INOKI BOM-BA-YE 2002
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/12 23:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動INOKI BOM-BA-YE 2002 | ||
---|---|---|
イベント詳細 | ||
シリーズ | INOKI BOM-BA-YE | |
主催 | TBS | |
開催年月日 | 2002年12月31日 | |
開催地 | ![]() 埼玉県さいたま市 | |
会場 | さいたまスーパーアリーナ | |
開始時刻 | 午後5時 | |
試合数 | 全8試合 | |
放送局 | TBS | |
入場者数 | 35,674人 | |
イベント時系列 | ||
INOKI BOM-BA-YE 2001 | INOKI BOM-BA-YE 2002 | INOKI BOM-BA-YE 2003 馬鹿になれ夢を持て |
INOKI BOM-BA-YE 2002(イノキボンバイエ にせんに)は、日本の格闘技とプロレスのイベント「INOKI BOM-BA-YE」の大会の一つ。2002年12月31日、埼玉県さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催された。サブタイトルは「猪木軍vsK-1vsPRIDE全面対抗戦完全決着」。
大会概要
前年に引き続き、主催はTBS。運営と制作がDSE、協力が猪木事務所とK-1。
これまで「PRIDEは場である」としてPRIDE軍というあり方が否定されていたが、今回からPRIDEも加わる形での対抗戦となった。同じ運営体制で同年8月28日に国立競技場で開催された格闘技イベントDynamite!の成功の勢いもあり、当時アイドル的存在だったボブ・サップの参戦が話題となり、前年以上の16.7%[1] という視聴率を獲得。藤田和之 vs ミルコ・クロコップ、ゲーリー・グッドリッジ vs マイク・ベルナルド、クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン vs シリル・アビディのリベンジマッチが組まれた他、佐竹雅昭はこの大会で格闘技から引退した。一方、新日本プロレス所属のプロレスラー、中邑真輔はこの大会で総合格闘技デビューをした。
前年のINOKI BOM-BA-YE 2001とは異なり、Dynamite!と同様に、立ち技格闘技のK-1によるルールと総合格闘技イベントPRIDEのルールで行われた。ただしPRIDEルールが1ラウンドが10分だったのに対して、各ラウンドは5分だった。
試合結果
- 第1試合 総合格闘技ルール 5分3R
- ○
ヤン・"ザ・ジャイアント"・ノルキヤ vs.
安田忠夫 ×
- 2R 0:57 TKO(タオル投入:負傷)
- 第2試合 総合格闘技ルール 5分3R
- ○
ダニエル・グレイシー vs.
中邑真輔 ×
- 2R 2:14 腕ひしぎ十字固め
- 第3試合 総合格闘技ルール 5分3R
- ○
ヴァリッジ・イズマイウ vs.
滑川康仁 ×
- 3R終了 判定3-0
- 第4試合 K-1ルール 3分3R
- ○
マイク・ベルナルド vs.
ゲーリー・グッドリッジ ×
- 1R 2:12 KO(右ストレート)
- 第5試合 K-1ルール 3分3R
- ○
クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン vs.
シリル・アビディ ×
- 3R終了 判定3-0(29-28、30-28、30-28)
- 第6試合 総合格闘技ルール 5分3R
- ○
ミルコ・クロコップ vs.
藤田和之 ×
- 3R終了 判定3-0
- 第7試合 総合格闘技ルール 5分3R
- ○
吉田秀彦 vs.
佐竹雅昭 ×
- 1R 0:50 フロントネックロック
- 第8試合 総合格闘技ルール 5分3R
- ○
ボブ・サップ vs.
高山善廣 ×
- 1R 2:16 腕ひしぎ十字固め
脚注
外部リンク
|
「INOKI BOM-BA-YE 2002」の例文・使い方・用例・文例
- 2002年の秋に
- 2002年の主な出来事
- 2002年以降、日本の企業は適格年金を設立することができなくなった。
- 2002年に公立の小中学校に導入された「ゆとり政策」
- 私は2002年からこの会社で働いています。
- 私たちは2002年に株式上場しました。
- バルト海の地域からのもので、4500万年前の琥珀の一部で2002年に特定された昆虫の目
- 2002年に形成され、ヤセル・アラファトのファタハ動きと関連があるパレスチナのテロ集団
- 2002年にパキスタンでイスラム過激派組織の過激派同盟として形成されたラシュカレ・タイバ、ラシュカレ・ジャングヴィ、ジェイシモハメド、およびアルカイダの要員を含むテロ組織
- 2002年9月にヒンズー教徒を殺したインドでのイスラム教徒の組織
- 2002年に発見された小惑星
- 米国のオペラのソプラノ歌手で、声が透明で力強いことで知られる(1920年−2002年)
- 米国の古生物学者で科学の普及者(1941年−2002年)
- 米国の音楽家で、ジャズの楽器としてビブラホンを最初に使用した(1913年−2002年)
- ノルウェーの人類学者で、文化伝播の研究で知られる(1914-2002年)
- ロシア人の物理学者で、電子を原子の周りで動かす方法の研究が強い放射を起こすメーザとレーザの開発につながった(1916年−2002年)
- 米国の社会学者(1909年−2002年)
- 米国のゴルファーで、典雅な弧を描くようにスイングすることで知られていた(1912年−2002年)
- 米国の経済学者(1918年−2002年)
- 米国の映画製作者(オーストリア生まれ)で、暗いユーモアを製作した多くの映画に注いだ(1906年−2002年)
- INOKI_BOM-BA-YE_2002のページへのリンク