静岡焼津線とは? わかりやすく解説

静岡焼津線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:48 UTC 版)

しずてつジャストライン焼津営業所」の記事における「静岡焼津線」の解説

概説1968年昭和43年)に「海岸本線」の新静岡 - 御前崎間の直通系統を「急行海岸本線」に、途中ツーマン運行旧道系統を「焼津大富線」として分離し、残る新静岡 - 榛原車庫区間準急の「静岡焼津線」として開設した相良営業所との共管であった1979年昭和54年)には、新静岡 - 焼津駅間に区間縮小し焼津駅 - 榛原町間は「焼津御前崎線」の住吉経由となった1990年平成2年)に野秋 - 焼津駅系統を「野秋線」として存続し、他の系統廃止となった沿革 1968年昭和43年)頃 時期不詳海岸本線静岡御前崎線)」の相良御前崎方面を、主要停留所のみに停車し上吉田経由として所要時間短縮図った急行海岸本線」に、残る新静岡 - 榛原車庫間を「静岡焼津線」に、元小浜 - 大島新田区間旧道経由を「焼津大富線」として分離した。なお、当時路線図の「急行停車停留所には急行の「海岸本線と共に準急として「静岡焼津線」も掲載されていた。 1971年昭和46年7月5日石部地区崩落により乗用車被災する事故発生するなど、現在の静岡市駿河区石部から焼津市浜当目までの大崩海岸付近風水害のたびに通行止となることが多く、この問題解消するため国道150号静岡バイパス新日本坂トンネル建設工事急ピッチで進められていた。 1975年昭和50年)の時刻表では次の4系統存在した日中全て新静岡 - 榛原町間の運行で、区間便は朝晩のみの運行であった新静岡 - 静岡駅前 - 手越 - 東新田 - 広野 - 用宗駅前 - 大崩入口 - ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 焼津駅前 - 浅草幸町 - 水産高校前 - 園病院前 - 道原 - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 - 富士見橋 - 大幡(150号) - 下神戸 - 片岡 - 川尻 - 住吉 - 根 - 静波二丁目 - 榛原町 新静岡 - 静岡駅前 - 手越 - 東新田 - 広野 - 用宗駅前 - 大崩入口 - ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 焼津駅焼津駅前 - 浅草幸町 - 水産高校前 - 園病院前 - 道原 - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 - 富士見橋 - 大幡(150号) - 下神戸 - 片岡 - 川尻 - 住吉 - 根 - 静波二丁目 - 榛原町 焼津駅前 - 浅草幸町 - 水産高校前 - 園病院前 - 道原 - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 - 富士見橋 - 大幡(150号) - 下神戸 - 片岡 - 川尻 - 住吉 1977年昭和52年)の路線図では静岡駅 - 用宗駅間は丸子営業所管轄する用宗線」が併行しており、次の系統存在した。なお、焼津地区には焼津駅 - 榛原町焼津駅 - 住吉新田焼津駅 - 大井川区間便も存在した用宗線下川原経由新静岡 - 静岡駅前 - 紺屋町 - 常盤町 - 新通小学校前 - 手越 - 東新田 - 川原 - 長田東団地 - 下川原団地 - 広野 - 用宗駅前 (91変電所経由新静岡 - 静岡駅前 - 紺屋町 - 常盤町 - 新通小学校前 - 手越 - 東新田 - 川原 - 変電所前 - 広野 - 用宗駅前 (93) 静岡焼津線新静岡 - 静岡駅前 - 紺屋町 - 常盤町 - 新通小学校前 - 手越 - 東新田 - 川原 - 変電所前 - 広野 - 用宗駅前 - 石部 - 大崩入口番号なし)- ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 焼津駅前(94)- 焼津ジャスコ前 - 浅草幸町 - 水産高校前 - 園病院前 - 石津新田 - 道原 - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 - 富士見橋 - 大幡(150号) - 下神戸 - 片岡 - 川尻 - 住吉 - 住吉新田95) - 根 - 静波二丁目 - 榛原町961978年昭和53年国道150号静岡バイパス日本坂トンネル開通機にバイパス経由するルートメインとなり、新静岡 - 焼津駅および新静岡 - 榛原町系統全て150号バイパス経由となった。また「花沢線」が「静岡焼津線」の野秋 - 焼津駅系統整理統合され焼津駅 - 保養センター系統は「保養センター線」(後述)として分離された。一方大崩経由旧ルート新静岡 - 大崩入口間と用宗駅大崩入口 - 焼津駅間に区間分けて存続した。住吉経由には焼津駅 - 住吉新田焼津駅 - 大井川区間便も引き続き存在した新通150号経由新静岡 - 静岡駅前 - 御幸町 - 紺屋町 - 常盤町 - 新通小学校前 - 手越 - 広野口 - 小坂 - 野秋 - 高崎 - 石脇 - 中里東 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅前(94新通経由新静岡 - 静岡駅前 - 御幸町 - 紺屋町 - 常盤町 - 新通小学校前 - 手越 - 広野口 - 広野 - 用宗駅前 - 石部 - 大崩入口95住吉経由準急新静岡 - 静岡駅前 - 御幸町 - 紺屋町 - 常盤町 - 新通小学校前 - 手越 - 広野口 - 小坂 - 野秋 - 高崎 - 石脇 - 中里東 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅前- 焼津ジャスコ前 - 浅草幸町 - 水産高校前 - 園病院前 - 石津新田 - 道原 - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 - 富士見橋 - 大幡(150号) - 下神戸 - 片岡 - 川尻 - 住吉 - 住吉新田 - 根 - 静波二丁目 - 榛原町96区間便用宗駅前 - 石部 - 大崩入口 - 元小浜 - 当目トンネル - ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅大崩入口 - 元小浜 - 当目トンネル - ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅前 野秋 - 高崎 - 石脇 - 中里東 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅焼津駅前- 焼津ジャスコ前 - 浅草幸町 - 水産高校前 - 園病院前 - 石津新田 - 道原 - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 焼津駅前- 焼津ジャスコ前 - 浅草幸町 - 水産高校前 - 園病院前 - 石津新田 - 道原 - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 - 富士見橋 - 大幡(150号) - 下神戸 - 片岡 - 川尻 - 住吉 - 住吉新田 焼津駅前- 焼津ジャスコ前 - 浅草幸町 - 水産高校前 - 園病院前 - 石津新田 - 道原 - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 - 富士見橋 - 大幡(150号) - 下神戸 - 片岡 - 川尻 - 住吉 - 住吉新田 - 根 - 静波二丁目 - 榛原町 1979年昭和54年東名高速道路静岡IC - 吉田IC間を経由する特急静岡御前崎線」を増便し「急行海岸本線」と新静岡 - 榛原町準急系統廃止した上で野秋焼津駅 - 御前崎間を「焼津御前崎線」として新たに開設し焼津駅 - 榛原町区間を同線の住吉経由として統合したこれに伴い「静岡焼津線」の新静岡 - 焼津駅系統本通り経由変更され焼津営業所単独管轄路線となった本通り150号バイパス経由新静岡 - 静岡駅前 - 県庁前 - 中町 - 本通三丁目 - 手越 - 広野口 - 小坂 - 野秋 - 高崎 - 石脇 - 中里東 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅前(94新通経由新静岡 - 静岡駅前 - 御幸町 - 紺屋町 - 常盤町 - 新通小学校前 - 手越 - 広野口 - 広野 - 用宗駅前 - 石部 - 大崩入口95区間便用宗駅前 - 石部 - 大崩入口 - 元小浜 - 当目トンネル - ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅大崩入口 - 元小浜 - 当目トンネル - ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅前 野秋 - 高崎 - 石脇 - 中里東 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅1980年昭和55年4月 - サッポロビール焼津工場竣工し中里東-虚空蔵尊入口間にサッポロビール停留所設置された。 1985年昭和60年静岡 - 大崩系統丸子営業所管轄する用宗線」に整理され用宗線」も下川原系統は「東新田団地線」と統合され東新田下川原線」として分離されている。150号バイパス経由は同バイパス渋滞加え国鉄が「するがシャトル」の高頻度パターンダイヤ編成するようになったため静岡 - 焼津間を通した利用減少し野秋 - 焼津駅区間便が増加している。一方大崩経由は元小浜地区通学輸送のために維持されていた。用宗線新静岡 - 静岡駅前 - 紺屋町 - 常盤町 - 新通小学校前 - 手越 - 東新田 - 川原 - 変電所前 - 広野 - 用宗駅前(93) - 石部 - 大崩入口95) 静岡焼津線新静岡 - 静岡駅前 - 県庁前 - 中町 - 本通三丁目 - 手越 - 広野口 - 小坂 - 野秋 - 高崎 - 石脇 - 中里東 - サッポロビール前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅前(94野秋 - 高崎 - 石脇 - 中里東 - サッポロビール前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅用宗駅前 - 石部 - 大崩入口 - 元小浜 - 当目トンネル - ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅大崩入口 - 元小浜 - 当目トンネル - ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅1990年平成2年利用者減少一途辿り静岡鉄道から沿線自治体路線撤退申し出なされた。これを受けた地元との協議結果、元小浜地区通学児童対策として大崩入口 - 焼津駅前間は、市で年間200万円助成することを条件に、引き続き通学バスとして運行することが決定した野秋 - 焼津駅区間が「野秋線」として分離され、他の系統全て廃止され「静岡焼津線」は同年度を以って消滅した

※この「静岡焼津線」の解説は、「しずてつジャストライン焼津営業所」の解説の一部です。
「静岡焼津線」を含む「しずてつジャストライン焼津営業所」の記事については、「しずてつジャストライン焼津営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「静岡焼津線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静岡焼津線」の関連用語

静岡焼津線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静岡焼津線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのしずてつジャストライン焼津営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS