焼津吉田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:48 UTC 版)
「しずてつジャストライン焼津営業所」の記事における「焼津吉田線」の解説
運行系統および主要停留所焼津駅前 - 焼津郵便局前 - 保健センター - 登呂田 - 小川 - 禰宜島 - 焼津市立病院 - 大富三和 - 精華短大入口 - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 - 富士見橋 - 大幡(150号) - 下神戸 - 吉田町役場 焼津駅前 - 焼津郵便局前 - 保健センター - 登呂田 - 小川 - 禰宜島 - 焼津市立病院 - 大富三和 - 精華短大入口 - 大島新田 焼津駅前 - 焼津郵便局前 - 保健センター - 登呂田 - 小川 - 禰宜島 - 焼津市立病院 - 大富三和 - 精華短大入口 - 精華短大(静岡福祉大学) 概説1999年(平成11年)4月1日 - 前年に事業者単独で維持できない不採算路線として一部区間の廃止が計画されていた「焼津相良線」と、全区間廃止が計画されていた「焼津大富線」「焼津道原線」の存続区間を縫合して沿線市町(焼津市・大井川町・吉田町)の欠損補助によって開設された路線である。 2004年(平成16年)静岡福祉大学が開学し精華短大入口ならびに精華短大の停留所名が静岡福祉大学入口、静岡福祉大学となった。 2006年(平成18年)4月1日 - しずてつジャストライン岡部営業所に移管され、さらに翌2007年(平成19年)3月末を以って大島新田 - 吉田町役場間が廃止され「焼津大島線」となった。
※この「焼津吉田線」の解説は、「しずてつジャストライン焼津営業所」の解説の一部です。
「焼津吉田線」を含む「しずてつジャストライン焼津営業所」の記事については、「しずてつジャストライン焼津営業所」の概要を参照ください。
焼津吉田線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 08:45 UTC 版)
「しずてつジャストライン岡部営業所」の記事における「焼津吉田線」の解説
運行系統および主要停留所焼津駅前 - 焼津郵便局前 - 保健センター - 登呂田 - 小川 - 禰宜島 - 焼津市立病院 - 大富三和 - 精華短大入口(- 精華短大) - 大島新田 - 宗高新町 - 大井川 - 富士見橋 - 大幡(150号) - 下神戸 - 吉田町役場 概説1999年(平成11年)4月の路線再編の際に「焼津相良線」を区間短縮の上、「焼津道原線」「焼津大富線」の存続区間と縫合して沿線市町(焼津市・大井川町・吉田町)の欠損補助によって開設された路線であった。 2007年(平成19年)3月末を以って運行を終了し、4月から「焼津大島線」に区間を縮小した。 詳細は「しずてつジャストライン焼津営業所#焼津吉田線」を参照
※この「焼津吉田線」の解説は、「しずてつジャストライン岡部営業所」の解説の一部です。
「焼津吉田線」を含む「しずてつジャストライン岡部営業所」の記事については、「しずてつジャストライン岡部営業所」の概要を参照ください。
- 焼津吉田線のページへのリンク