第64回ゴールデングローブ賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > ゴールデングローブ賞 > 第64回ゴールデングローブ賞の意味・解説 

第64回ゴールデングローブ賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 15:46 UTC 版)

第64回ゴールデングローブ賞(だい64かいゴールデングローブしょう)は、2007年1月15日に発表された。テレビ放送は同日の午後8時(EST)より、NBCにて生中継で行われた。日本では同年2月3日NHK-BS2にて録画されたものが午後8時から午後10時30分(JST)の時間帯で放送された。

作品賞を受賞したのは、『ドリームガールズ』(最多3部門受賞)、『バベル』、『アグリー・ベティ』、『グレイズ・アナトミー 恋の解剖学』、『エリザベス1世 ~愛と陰謀の王宮~』。

概要

対象作は、184の実写映画(内、119作品がドラマ、65作品がコメディ/ミュージカル)、16のアニメーション映画、124のテレビ・シリーズ(内、73作品がドラマ、31作品がコメディ)、38のテレビ映画とミニシリーズ、そして56の外国語による作品である。

最多候補は映画部門の『バベル』で6部門7候補。ただし、作品賞しか受賞出来なかった。続いて『ディパーテッド』が5部門6候補(1部門受賞)、『ドリームガールズ』が5部門(3部門受賞)と続く。テレビ部門では『グレイズ・アナトミー 恋の解剖学』と『Weeds 〜ママの秘密』の4部門が最多候補であった。ただし、「Weeds」は受賞を逃している。候補の発表は2006年12月12日の早朝にジェシカ・ビールロザリオ・ドーソンマシュー・ペリーらによってアナウンスされた。

個人別ではヘレン・ミレンが候補となった3つの内、2部門で受賞(テレビ部門の同一カテゴリで2つ候補にあがったため、これが限界)。他、アネット・ベニングエミリー・ブラントキウェテル・イジョフォークリント・イーストウッド(外国語映画賞を含むと3つ)、レオナルド・ディカプリオトニ・コレットビヨンセ・ノウルズもそれぞれダブル候補となった。うち、ブラントは受賞、イーストウッドは外国語映画賞受賞作の監督としてトロフィーを得ている。

11月15日に候補に先立って発表されたセシル・B・デミル賞は、ウォーレン・ベイティへと授与。また、ハリウッドの著名人の子供が選ばれるミスター/ミス・ゴールデングローブも発表され、ジャック・ニコルソンの娘であるロレイン・ニコルソンが選ばれた。例年の通り、彼女は授賞式でアシスタントを務めた。

プレゼンターは、ティム・アレンデヴィッド・アークエットドリュー・バリモアジェシカ・ビールスティーヴ・カレルジョージ・クルーニーショーン・コムズデイン・クックコートニー・コックスジーナ・デイヴィスキャメロン・ディアスティナ・フェイジェイミー・フォックスジェニファー・ガーナーヒュー・グラントエイドリアン・グレニアージェイク・ギレンホールトム・ハンクスサルマ・ハエックジェニファー・ラブ・ヒューイットダスティン・ホフマンフィリップ・シーモア・ホフマンジャイモン・フンスーテレンス・ハワードフェリシティ・ハフマンジェレミー・アイアンズエヴァ・ロンゴリアジェニファー・ロペスシエナ・ミラーサラ・ジェシカ・パーカーホアキン・フェニックスチャーリー・シーンデヴィッド・スペードスティーヴン・スピルバーグジョン・ステイモスベン・スティラーシャロン・ストーンヒラリー・スワンクジャスティン・ティンバーレイクナオミ・ワッツレイチェル・ワイズヴァネッサ・ウィリアムスリース・ウィザースプーンジェームズ・ウッズレネー・ゼルウィガー、「HEROES/ヒーローズ」のキャスト(アリ・ラーターマシ・オカグレッグ・グランバーグエイドリアン・パスダーヘイデン・パネッティーアセンディル・ラママーシーマイロ・ヴィンティミリア[1]。(アルファベット順)

この回から、映画部門においてアニメーション映画賞が新設された。

候補一覧

  • 日本語で表記されている作品は日本での公開・放送が決定したことにより邦題が付けられた作品である(邦題も英語表記としている作品あり)。邦題がまだない作品は原題表記のままとする。
  • 横に注釈が付けられているのは、原題表記のまま、または、原題をカナに当てた仮の題で記事が存在している作品である。

映画部門

作品賞

コメディ/ミュージカル
ドラマ

主演男優賞

コメディ/ミュージカル
ドラマ

主演女優賞

コメディ/ミュージカル
ドラマ

助演男優賞

助演女優賞

監督賞

脚本賞

作曲賞

オリジナル歌曲賞

外国語映画賞

アニメーション映画賞

テレビ部門

作品賞

コメディ・シリーズ
ドラマ・シリーズ
ミニシリーズ/テレビ映画

主演男優賞

コメディ・シリーズ
ドラマ・シリーズ
ミニシリーズ/テレビ映画

主演女優賞

コメディ・シリーズ
ドラマ・シリーズ
ミニシリーズ/テレビ映画

助演男優賞

助演女優賞

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第64回ゴールデングローブ賞」の関連用語

第64回ゴールデングローブ賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第64回ゴールデングローブ賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第64回ゴールデングローブ賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS