PRIDE SPECIAL 男祭り 2003
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 08:51 UTC 版)
PRIDE SPECIAL 男祭り 2003 | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | PRIDE男祭り | |
開催年月日 | 2003年12月31日 | |
開催地 | ![]() 埼玉県さいたま市 |
|
会場 | さいたまスーパーアリーナ | |
開始時刻 | 午後5時 | |
試合数 | 全10試合 | |
放送局 | フジテレビ | |
入場者数 | 39,716人 | |
イベント時系列 | ||
PRIDE GRANDPRIX 2003 決勝戦 | PRIDE SPECIAL 男祭り 2003 | PRIDE.27 TRIUMPHAL RETURN |
PRIDE SPECIAL 男祭り 2003(プライド スペシャル おとこまつり にせんさん)は、日本の総合格闘技イベント「PRIDE」の大会の一つ。2003年12月31日、埼玉県のさいたま市中央区にあるさいたまスーパーアリーナで開催された。
大会キャッチコピーは、「本物の闘いは、ここにある。」。
大会概要
PRIDEの名を冠した初の大晦日興行であり、メインイベントでは桜庭和志がアントニオ・ホジェリオ・ノゲイラに3R判定の末3-0で敗れたものの、初参戦の近藤有己がマリオ・スペーヒーをドクターストップに追い込んだ。また吉田秀彦とホイス・グレイシーのリベンジマッチが行われ、道着を脱ぐという奇策に出たホイスが吉田を圧倒した(ルールにより結果はドロー)。またゲーリー・グッドリッジの引退試合が行われたが、グッドリッジは後にK-1で復帰した。
視聴率は12.2%となっていて、TBSのK-1 PREMIUM 2003 Dynamite!!に次ぐ民放第2位の視聴率をマークしている。
試合結果
- 第1試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
-
○
クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン vs.
美濃輪育久 ×
- 2R 1:05 TKO(レフェリーストップ:グラウンドの膝蹴り)
- 第2試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
-
○
ヒース・ヒーリング vs.
ジャイアント・シルバ ×
- 3R 0:35 スリーパーホールド
- 第3試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
-
○
桜井"マッハ"速人 vs.
高瀬大樹 ×
- 3R終了 判定3-0
- 第4試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
-
○
ムリーロ・ニンジャ vs.
小路晃 ×
- 1R 2:41 KO(跳び膝蹴り)
- 第5試合 PRIDE特別ルール 10分2R
-
△
ホイス・グレイシー vs.
吉田秀彦 △
- 2R終了 時間切れ
- 第6試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
-
○
ゲーリー・グッドリッジ vs.
ドン・フライ ×
- 1R 0:27 KO(右ハイキック)
- 第7試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
-
○
ダニエル・グレイシー vs.
坂田亘 ×
- 1R 7:12 腕ひしぎ十字固め
- 第8試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
-
○
近藤有己 vs.
マリオ・スペーヒー ×
- 1R 3:27 TKO(ドクターストップ:カット)
- 第9試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
-
○
田村潔司 vs.
ロニー・セフォー ×
- 1R 2:20 腕ひしぎ十字固め
- 第10試合 PRIDEルール 1R10分、2・3R5分
-
○
アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ vs.
桜庭和志 ×
- 3R終了 判定3-0
関連項目
- PRIDEの大会一覧
- INOKI BOM-BA-YE 2003 - 同日、神戸ウィングスタジアムで開催。
- K-1 PREMIUM 2003 Dynamite!! - 同日、ナゴヤドームで開催。
外部リンク
- PRIDE公式サイトによる試合結果 - Internet Archive
- スポーツナビによる試合結果
- バウトレビューによる試合結果
- SHERDOGによる試合結果
「PRIDE SPECIAL 男祭り 2003」の例文・使い方・用例・文例
- ヒット曲「PRIDE」を歌う予定だ。
- 2003年会計年度で
- 2003年、日本政府はクロルピリホスを規制した。
- 私は2003年にタイから日本に来ました。
- 2000年に日本の医療制度が世界一だが、2003年に研修医制度が始まって目に見えて悪くなった。
- 岩と氷の小惑星、冥王星の4分の3ほどの大きさ、2003年に発見された
- カナダの物理学者で、物質の構造を研究するため、原子核の中性子ビームを反射させた(1918年−2003年)
- 米国のカントリーミュージックのシンガーソングライター(1932年−2003年)
- カナダの俳優で、妻のジェシカ・タンディと登場人物のパートを頻繁に演じた(1911年−2003年)
- 米国の泳者で、1926年に英仏海峡を泳いだ最初の女性(1906年−2003年)
- 米国のテニスプレーヤーで、すべての主要な世界シングルス・タイトルを獲得した初の黒人女子選手(1927年−2003年)
- 米国の映画女優で、スペンサー・トレイシーと多くの映画で共演した(1907年−2003年)
- 米国のアーティストで、線で描かれた風刺画で知られる(1904年−2003年)
- 米国のコメディアン(英国生まれ)で、ビング・クロスビーと共に映画に出演した(1903年−2003年)
- 米国の演出家、映画監督(トルコ生まれ)で、メソッド・アクティングの信奉者(1909年−2003年)
- 米国の漫画家で、戦争中の兵士のスケッチが有名(1921年−2003年)
- 米国の社会学者(1910年−2003年)
- 米国の政治家で教育者(1927年−2003年)
- 最初の原子爆弾および最初の水素爆弾に取り組んだ米国の物理学者(ハンガリー生まれ)(1908年−2003年)
- 英国の哲学者で、道徳学をよみがえらせたことで高い評価を得ている(1929年−2003年)
- PRIDE_SPECIAL_男祭り_2003のページへのリンク