2019・2020年とは? わかりやすく解説

2019-2020年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 07:21 UTC 版)

トヨタ・TS050 HYBRID」の記事における「2019-2020年」の解説

2019年5月1日トヨタ2019年最終戦ル・マン最後にアロンソ離脱、そして後任ポルシェのファクトリードライバーで元F1ドライバーブレンドン・ハートレイが就くことを併せて発表した。なお、アロンソ以外のメンバー全員残留することが決定している。メンバー編成については、7号車そのままに、8号車アロンソ抜けたハートレイが入ることとなった2019年7月カタロニア・サーキット行われたWECのプロローグテストで、2019 - 2020シーズンマシン公開された。見た目変更点としてはフロント部分大きく手が加えられ、フロントノーズの形状変更や、サイドミラー前輪フェンダー埋め込みになったほか、サイドからリヤにつながるダクト消滅している。 第1戦シルバーストーン4時レースは、ライバルより99kg重い車両ながら、ポールポジションからスタートした7号車そのまま逃げ切って優勝8号車2位で1−2フィニッシュ決めた。 第2戦となる富士6時間レースでは、1周当たり1秒のハンディキャップ課され8号車ポールポジションスタートし、1秒当たり1.4秒のハンディキャップ課され7号車3番手でスタートした最終コーナーでノンハイブリッドの1号車レベリオンパスするが、ハンディキャップ影響ストレート速度伸びず、1コーナーへの進入抜き返される、という展開が数周にわたって続いた。しかしその後7号車小林1号車レベリオン抜き2位となり、トヨタの1−2体制となったまた、途中で8号車ピットレーンでのスピード違反ドライブスルーペナルティ受けたトップキープそのままゴールし2012年WEC参戦以来富士で7勝目挙げた第3上海4時レースでは、トヨタの2台に最大ハンディキャップ課され、ノンハイブリッド勢に挑戦することとなった4番手からスタートした7号車は、スタート直後レベリオン1号車をかわし、ジネッタ5号車に次ぐ3位順位上げた一方5番手からスタートした8号車は、その後4位へと浮上しその後7号車をかわし3位についた。ただし7号車ジネッタ勢にはジャンプスタートの違反ドライブスルーペナルティ出てしまい後退スタートから45分経過したところで2台がピットストップし、この際に前を行くジネッタとの差を10詰めたその後ジネッタ5号車上回るペース周回し8号車40周目でレベリオン1号車かわされるまで首位守ったスタートから90分が経過した頃、トヨタの2台がピットインし両車ドライバーチェンジを行なった。しかし、首位逃げレベリオン1号車との差は30秒以上に広がっていた。そのままレベリオン1号車着実に4時間を走り抜き優勝8号車2位7号車3位という結果終わった。 第4戦バーレーン8時間レースは、スタート直後最前列レベリオン1号車ジネッタ5号車接触3番手でスタートしたトヨタ8号車が軽いダメージ負いその間アクシデント回避した7号車首位立ったセーフティーカー走行からのレース再開後、8号車3位までポジション上げたが、ダメージ負った車両前部交換余儀なくされ、4位へとポジション落としたその後8号車トップ3を猛追し、43周目には3位へと浮上した。2時間半が経過する頃には、7号車追い上げていた2位レベリオン1号車トラブルにより5分ほどピットイン、これで8号車2位上がりトヨタが1−2体制築いたこのまま2台はゴールし7号車優勝8号車2位獲得した。 第5戦となるローン・スター・ル・マンでは、7号車2番手、8号車3番手からスタートした。2台のハンディキャップの差が大きかったこともあり、1周目順位入れ替わり8号車2位へと浮上したそのまま8号車首位1号車レベリオン猛追し、その後ピットでの素早い作業功を奏し首位との差が20秒まで縮まった。ここで、サーキット・オブ・ジ・アメリカズで3勝の経験があるハートレイにドライバーチェンジし、首位を走るレベリオン対しプレッシャーをかけ続けたレース折り返し地点迎えて間もなく両者ドライバーチェンジを行いそのまま8号車2位7号車3位レース終えたコロナウイルスによるパンデミックで、セブリング1000マイル中止となり、4月予定されていたスパ・フランコルシャン6時レース6月ル・マン24時間レース9月延期された。 そんな中無観客行われた第6戦スパ・フランコルシャン6時レースは、ル・マン24時間レース向けたロードラッグ仕様投入された。好天恵まれた前日とは一転決勝日は激しい雨見舞われる典型的なスパ・ウェザーとなったレース5周目グリーンフラッグとなりスタート2・3番手からスタートしたトヨタは、4輪駆動優位性活かしすぐにノンハイブリッド勢をパスし8号車首位7号車2位続いて早くも1−2体制築いた8号車ピットインしている間に7号車首位に立ち、このままゴール7号車優勝8号車2位入り1−2フィニッシュ飾った。 再び無観客行われた第7戦ル・マン24時間レースは、7号車ポールポジション獲得8号車3番手からスタートした7号車スタート担当したコンウェイは、3番手からスタートした8号車2番手からスタートした1号車レベリオンとの2位争いをしている間に後続とのマージン広げていった。8号車1号車レベリオンをかわし2位浮上したが、1時間経過したところで左リアタイヤパンク見舞われピットインしたため4位へ後退したものの、その後レベリオン勢をコース上で交わし2位復帰した。2台のバトルは、両車ドライバーチェンジをしてからも続いた8号車がドライバーチェンジする際、ブレーキダクトの清掃のために通常のピットイン加え20ロスその後次のドライバーチェンジの際に再びブレーキダクトの清掃行い30秒ロスしたこのため7号車8号車対し90秒ほどリードしたが、5時間45分経過したとことでセーフティーカー導入された。このタイミング7号車ピットイン行っており、2分以上ピット出口での待機余儀なくされたため、ここで8号車首位立った7時間が経過したところで8号車ブレーキ温度上昇トラブル見舞われLMP2アクシデントによるセーフティーカー導入のタイミングガレージ入り車両右前部の冷却ダクトシステムの交換行った。そのためここで再び7号車首位に立ち、8号車3位コース復帰したセーフティーカーにより全車スロー走行していたため、8号車ロスは1周で済み、再スタート切られると前を行く1号車レベリオンオーバーテイクし、再びトヨタが1−2体制築いた。しかし12時間が経過した頃、小林ドライブしていた7号車排気マニホールド破損による出力低下見舞われ修復作業30分を要し3位3号車レベリオンから4周遅れの4位でコース復帰した。 そして、2位以下に十分な差を広げた8号車ペースコントロールしながら周回重ねていき、最終的には差が5周まで広がった一方7号車レース復帰後追い上げ図ったが、何かがヒットし車輌フロアダメージ及んだことで空力的な性能低下生じていた。しかし表彰台目指し追い続けライバル3号車レベリオン残り1時間でクラッチトラブルによりガレージ修復作業時間要したことで3位浮上2位1号車レベリオンから1周遅れでの3位表彰台獲得した。この結果8号車ル・マン3連覇達成。これによりTS050で3回目ル・マン優勝となり、同時にTS050にとって最後ル・マンとなったまた、この優勝により、トヨタ本年度のチームタイトルを獲得した最終戦バーレーン6時レースは、コロナウイルスにより今シーズン2度目開催となった。この時点で、7号車8号車ドライバーズポイント同点となっており、このレース勝敗チャンピオンが決まる戦いとなった。そして20192020シーズン最後のレースであり、TS050の最後のレースとなった7号車ポールポジション獲得8号車2番についた7号車ドライバー交代しながら着実に後続引き離し対す8号車必死に追ったが、ハンディキャップ影響厳し戦いとなったレース残り2時間時点で2台のタイム差が30秒残り1時間時点で1分ほど空いており、そのまま7号車トップフィニッシュ。これによって7号車の3人が初となるチャンピオン獲得し2位8号車の3人は5ポイント差でランキング2位となったトヨタLMP1クラス活動終了し2021シーズンからのル・マン・ハイパーカー (LMH) 後継モデルGR010 HYBRID受け継がれることになった

※この「2019-2020年」の解説は、「トヨタ・TS050 HYBRID」の解説の一部です。
「2019-2020年」を含む「トヨタ・TS050 HYBRID」の記事については、「トヨタ・TS050 HYBRID」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2019・2020年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2019・2020年」の関連用語

2019・2020年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2019・2020年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・TS050 HYBRID (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS