃SHOW 2016年5月1日放送回 goo
外部リンク
- BACK TO THE STREET - 佐野元春公式サイト
「BACK TO THE STREET」の例文・使い方・用例・文例
- クローゼットの解決策のNo. 1 オンライン販売業者、CUSTOM CLOSETSは、オンラインショッピングサービスのリニューアルを発表します!
- CUSTOM CLOSETSは製造会社である。
- CUSTOM CLOSETSは助言をしない。
- CUSTOM CLOSETSで売られているものは、ほかのところではより安い。
- 東日本大震災の発生を受けTOPIX先物が大幅に下落し、サーキットブレーカーが発動された。
- 自社従業員にTOEIC受験を義務化する昨今の企業の動きは、トータル人事制度の一環であると考えられる。
- 敵対的TOBから会社を守るため、ホワイトナイトやカウンターテンダーなどあらゆる努力をした。
- 東証はこのところ高含みなのに、TOPIX(東証株価指数)は依然低いままだ。
- 東京証券取引所はTOPIXに加えて単純平均株価による指数も発表している。
- 管理職への昇進には継続的な高い業務実績だけでなく、860以上のTOEICスコアが求められる。
- 明日TOEICの模擬試験を受ける予定です。
- TOEIC以外はもうこれ以上勉強する必要がない。
- メグミは、海外の大学へ入学するために、TOEFLでいい点数を取らなければいけません。
- 今日、TOEICのテストを受験します。
- 私のTOEICスコアは、860です。
- TOEICの学習に限らず、英語を学ぶのであれば英和辞典は必携の書の一つでしょう。
- なんか誰かに雰囲気似てるなあと思ってましたが、言われてみてああそうそうですね。確かにZZ TOPってこういう感じでしたよね。
- スタンドの学生が TOKYO と人文字を書いた.
- 1949年にNATOを設立した12カ国間で調印された条約
- ギリシャのマルクスレーニン主義のテロ組織で、帝国主義、資本主義、NATO、および米国に激しく反対する
- BACK_TO_THE_STREETのページへのリンク