胡蝶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 比喩 > 胡蝶 > 胡蝶の意味・解説 

こ‐ちょう〔‐テフ〕【××蝶/××蝶】

読み方:こちょう

昆虫チョウの別名。《 春》「夕日影町半(まちなか)にとぶ—かな/其角

紋所の名。チョウの形を図案化したもの

[補説] 作品名別項。→胡蝶

胡蝶の画像
胡蝶の紋所一つ胡蝶」
胡蝶/蝴蝶の画像

こちょう〔コテフ〕【胡蝶/蝴蝶】

読み方:こちょう

[一]源氏物語24帖の巻の名。貴公子たちが求愛する玉鬘(たまかずら)に養父源氏までが懸想するさまを描く。

[二]胡蝶楽」の略。

[三]謡曲三番目物観世宝生金剛流旅僧見ていると、胡蝶の精が現れ梅花にだけ縁のないことを嘆くが、法華経功徳(くどく)の力で縁ができる。

[四]長唄鏡獅子」の舞踊登場する役名前段後段の間のつなぎに二人で登場して舞い、また後段では獅子(しし)に絡む。

[五]蝴蝶山田美妙小説明治22年(1889)発表壇ノ浦舞台に、平家方の女房蝴蝶と、源氏方の間諜(かんちょう)との悲劇を描く。


胡蝶

読み方:コチョウ(kochou)

蝶のこと


胡蝶【コチョウ】(観賞樹)

※登録写真はありません 登録番号 446
登録年月日 1983年 5月 30日
農林水産植物の種類 ばら
登録品種の名称及びその読み 胡蝶
 よみ:コチョウ
品種登録の有効期限 18 年
育成者権の消滅 1994年 5月 31日
品種登録者の名称 京成バラ園芸株式会社
品種登録者の住所 東京都墨田区押上1丁目12番1号
登録品種の育成をした者の氏名 鈴木省三
登録品種の植物体の特性の概要
 
登録品種の育成経過概要
 



胡蝶

読み方:コチョウ(kochou)

別称

季節

分類 動物


胡蝶

読み方:コチョウ(kochou)

初演 明治40.6(東京歌舞伎座)

音曲 長唄


胡蝶

読み方:コチョウ(kochou)

分野 謡曲

年代 成立年未詳

作者 作者未詳


胡蝶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/15 14:51 UTC 版)

胡蝶蝴蝶(こちょう)

関連項目

外部リンク


胡蝶(こちょう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/28 17:01 UTC 版)

神太刀女」の記事における「胡蝶(こちょう)」の解説

邪刀鉄色くろがねしき)を名乗る男。邪刀としての本身合口拵え太刀布都丸コナをかけているオカマ意図的に男性身体を器に使っている)。打ち込んだ上で更に押し込む力技遣う琢磨と諸常の立ち合いの場に現れ襲い掛かってきたが、斬られかけた諸常を琢磨が庇ったことで気が削がれて退散する双ツ神山陽道ツ部支部押し入り邪刀銀色に関する情報手に入れるが、当に敗れる。本身双ツ神回収された。

※この「胡蝶(こちょう)」の解説は、「神太刀女」の解説の一部です。
「胡蝶(こちょう)」を含む「神太刀女」の記事については、「神太刀女」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「胡蝶」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

胡蝶

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 04:24 UTC 版)

名詞

こちょう

  1. 異称。 春の季語
  2. 『源氏物語』五十四帖の巻名のひとつ。

成句

関連語


「胡蝶」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



胡蝶と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胡蝶」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胡蝶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胡蝶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神太刀女 (改訂履歴)、プロゴルファー猿 (改訂履歴)、源氏物語各帖のあらすじ (改訂履歴)、ぐるり (改訂履歴)、伊賀野カバ丸 (改訂履歴)、くノ一忍法帖 (改訂履歴)、カタリベ (改訂履歴)、ヴぁんぷ! (改訂履歴)、La☆BlueGirl (改訂履歴)、水戸黄門外伝 かげろう忍法帖 (改訂履歴)、女忍かげろう組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの胡蝶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS