解放同盟批判派の見解とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 解放同盟批判派の見解の意味・解説 

解放同盟批判派の見解

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:21 UTC 版)

八鹿高校事件」の記事における「解放同盟批判派の見解」の解説

上記のように部落解放同盟の公式見解としては本事件責任日本共産党の「差別教育」に帰しているものの、最高裁民事判決は、事件当時八鹿高校同和教育授業について少なくとも部落差別助長するような差別教育ではなかったことは明らか」と判示している。 事件当時における八鹿高教師のリーダー格で「部落研」の顧問務めた片山正敏(高教組但馬支部長当時)は、2012年上原善広取材に応じて糾弾がはじまると、まず何度もかけられました。当時11月下旬というのは、今と違ってさらに寒かった。それから多い時は7、8人に囲まれて、殴る蹴るの暴行です。とくに私は解同から狙われてましたからね。しぶとく我慢していると、違う部屋に連れて行かれ、そこでも殴る蹴る繰り返し挙げくにタバコの火まで顔に押しつけられた。まるで戦前特高なみですよ。それから午前10時すぎ頃に自己批判書を書かされました。(中略終わったのは午後11時くらいでしたから、12時間ほどの糾弾会でした。私は診断書によると肋骨骨折腰椎横突起骨折顔面打撲などで全治2ヶ月重傷負い入院しました」 「私は、私は小林多喜二になりそこねた男ですッ。自己批判書なんて屈辱的なもの書かされて、これは一生心の傷となっています」 と述べている。また、共産党員以外の教師も 「解放同盟メンバー半長靴蹴りながら教師たちスクラム崩して第二体育館連れて行ったのは事実です。体育館では最初に泥水掛けられます。私は9杯かけられたところまでは覚えてます。その後殴った蹴ったりされて、気を失ってしまいました。(中略)私は救急車病院運ばれそのまま2週間入院しました」(特に支持政党のない70代の元教師) 「女性教員なんか髪の毛ひっぱられたから、そこだけごっそり髪の毛抜けていた。顔を腫らしている人も沢山いた。だから暴力があったのは確かです」「タバコの火をあてることも十分ありうる話です。実際に見たわけではありませんが、傷跡見ていますし、暴行されているところは目の前で見てますからね」「自己批判書は、会議室で書くんです。私は夕方には会議室に連れて行かれて書かされた。それも1回じゃ駄目なんです解同満足するまで何度も書き直しさせられました」(当時解放同盟同じく社会党支持していた72歳の元教師) などと証言し無党派層社会党支持者解放同盟から暴力被害を受け、あるいは「自己批判書」を書くこと強要されたと伝えている。また、部落解放同盟対立関係にある人権連は 「1970年代半ば、「解同」は「同和」を看板にして、やりたい放題のことをやりました当時、あたしはまだ子どもでしたが、「同和の人らはこわい」って言う声を、よく聞いたものです。 その頂点が、1974年の「八鹿高校事件」でしたな。 自分らの言うことを聞かない教師を、集団リンチにかけてしまったんですから、ひどいもんです。 これ、最初警察も動かなかったんですよ。 警察官だって人の子ですから、やっぱり命は惜しいんでしょうな。 でも、それに味を占めた解同」が好き勝手やりまして、「同和はこわい」ってことになっちゃった。 「解同」は、刑事民事ともに、最高裁判決有罪となったのに、この問題については21世紀こんにち現在、反省していないんですからな。 まったくもって図々しいヤツらで。 もう図々し学校優等卒業したようなヤツらです」 「刑事民事裁判事実確定した今も、インターネットなどで事実本質ゆがめたり曖昧にしたりする記載をしている人たちがいますが、いずれも現地住民当事者から直接話を聞かず出版物記載先入観偏見)であれこれ論じているのが特徴です」 と述べ、「同和はこわい」とのイメージ社会的に定着したのは、本事件における部落解放同盟暴力行為よるもの評している。寺園敦史また、前記の「八鹿闘争勝利記念碑」の碑文を「歪曲、あるいは主観的な意見という範囲超えた、嘘の記載」と批判し、 「いくら「部落解放」だの「差別糾弾」だのといった名目をつけたとしても、集団で人を死にかけるまで暴行すれば、警察が動くのは当然のことです。これを一般に弾圧とは呼ばない」 「「1988年5月大阪高裁教師不当性、憲法14条に根拠を置く糾弾闘争正当性判決した。」という点は、事実反してます。「同判決は、確認・糾弾行為について「糾弾は、もとより実定法認められ権利ではない(中略)、一種自救行為として是認できる余地がある」と述べているのであって一般的包括的に糾弾行為自救行為として是認したものではなく、まして「糾弾する権利」を認めたものではない」(「確認・糾弾」についての法務省見解ということだったはずです」 「いったい誰が、何に対してどのような勝利を獲得したというのか。(略)部落問題解決という大きな流れ振り返るなら、事件勝者などありえない全員敗者だったことになると思えるのです」 と論じている。

※この「解放同盟批判派の見解」の解説は、「八鹿高校事件」の解説の一部です。
「解放同盟批判派の見解」を含む「八鹿高校事件」の記事については、「八鹿高校事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「解放同盟批判派の見解」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解放同盟批判派の見解」の関連用語

解放同盟批判派の見解のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解放同盟批判派の見解のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八鹿高校事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS