2006年の映画とは? わかりやすく解説

2006年の映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/19 01:48 UTC 版)

2006年の映画(2006ねんのえいが)では、2006年(平成18年)の映画分野の動向についてまとめる。

2005年の映画 - 2006年の映画 - 2007年の映画

できごと

世界

日本

日本の映画興行

  • 入場料金(大人)
    • 1,800円[15] - 一般入場料金は15年間据え置かれている[16]
    • 1,800円(統計局『小売物価統計調査(動向編) 調査結果』[17] 銘柄符号 9341「映画観覧料」)[18]
  • 入場者数 1億6459万人[19]
  • 興行収入 2029億3400万円[19]
  • 邦画が1077億5200万円、洋画が948億200万円という興行収入を記録し、21年振りに邦画が洋画を上回った[20]
配給会社別年間興行収入
配給会社 番組数 年間興行収入 概要
前年対比
松竹 20 140億5882万円
102.8%
東宝 27 587億7720万円 東宝年間興行収入の新記録
111.9%
東映 15 133億2192万円 男たちの大和/YAMATO』が大きく貢献した。
111.1%
出典:「2006年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2007年平成19年)2月下旬号、キネマ旬報社、2007年、185頁。 

各国ランキング

日本興行収入ランキング

2006年日本興行収入トップ10
順位 題名 製作国 配給 興行収入
1 ハリー・ポッターと炎のゴブレット ワーナー・ブラザース 110.0億円
2 パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト ブエナ・ビスタ 100.2億円
3 ダ・ヴィンチ・コード ソニー 090.5億円
4 ゲド戦記 東宝 076.5億円
5 LIMIT OF LOVE 海猿 東宝 071.0億円
6 ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女 ブエナ・ビスタ 068.6億円
7 THE 有頂天ホテル 東宝 060.8億円
8 日本沈没 東宝 053.4億円
9 デスノート the Last name ワーナー・ブラザース 052.0億円
10 M:i:III UIP 051.5億円
出典:2006年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟

全世界興行収入ランキング

2006年全世界興行収入トップ10
順位 題名 スタジオ 興行収入
1 パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト ウォルト・ディズニー・スタジオ $1,066,179,725
2 ダ・ヴィンチ・コード コロンビア ピクチャーズ $758,239,851
3 アイス・エイジ2 20世紀FOX $651,789,550
4 007 カジノ・ロワイヤル MGM / コロンビア映画 $594,239,066
5 ナイト ミュージアム 20世紀FOX $574,480,052
6 カーズ ディズニー / ピクサー $461,983,149
7 X-MEN:ファイナル ディシジョン 20世紀FOX $459,359,555
8 M:I:III パラマウント映画 $397,850,012
9 スーパーマン リターンズ ワーナー・ブラザース $391,081,192
10 ハッピー フィート ワーナー・ブラザース $384,335,608
出典:2006 Worldwide Box Office Results”. Box Office Mojo. 2015年12月27日閲覧。

北米興行収入ランキング

2006年北米興行収入トップ10
順位 題名 スタジオ 興行収入
1 パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト ウォルト・ディズニー・スタジオ $423,315,812
2 ナイト ミュージアム 20世紀FOX $250,863,268
3 カーズ ディズニー / ピクサー $244,082,982
4 X-MEN:ファイナル ディシジョン 20世紀FOX $234,362,462
5 ダ・ヴィンチ・コード コロンビア ピクチャーズ $217,536,138
6 スーパーマン リターンズ ワーナー・ブラザース $200,081,192
7 ハッピー フィート ワーナー・ブラザース $198,000,317
8 アイス・エイジ2 20世紀FOX $195,330,621
9 007 カジノ・ロワイヤル MGM / コロンビア映画 $167,445,960
10 幸せのちから コロンビア映画 $163,566,459
出典:2006 Domestic Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2016年1月5日閲覧。

