アンジェリーナ_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンジェリーナ_(曲)の意味・解説 

アンジェリーナ (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 02:28 UTC 版)

「アンジェリーナ」
佐野元春シングル
初出アルバム『BACK TO THE STREET
A面 アンジェリーナ
B面 さよならベイブ
リリース
規格 EP
ジャンル ロック
レーベル EPIC・ソニー
(06・5H-31)
作詞・作曲 佐野元春
佐野元春 シングル 年表
アンジェリーナ
(1980年)
ガラスのジェネレーション
1981年
テンプレートを表示

アンジェリーナ」は、佐野元春のデビューシングル。1980年3月21日にEPIC・ソニー(現:エピックレコードジャパン)から発売された。

概要

佐野のデビューシングル。作曲家としては本作以前に佐藤奈々子のアルバム『Funny Walkin'』、『Sweet Swingin'』の楽曲を手掛けている。

同じ品番で2種類のジャケットが存在する。初回版はレコード会社の方針変更により回収されたという説があるが、真偽は不明。因みに、初回版と新デザイン版のジャケット裏の歌詞部分印刷はレイアウトを含め全く同じ内容である。

佐野は、「アンジェリーナ」を含んだデビュー当初の楽曲制作について「作りたかったのは、オーディエンスまで巻き込んでいく音楽。洗濯機に放り込まれたような音楽を作りたかったんだ。言葉とビートメロディーが一体化した表現。これをどうにかしたいと思って作ったのが『アンジェリーナ』であり、『ガラスのジェネレーション』だった」と語り、「フォークってとにかく退屈だった。歌謡曲はもっと退屈だったな。エキサイトしないんです。1分も聴けば、先が見えちゃう。悲しいとか、失恋したとか、日記みたいなものが嫌いでね。僕からいえば勝手にやってくれよと」とこれまでの日本大衆音楽に対して批判している[1]

TBSラジオで放送された『林美雄パックインミュージック』の看板コーナー「ユア・ヒットしないパレード」でも紹介され、「アンジェリーナ」が1位を獲得した。佐野は、後に「僕も聴いていました。“ヒットしない”というのは複雑な気持ちでしたが、僕の曲がラジオから流れたてきたときは、嬉しかったですね」と語っている[2]

ライブパフォーマンス

当時、新宿駅前のビルにあったライブハウス新宿ルイード」で毎月のように佐野元春 with THE HEARTLANDは演奏していた。佐野の回想によると、そこは丸いテーブルと椅子が並ぶオールドスクールなライブハウスで、当時の観客は数十人しかいなかった。狭いステージを走り回っての佐野の熱唱は観客を立ち上がらせ、手拍子をさせ、一緒に歌わせた。興が乗ってくると佐野はテーブルの上に立ち、天井に頭をぶつけそうになりながら歌ったという。最後のヴァースでシャウトし、頭を大きく振るパフォーマンスが定番だった。

収録曲

  1. アンジェリーナ
  2. さよならベイブ

その他

曲の一部が1994年にフジテレビ系列で放送された『夏子の酒』の第4話で流れている。

「アンジェリーナ」のスロー・バージョンが、1986年発売シングル「STRANGE DAYS -奇妙な日々-」のカップリング曲に収録。また、このバージョンはベストアルバム「Moto Singles 1980-1989」にも収録されている。

鴨川つばめ作の漫画「マカロニ2」(「マカロニほうれん荘」の続編)内の一エピソードにおいて、主人公の一人、金藤日陽(通称:きんどーさん)が行きつけの喫茶店「アップルハウス」(ほうれん荘大家の娘・姫野かおりが店長を務める)店内でBGMとしてこの曲をリクエスト、きんどー・かおり共にこの曲に好意的な感想を述べている。

カバー

  • 風間杜夫
    • 1984年発売のシングル「心花よ止まれ 恋せよマドンナ」のカップリングにてカバー[注 1]

脚注

注釈

  1. ^ ライブ音源であり、中野サンプラザホールにて録音された。

出典


「アンジェリーナ (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンジェリーナ_(曲)」の関連用語

アンジェリーナ_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンジェリーナ_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンジェリーナ (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS