藤澤 一就
プロフィール
棋戦主要履歴
その他の活動実績
藤沢一就
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/24 15:30 UTC 版)
| 藤澤一就 八段 | |
|---|---|
| 名前 | 藤澤一就 | 
| 生年月日 | 1964年8月12日(61歳) | 
| プロ入り年 | 1981年 | 
| 出身地 | 東京都 | 
| 所属 | 日本棋院東京本院 | 
| 師匠 | 藤沢秀行 | 
| 段位 | 八段 | 
藤澤 一就 (ふじさわ かずなり、1964年8月12日 - ) は、日本棋院東京本院所属囲碁棋士、八段。東京都出身。
父は藤沢秀行名誉棋聖、長女は女流四冠などを達成した藤沢里菜、次女は藤沢ななみ(里菜の異母妹)[1]。従兄にタイトル数7期の藤沢朋斎九段がいる。
略歴
1977年に院生となり、1981年日本棋院初段。以後昇段を重ね、1999年より八段となる。1990~1994年、2002~2008年の間、日本棋院常務理事を務める[2]。
棋士育成
長年にわたる棋士育成に定評があり、2021年12月に「長所を伸ばす育成方針が実を結び、囲碁界に新風を吹き込んだ」として第39回日本囲碁ジャーナリストクラブ賞を受賞した[3]。父の秀行、娘の里菜も過去に同賞を受賞していて、三代にわたる受賞となった。2022年現在、門下より12名の棋士を輩出している。
2000年に新宿区歌舞伎町1丁目に開設した新宿こども囲碁教室は、在籍生徒数約200人。ここで育った院生は20数名おり、これは院生全体の3分の1以上を占める。
2007年には、「強いプロを育てる」を目標に、プロ志望の子どもに早期からの教育を行う天豊道場を、教室とは別に東新宿で開設した[2]。道場の命名は藤沢の父・藤沢秀行による[4]。道場には、指導のため高尾紳路、結城聡、坂井秀至などが頻繁に訪れている[5]。開設当初は秀行も指導に訪れていた[4]。
2024年には一門の後援会が発足した[6]。また、2025年に開学したZEN大学において知能情報社会学部の客員教授を兼任していた[7]。
N高等学校の囲碁部特別顧問を務めている縁で、複数の弟子がN高に入学している[8]。
| 順 | 棋士 | 入段 | 段位 | 生年 | 齢 | 実績など | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 寺山怜 | 2007 | 六段 | 1990 | 34 | NHK杯準優勝・若鯉戦優勝 | [9] | 
| 2 | 沼舘沙輝哉 | 2010 | 七段 | 1991 | 33 | [10] | |
| 3 | 本木克弥 | 2011 | 九段 | 1995 | 30 | 本因坊挑戦者・若鯉戦優勝 | [11] | 
| 4 | 飛田早紀 | 2011 | 二段 | 1991 | 34 | 関西棋院所属 | [12] | 
| 5 | 木部夏生 | 2012 | 三段 | 1995 | 30 | [13] | |
| 6 | 広瀬優一 | 2016 | 七段 | 2001 | 24 | 新人王・若鯉戦優勝 | [14] | 
| 6 | 上野愛咲美 | 2016 | 六段 | 2001 | 23 | 新人王・若鯉戦優勝2回・女流グランドスラムなど | [15] | 
| 8 | 関航太郎 | 2016 | 九段 | 2001 | 23 | 天元2期・新人王・NHK杯優勝 | [16] | 
| 9 | 青木裕孝 | 2018 | 三段 | 2001 | 24 | [17] | |
| 10 | 上野梨紗 | 2019 | 三段 | 2006 | 19 | ワールド碁女流最強戦優勝、女流棋聖2期など | [18] | 
| 11 | 藤井浩貴 | 2020 | 二段 | 2002 | 23 | [19] | |
| 12 | 竹下凌矢 | 2021 | 初段 | 2005 | 20 | [20] | |
| 13 | 河原裕 | 2022 | 二段 | 2006 | 19 | [21] | |
| 14 | 柳井一真 | 2024 | 初段 | 2006 | 19 | [22] | |
| 15 | 竹下奈那 | 2024 | 初段 | 2008 | 17 | [23] | |
| 16 | 荒井幹太 | 2025 | 初段 | 2008 | 17 | [24] | |
| 17 | 吉田透真 | 2025 | 初段 | 2011 | 14 | [25] | |
| 18 | 藤澤ななみ | 2026 | 初段 | 2008 | 16 | 関西棋院所属 | [26] | 
出演
ニコニコ生放送
- Men's Knuckle カズアキの目指せ1000人斬り!(2010-2011)
 - 囲碁少女15(-2013)
 - ニコスト -niconico stones-
 - ヒカルの碁 鑑賞会
 
その他
- N高等学校・囲碁部特別顧問(2016年)[27]
 - ファッションデザイナーのコシノジュンコに囲碁を指導しており、その縁でコシノが藤沢一門の後援会発起人を務めている。
 
脚注
出典
- ^ “関西棋院女流棋士採用試験による入段のお知らせ”. 関西棋院. 2025年10月20日閲覧。
 - ^ a b 代表挨拶新宿こども囲碁教室
 - ^ 読売新聞2022年1月4日付朝刊囲碁将棋欄
 - ^ a b 天豊道場名付け親時々囲碁日誌+
 - ^ 院生の3分の1が学んだ藤澤一就八段の囲碁教室 NHKテキストView
 - ^ “藤澤一就一門後援会”. 藤澤一就一門後援会. 2025年1月18日閲覧。
 - ^ “教員一覧 | ZEN大学”. ZEN大学. 2025年6月15日閲覧。
 - ^ “フィギュア紀平が学ぶN高 “頭脳スポーツ”で活躍する生徒も - スポニチ Sponichi Annex 芸能”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年9月16日閲覧。
 - ^ 寺山怜
 - ^ 沼舘沙輝哉
 - ^ 本木克弥
 - ^ 飛田早紀
 - ^ 木部夏生
 - ^ 広瀬優一
 - ^ 上野愛咲美
 - ^ 関航太郎
 - ^ 青木裕孝
 - ^ 上野梨紗
 - ^ 藤井浩貴
 - ^ 竹下凌矢
 - ^ 河原裕
 - ^ 柳井一真
 - ^ 竹下奈那
 - ^ 荒井幹太
 - ^ 吉田透真
 - ^ 吉田透真
 - ^ “ネット部活”. N高等学校(通信制高校 広域・単位制). 2017年11月12日閲覧。
 
外部リンク
固有名詞の分類
- 藤澤 一就のページへのリンク