イギリス興行収入ランキング

  1. 007 カジノ・ロワイヤル
  2. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
  3. ダ・ヴィンチ・コード
  4. アイス・エイジ2
  5. ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
  6. ナイト ミュージアム
  7. ハッピー フィート
  8. X-MEN:ファイナル ディシジョン
  9. カーズ
  10. スーパーマン リターンズ
出典:2006 United Kingdom Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2016年1月6日閲覧。

オーストラリア興行収入ランキング

  1. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
  2. ハッピー フィート
  3. 007 カジノ・ロワイヤル
  4. ダ・ヴィンチ・コード
  5. ナイト ミュージアム
  6. アイス・エイジ2
  7. ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習
  8. カーズ
  9. X-MEN:ファイナル ディシジョン
  10. プラダを着た悪魔
出典:2006 Australia Yearly Box Office Results”. Box Office Mojo. 2016年1月6日閲覧。

日本公開映画

2006年の日本公開映画を参照。

受賞

死去

日付 名前 国籍 年齢 職業
1月 4日 菊地勇一 71 俳優[21]
6日 加藤芳郎 80 漫画家[21]
14日 シェリー・ウィンタース 83 女優[21]
アンリ・コルピ 84 映画監督・編集[21]
15日 舟橋和郎 86 脚本家[21]
17日 網野鉦一 71 映画監督[21]
24日 クリス・ペン 40 俳優[21]
29日 山田一夫 86 撮影監督[要出典]
31日 モイラ・シアラー 80 バレエダンサー・女優[21]
2月 8日 伊福部昭 91 作曲家[21]
11日 ピーター・ベンチリー 65 作家[21]
13日 アンドレアス・カツーラス 59 俳優[22]
18日 リチャード・ブライト 68 俳優[21]
24日 デニス・ウィーバー 81 俳優[21]
ドン・ノッツ 81 俳優[21]
佐々木守 69 脚本家[21]
25日 ダーレン・マクギャヴィン 83 俳優[21]
3月 1日 ジャック・ワイルド 53 俳優[21]
2日 久世光彦 70 演出家・作家[21]
7日 ゴードン・パークス 93 写真家・映画監督[21]
13日 モーリン・ステイプルトン 80 女優[21]
21日 宮川泰 75 作曲家[21]
24日 リチャード・フライシャー 89 映画監督[21]
27日 スタニスワフ・レム 84 SF作家[21]
31日 市川喜一 82 映画製作者[21]
4月 1日 松本竜助 49 タレント[21]
11日 申相玉 79 映画監督[23]
12日 黒木和雄 75 映画監督[21]
13日 ミュリエル・スパーク 88 小説家[21]
22日 アリダ・ヴァリ 85 女優[21]
29日 沼田曜一 81 俳優[21]
5月 4日 川崎真弘 56 ミュージシャン・作曲家[21]
7日 曽我町子 68 女優・声優[21]
16日 田村高廣 77 俳優[21]
27日 ポール・グリーソン 67 俳優[21]
29日 岡田眞澄 70 俳優[21]
30日 今村昌平 79 映画監督[21]
6月 12日 リゲティ・ジェルジュ 83 作曲家[24]
17日 宮部昭夫 75 俳優・声優[24]
19日 森塚敏 79 俳優・青年座座長[24]
23日 今田智憲 82 東映アニメーション元社長[24]
