焼津大富線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:48 UTC 版)
「しずてつジャストライン焼津営業所」の記事における「焼津大富線」の解説
概説1968年(昭和43年)頃 時期不詳 - 「海岸本線」が「急行海岸本線」と「静岡焼津線」に分離され、国道150号新道経由となりワンマン化された際に、それまで運行されていた焼津駅 - 大島新田の旧道区間と元小浜 - 焼津駅間の通学便をツーマン路線の「焼津大富線」として分離した。大富地区には狭隘区間が多く1980年(昭和55年)に中型車両が導入される迄ツーマン運行であった。 1977年(昭和52年)2月現在の路線図では次の経路を運行していた。元小浜 - 当目トンネル - ヘルスセンター前 - 虚空蔵尊入口 - 当目大橋 - 中港町 - 焼津駅前 - 郵便局前 - 焼津ジャスコ前 - 浅草幸町 - 元焼津 - 登呂田 - 小川矢師 - 大富中学前 - 大富 - 大富小学校前 - 河原中 - 上河原 - 大島新田 1984年(昭和59年)4月現在の路線図では、元小浜 - 焼津駅前間の区間便は「静岡焼津線」に整理され廃止となり、焼津駅前が起終点となっている。 1993年(平成5年)の時刻表では大島タウンまで延伸している。焼津駅前 - 市役所入口 - 浅草幸町 - 元焼津 - 登呂田 - 小川矢師 - 大富中学校 - 大富 - 大富小学校 - 河原中 - 上河原 - 大島新田 - 大島タウン 1995年(平成7年)- 区画整理事業と市道整備に伴い焼津駅前 - 登呂田間の運行経路が変更されている。焼津駅前 - 焼津郵便局前 - JA焼津支店 - 保健センター前 - 登呂田 - 小川矢師 - 大富中学校 - 大富 - 大富小学校 - 河原中 - 木屋川 - 上河原 - 大島新田 - 大島タウン 1998年(平成10年)- 事業者単独で維持できない不採算路線として「乗合バス不採算路線計画」に盛り込まれ、焼津市との路線維持に向けた協議を行った結果、河原中 - 上河原区間の廃止が決定された。 1999年(平成11年)4月1日 「焼津吉田線」に整理され廃止となった。さらに同年の12月から焼津駅前 - 大島タウン間に朝夕2便ずつの自主運行バスの試験運行が開始されたが2001年(平成13年)3月末を以って廃止された。
※この「焼津大富線」の解説は、「しずてつジャストライン焼津営業所」の解説の一部です。
「焼津大富線」を含む「しずてつジャストライン焼津営業所」の記事については、「しずてつジャストライン焼津営業所」の概要を参照ください。
- 焼津大富線のページへのリンク