IEEE 1394
(IEEE1394a から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 10:03 UTC 版)
IEEE 1394(アイトリプルイー 1394)は、かつてAV機器やコンピュータを接続する端子として利用されていた高速シリアルバス規格である。1986年にAppleが提唱したFireWire(ファイアワイアもしくはファイヤーワイヤー)規格をソニー、TI、IBMなどと共同で1995年にIEEE 1394-1995として標準化したもの[1]。1990年代から2000年代ごろまで利用されていたが、2011年に事実上の後継規格であるThunderboltが登場し、その役割を譲った。
- 1 IEEE 1394とは
- 2 IEEE 1394の概要
- IEEE1394aのページへのリンク