24日 川合伸旺 74 俳優[24]
7月 2日 七尾伶子 81 女優・声優[24]
5日 松村彦次郎 79 俳優・声優[24]
8日 ジューン・アリソン 88 女優[24]
11日 バーナード・ヒューズ 89 俳優[24]
13日 レッド・バトンズ 87 俳優[24]
19日 ジャック・ウォーデン 85 俳優[24]
20日 ジェラール・ウーリー 87 映画監督[24]
21日 マコ岩松 72 俳優[24]
30日 森三平太 78 俳優[24]
8月 4日 武内亨 79 俳優[24]
5日 ダニエル・シュミット 64 監督[24]
6日 鈴置洋孝 56 声優[24]
14日 ブルーノ・カービー 57 俳優[24]
23日 関敬六 78 コメディアン・俳優・声優[24]
25日 高木東六 102 作曲家[24]
ジョセフ・ステファノ 84 脚本家[24]
30日 グレン・フォード 90 俳優[24]
9月 1日 小林久三 70 作家[24]
7日 高瀬比呂志 50 映画撮影監督[24]
14日 ミッキー・ハージティ 80 俳優[24]
竹久千恵子 94 女優[24]
17日 曽我部和恭 58 声優[24]
20日 スヴェン・ニクヴィスト 83 撮影監督[24]
22日 エドワード・アルバート 55 俳優[24]
23日 マルコム・アーノルド 84 作曲家[24]
24日 丹波哲郎 84 俳優[24]
30日 多々良純 89 俳優[24]
10月 1日 フランク・バイヤー 70 映画監督[24]
2日 タマラ・ドブソン 59 女優[24]
4日 田中登 69 映画監督[24]
6日 ハインツ・ジールマン 89 映画監督[24]
11日 松川八洲雄 75 ドキュメンタリー映画監督[24]
12日 ジッロ・ポンテコルヴォ 86 映画監督[24]
14日 小倉みね子 92 女優[24]
20日 藤岡琢也 76 俳優[24]
ジェーン・ワイアット 92 女優[24]
29日 武藤礼子 71 声優[24]
11月 1日 ウィリアム・スタイロン 81 小説家[24]
2日 レナード・シュレイダー 62 脚本家[24]
3日 ポール・モーリア 81 指揮者・作曲家[24]
7日 村田耕一 67 アニメーション作画監督[24]
8日 ベイジル・ポールドゥリス 61 作曲家[24]
10日 ジャック・パランス 87 俳優[24]
16日 仲谷昇 77 俳優[24]
20日 ロバート・アルトマン 81 映画監督[24]
23日 フィリップ・ノワレ 76 俳優[24]
ベティ・コムデン 89 ミュージカル作家[24]
27日 宮内國郎 74 作曲家[24]
28日 小田切みき 76 女優[24]
29日 実相寺昭雄 69 映画監督[24]
12月 1日 クロード・ジャド 58 女優[24]
3日 大森健次郎 73 映画監督[24]
11日 三木宮彦 73 映画評論家[24]
12日 ピーター・ボイル 71 俳優[24]
13日 永山武臣 81 松竹代表取締役会長[24]
17日 岸田今日子 76 女優[24]
18日 ジョセフ・バーベラ 95 アニメーター[24]
20日 青島幸男 74 作家・元東京都都知事[24]
主な出典:「2006年 映画界物故人」『キネマ旬報2007年平成19年)2月下旬号、キネマ旬報社、2007年、236 - 237頁。 

脚注

注釈

  1. ^ 〔引用者註〕閉館の日付について、「2月13日」とするネット上の記事も存在するが、「1月31日」が正しいと思われる。
  2. ^ 〔引用者註〕社史『東宝75年のあゆみ』ではオープンが「4月20日」となっているが、TOHOシネマズのホームページに記載されている「4月19日」を採用した。
  3. ^ 〔引用者註〕社史『東宝75年のあゆみ』では新しい映画館名が「錦糸町シネマズ楽天地」となっているが、単なる誤植と考え語順を変更した。

出典

  1. ^ a b c d 東宝 2010b, p. 266.
  2. ^ 東宝 2010b, pp. 266–267.
  3. ^ スクリーンクォーター5割減、映画界は強く反発」『東亜日報』2006年1月27日。2022年12月15日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao 東宝 2010b, p. 267.
  5. ^ Domestic Box Office For Jul 7, 2006” (英語). Box Office Mojo. 2022年12月27日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 東宝 2010b, p. 268.
  7. ^ 平成18年度事業報告” (PDF). 映像産業振興機構. p. 4. 2022年12月25日閲覧。
  8. ^ 東宝 2010b, p. 269.
  9. ^ 国内映画ランキング : 2006年3月4日 - 2006年3月5日”. 映画.com (2006年3月7日). 2022年12月16日閲覧。
  10. ^ “「渋谷ジョイシネマ」改め「シネマGAGA!」”. 渋谷文化プロジェクト. (2006年3月10日). https://www.shibuyabunka.com/topics.php?id=31 2023年6月4日閲覧。 
  11. ^ 国内映画ランキング : 2006年4月29日 - 2006年4月30日”. 映画.com (2006年5月2日). 2022年12月20日閲覧。
  12. ^ 沿革 TOHOシネマズ株式会社”. TOHOシネマズ. 2023年6月5日閲覧。
  13. ^ 国内映画ランキング : 2006年5月6日 - 2006年5月7日”. 映画.com (2006年5月9日). 2022年12月20日閲覧。
  14. ^ 国内映画ランキング : 2006年7月29日 - 2006年7月30日”. 映画.com (2006年8月1日). 2022年12月21日閲覧。
  15. ^ 斉藤 2009, p. 135.
  16. ^ 「2006年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2007年平成19年)2月下旬号、キネマ旬報社、2007年、186頁。 
  17. ^ 小売物価統計調査(動向編) 調査結果”. 統計局. 2016年8月3日閲覧。
  18. ^ 主要品目の東京都区部小売価格:昭和25年(1950年)〜平成22年(2010年)” (Excel). 統計局. 2016年8月3日閲覧。
  19. ^ a b 過去データ一覧”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2016年8月2日閲覧。
  20. ^ 「2006年 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2007年平成19年)2月下旬号、キネマ旬報社、2007年、184頁。 
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah 映画界物故人 2007, p. 236.
  22. ^ Andreas Katsulas - Biography”. IMDb. 2017年6月1日閲覧。
  23. ^ シン・サンオク(Shin Sang-Okk) のプロフィール”. allcinema. 2017年6月1日閲覧。
  24. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk 映画界物故人 2007, p. 237.

参考文献

  • 斉藤守彦『映画館の入場料金は、なぜ1800円なのか?』ダイヤモンド社、2009年11月27日。ISBN 978-4-478-01134-8 
  • 東宝 編『東宝75年のあゆみ ビジュアルで綴る3/4世紀 1932 - 2007』東宝、2010年4月。 
    • 東宝 編『東宝75年のあゆみ 1932 - 2007 資料編』(PDF)東宝、2010年4月。 

2006年の映画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 00:43 UTC 版)

日本沈没」の記事における「2006年の映画」の解説

TBSなどが製作費20億円を投じて東宝配給2006年7月15日公開された。監督は、1973年版映画を「自分映画制作志すきっかけとなった作品」と語る樋口真嗣務めた主演草彅剛初登場ランキング1位となり、興行534000万円大ヒットとなった海外多数の国でも公開されている。 本作品のポスターイラストレーター生頼範義描いた北海道東京京都九州の「ご当地沈没ポスター4種類作成された。それとは別に中京地区東宝宣伝部独自に名古屋沈没」のポスター作成したため、急遽予定になかった名古屋崩壊シーン追加されたいきさつがある。 タイトル読み監督樋口によればにほんちんぼつ」。1973年版紛らわしいことを理由に、樋口旧作読みは「にっぽんちんぼつ」であるとして使い分けている。

※この「2006年の映画」の解説は、「日本沈没」の解説の一部です。
「2006年の映画」を含む「日本沈没」の記事については、「日本沈没」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2006年の映画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006年の映画」の関連用語

2006年の映画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006年の映画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2006年の映画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本沈没 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS