PRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 05:46 UTC 版)
PRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦 | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | PRIDE(PRIDE GRANDPRIX) | |
主催 | DSE | |
開催年月日 | 2004年(平成16年)4月25日 | |
開催地 | ![]() 埼玉県さいたま市 | |
会場 | さいたまスーパーアリーナ | |
開始時刻 | 午後4時 | |
試合数 | 全8試合 | |
放送局 | フジテレビ(地上波) スカイパーフェクTV!(PPV) | |
入場者数 | 42,110人 | |
イベント時系列 | ||
PRIDE 武士道 -其の弐- | PRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦 | PRIDE 武士道 -其の参- |
PRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦(プライドグランプリにせんよん かいまくせん)は、日本の総合格闘技イベント「PRIDE」の大会の一つ。2004年(平成16年)4月25日、埼玉県さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催された。海外PPVでの大会名は、「PRIDE Total Elimination 2004」。
大会キャッチコピーは「王者よ、美しく咲き誇れ。」。
大会概要
大会ではヘビー級グランプリ1回戦の全8試合が行われ、ヒース・ヒーリング、セルゲイ・ハリトーノフ、ジャイアント・シルバ、セーム・シュルト、小川直也、ケビン・ランデルマン、アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ、エメリヤーエンコ・ヒョードルの8名が2回戦へ進出した。
PRIDE.11以来約3年半振りのPRIDE参戦となった小川直也は「ハッスルを広める」という大義名分を抱えて参戦。PRIDE初参戦のK-1選手ステファン・レコに肩固めで一本勝ちし、試合後のマイクパフォーマンスで5月8日の「ハッスル3」の宣伝を行うとともに、会場を巻き込んでのハッスルポーズを披露した。
ミルコ・クロコップはケビン・ランデルマンに左フックからのパウンドで失神KO負けを喫した。セミファイナルでは元ヘビー級王者アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラが横井宏考相手にスピニングチョークを初披露。メインイベントではヘビー級王者エメリヤーエンコ・ヒョードルがPRIDE GRANDPRIX 2000王者マーク・コールマン相手に一本勝ちを収めた。
第6試合終了後のインターバルではK-1選手のマーク・ハントがリングに上がり、PRIDE参戦を発表した。
試合結果
- 第1試合 PRIDE GRANDPRIX 2004 1回戦 1R10分、2・3R5分
- ○
ヒース・ヒーリング vs.
高橋義生 ×
- 1R 4:53 KO(パウンド)
- ※ヒーリングが2回戦進出
- 第2試合 PRIDE GRANDPRIX 2004 1回戦 1R10分、2・3R5分
- ○
セルゲイ・ハリトーノフ vs.
ムリーロ・ニンジャ ×
- 1R 4:14 KO(スタンドパンチ連打)
- ※ハリトーノフが2回戦進出
- 第3試合 PRIDE GRANDPRIX 2004 1回戦 1R10分、2・3R5分
- ○
ジャイアント・シルバ vs.
戦闘竜 ×
- 1R 4:04 チキンウィングアームロック
- ※シルバが2回戦進出
- 第4試合 PRIDE GRANDPRIX 2004 1回戦 1R10分、2・3R5分
- ○
セーム・シュルト vs.
ガン・マッギー ×
- 1R 5:02 腕ひしぎ十字固め
- ※シュルトが2回戦進出
- 第5試合 PRIDE GRANDPRIX 2004 1回戦 1R10分、2・3R5分
- ○
小川直也 vs.
ステファン・レコ ×
- 1R 1:34 肩固め
- ※小川が2回戦進出
- 第6試合 PRIDE GRANDPRIX 2004 1回戦 1R10分、2・3R5分
- ○
ケビン・ランデルマン vs.
ミルコ・クロコップ ×
- 1R 1:57 KO(左フック→パウンド)
- ※ランデルマンが2回戦進出
- 第7試合 PRIDE GRANDPRIX 2004 1回戦 1R10分、2・3R5分
- ○
アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ vs.
横井宏考 ×
- 2R 1:25 スピニングチョーク
- ※ノゲイラが2回戦進出
- 第8試合 PRIDE GRANDPRIX 2004 1回戦 1R10分、2・3R5分
- ○
エメリヤーエンコ・ヒョードル vs.
マーク・コールマン ×
- 1R 2:11 腕ひしぎ十字固め
- ※ヒョードルが2回戦進出
関連項目
外部リンク
- PRIDE公式サイトによる試合結果 - Internet Archive
- スポーツナビによる試合結果
- バウトレビューによる試合結果
- SHERDOGによる試合結果
「PRIDE GRANDPRIX 2004 開幕戦」の例文・使い方・用例・文例
- ヒット曲「PRIDE」を歌う予定だ。
- 使用期限2004年3月15日
- 「ロングテール現象」という概念はクリス・アンダーソンが造り出したもので、2004年に初めて雑誌記事に登場した。
- 厚生労働省は2004年に改正労働者派遣法を制定した。
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の生化学者で、(1953年にワトソンと共に)DNAの螺旋形の構造を発見を手助けした(1916年−2004年)
- 米国の第40代大統領(1911年−2004年)
- 米国のクラリネット奏者で、スイングバンドのリーダー(1910年−2004年)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の生化学者で、DNAの構造を発見するのを手伝った(1916年−2004年)
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- ホンダは2003年に,アメリカのフォード・モーターとドイツのダイムラークライスラーは,それぞれ2004年に燃料電池車を販売する予定だ。
- 2004年に紙幣を一新
- 8月2日,塩川正(まさ)十(じゅう)郎(ろう)財務大臣は,政府が2004年に新しいデザインの1万円,5千円,千円札を流通させることを発表した。
- アメリカン・タクシーは,さらにキャデラックのような他の外車を購入し,2004年までには合計300台を保有する計画だ。
- 2004年以降に公開される予定だ。
- 2004年は「一乗寺下がり松の決闘」の400周年である。
- その法案は,早くて2004年の通常国会に提出される予定だ。
- 「NOMOベースボールクラブ」と名づけられ,2004年4月からリーグ戦に参加する予定だ。
- 政府は,司法制度を改革する法案を2004年に提出する計画だ。
- PRIDE_GRANDPRIX_2004_開幕戦のページへのリンク