【ニューポート・ニューズ】(にゅーぽーと・にゅーず)
Newport News Shipbuilding and Drydock Company.
バージニア州ニューポート・ニューズ市を所在地とする、アメリカ国内で最大の民間造船所。
ニミッツ級航空母艦を建造可能な唯一の造船所でもある。
1880年代にコリス・ポッター・ハンティントンが、石炭輸送に使用する船を修理するために造船所として設立。
1891年に最初の船、タグボート「ドロシー」を建造。
更に1897年にかけて、アメリカ海軍のためにナッシュビル(USS Nashville)、ウィルミントン(USS Wilmington)、ヘレナ(USS Helena)という3隻の軍艦を建造した。
1906年に英国が建造した革新的な戦艦・ドレッドノートの就役に伴う世界的な建艦競争で、同社はアメリカ海軍との結びつきを更に強めていく。
1907年から1923年にかけ、アメリカ海軍が建造した22隻の弩級・超弩級戦艦のうち、デラウェア、テキサス、ペンシルベニア、ミシシッピ、メリーランド、ウエスト・ヴァージニアの6隻を建造。
このうち、デラウェア以外の艦は第二次世界大戦に現役で参加している。
1907年にルーズベルト大統領が世界一周航海へと送り出した「グレート・ホワイト・フリート」の16隻の戦艦のうち、7隻の建造を担当。
1918年から1920年には、更に25隻の駆逐艦を建造した。
第一次世界大戦後は航空母艦の建造にも力を入れ、1934年よりレンジャー(CV-4)、ヨークタウン(CV-5)、エンタープライズ(CV-6)といった第二次世界大戦で活躍する事になる海軍でも有数の空母を建造した。
1940年までに海軍から更に7隻の航空母艦および4隻の巡洋艦を受注。
また、海軍からのリバティ船の要求を速やかに満たし、1941年末に最初のリバティ船を進水。
最終的には239隻を建造した事で、海軍は船舶建造に対する功績を讃え「E」ペナントを授与している。
戦後は大西洋横断の速度記録を樹立する客船「ユナイテッド・ステーツ」を建造。
1970年代には西半球で最大のタンカーのうちの2隻と、アメリカで最大のLNGタンカー、排水量39万トン以上の3隻を建造するなど民間大型船建造にも対応している。
特筆すべき事項として、1954年に海軍主導でウェスティングハウスと共同で行った空母推進用プロトタイプ原子炉の開発建造があげられる。
続く1960年には、世界初の原子力空母「エンタープライズ(CVN-65)」を設計し、更に1959年には世界初の原子力潜水艦「シャーク」を建造している。
1980年代に入ってからは、ニミッツ級航空母艦およびロサンゼルス級原子力潜水艦などのアメリカ海軍の主力艦をはじめ、様々な海軍艦艇を建造している。
2001年にはノースロップ・グラマンとの吸収合併協定に署名し、インガルス造船所とエイボンデール造船所と統合された事で、年商40億ドルの巨大造船所となった。
2011年にノースロップ・グラマンは造船部門を分離し、ハンティントン・インガルス・インダストリー(HII)として独立させた。
独立後も引き続きノースロップ・グラマンはHIIの株主となっている。
「Newport News Shipbuilding and Drydock Company」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- Newport News Shipbuilding and Drydock Companyのページへのリンク