Aldebaranとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Aldebaranの意味・解説 

アルデバラン

英語:Aldebaran

「アルデバラン」は、おうし座首星α星)である恒星の固有名である。地球から約65光年彼方にある赤色巨星(または橙色巨星)であり、太陽より遥かに巨大明るい。地球からも1等星として肉眼見える。

「アルデバラン」という名称はアラビア語で「追跡者追いかける者)」を意味する言葉由来するプレアデス星団追いかけるように動くさまに因んだ呼び名とされる。和名にも「プレアデス星団後続」を意味する「すばるの後星」という呼び名がある。

「アルデバラン」に関連する用語・知識

おうし座

おうし座は、アルデバランを含む星座である。おうし座は、北半球冬の星座として知られており、プレアデス星団ヒアデス星団などの有名な星団含まれている。

赤色巨星

赤色巨星は、恒星としての安定期主系列星)を終えた年老いた星が辿る進化段階である。膨張して大きくなるため、明るさは増すが、表面温度相対的に低下するため光は赤み帯びとされる

赤色巨星天体規模重量)によってその後の進化過程が変わる。それほど質量大きくない星は赤色巨星から白色矮星になる。巨大な質量を持つ星は超新星爆発起こした後に中性子星となる。さらに飛び抜けて巨大な質量を持つ星は最終的にブラックホールになると考えられている。

プレアデス星団

プレアデス星団は、アルデバランと同じおうし座位置する明る散開星団の名称である。アルデバランは「(プレアデス星団を)追いかける者」という意味の言葉語源である、という意味では「アルデバラン」という名称の由来一端である。

プレアデス」はギリシア神話登場する女神の7人姉妹プレイアデス)に因んだ名称である。

ヒアデス星団

ヒアデス星団は、おうし座のアルデバランの近傍見え散開星団の名称である。同じおうし座プレアデス星団比べる知名度こそ低いが、「地球に最も近くにある散開星団」として知られている。

「ヒアデス」は、ギリシア神話登場する精霊ニンフ)の姉妹ヒュアデス)に因んだ名称である。神話ではプレイアデス姉妹ヒュアデス姉妹腹違い(父か母が同じ)とされている。

アレス

アレスは、ギリシア神話登場する戦争司る神」の名である。アルデバランには「アレスの目」という異称がある。

アルデバラン

英語:aldebaran

 「アルデバラン」とは、後に続くものということを意味する英語のカタカナ表現である。

「アルデバラン」とは・「アルデバラン」」の詳しい解説

「アルデバラン」は、夜空見え星空中心となる黄道十二星座おうし座に輝く一等星の名前である。冬の季節見られる星座には、一等星が多い。おおいぬ座シリウスこいぬ座プロキオンふたご座ポルックスぎょしゃ座カペラおうし座のアルデバラン・オリオン座のリゲルがあり、それぞれを線でつなぐと六角形になる位置にあることから冬のダイヤモンドといわれている。星座図ではアルデバランは、おうしの目の位置にあたる。橙色見えることから、ある程度歳月経過した中年の星であることが推測される。星は生まれるときは高温のために青白く輝くが、年月が過ぎると表面温度下がってきた赤み帯びるようになる。アルデバランの明るさは0.86等星あり、近くには和名ではすばると呼ばれる散開星団プレアデス星団があるので、肉眼でも比較的見つけやすい。正式にはアルデバランのことを、おうし座α(アルファ)星とも言い表すギリシャ文字で、星座の中の星々順番付けることで管理している。

ギリシャ神話では、おうし座まつわる話がある。全知全能の神ゼウスフェニキア国の王女エウロパ絶世の美女であるという噂を聞きつけると、すぐさま下界様子を覗い目当てエウロパを見つける。彼女は噂通り美女であったため、彼女に近づくために大きな牡牛の姿に身を変えて下界へと降りたおとなし様子人懐こく美し金色毛並みを持つ牡牛にすっかり心を許したエウロパ背中腰を下ろすと、突然狂ったように走りだした。振り落とされないようエウロパ必死に角に縋り付く状態で山を越え海を越えて辿り着いたクレタ島で、ようやく牡牛は元のゼウスの姿となって顕現するとエウロパ求愛した。海を駆け抜ける牡牛の姿を、星座として夜空掲げたというのが伝承として伝わっている。やたらと恋物語の多いゼウス浮気者というレッテルがついたのは、各地に伝わる伝承集めた結果だからだといわれている。

「アルデバラン」の語源・由来

「アルデバラン」の名前は、アラビア語のアッ・ダバラーンに由来される。それが後に、英語のAldebaranと表記されるようになった。「後に続くもの」という意味を持ち実際にアルデバランが東の地平線登る時にはプレアデス星団追いかけるように登って見えることから「後追い星」ともいわれている。

「アルデバラン(AIの曲)」とは

アルデバランとは、AIが歌うNHK朝の連続ドラマ(略して朝ドラ)「カムカムエブリバディー」の主題歌タイトルのことである。作詞作曲森山直太朗担当しており、2021年11月1日CDリリースされた。歌詞にも2番で「アルデバラン」の言葉入っており、アルデバランの持つ後に続くものという意味が空を見上げる主人公の姿を想像させるドラマ視聴にも影響があり、次代へ続く子どもたちへ繋ぐバトンタッチのような印象や、辛い時に希望を持つという印象与えている。

「アルデバラン」の使い方・例文

アルデバランは主に星そのものについてや、人物などの名前として使用されることが多い。

漫画聖闘士星矢には、アルデバランというキャラクター登場する
・アルデバランは、冬の夜空に見え一等星の名前だ。
冬のダイヤモンド(六角形)の中に、アルデバランが入っている。
橙色のアルデバランは、寿命半分以上経過した中年の星である。
・アルデバランというハンバーガーお店移転したよ。
麻布十番のアルデバランは、ランチ美味しいんだ。
・アルデバランの歌を聴く感動して涙が出てくる。
・アルデバランの曲が入っているアルバム購入した特典付いてきた。
・私はアルデバランを歌うAIファンだ。
・アルデバランを含む一等星は、全部21個しか存在していない。

アルデバラン【Aldebaran】

読み方:あるでばらん

牡牛(おうし)座のα(アルファ)星。赤橙色(せきとうしょく)で光度0.8等、距離67光年巨星冬の夜空に輝く。

アルデバランの画像
土星の輪通して輝くアルデバラン/NASA


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Aldebaran」の関連用語

Aldebaranのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Aldebaranのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS