経営統合の失敗と会社清算とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 経営統合の失敗と会社清算の意味・解説 

経営統合の失敗と会社清算

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/05 14:13 UTC 版)

JPエクスプレス」の記事における「経営統合の失敗と会社清算」の解説

統合計画については、時の日郵政社長西川善文肝煎り進められたものである日本郵政取り扱うゆうパックは、宅配便業界大手2強ヤマト運輸佐川急便対し市場シェア劣勢であることから、配送コストの面において常に劣勢であり、そのためシェア拡大喫緊の課題であった一方ペリカン便運営する日本通運においても同様の課題抱えていたことから、必然的に両者間による統合計画進展したと言える。しかし、計画策定過程算出された「統合後5年間の事業収支予測」によると、統合され宅配便事業累積赤字単独806億円、連結943億円に達するという厳しいものであった。 これに対して西川善文は、事業収支予測算出した郵便事業株式会社厳しく叱責その結果郵便事業株式会社当初事業収支予測改竄し統合後4年目には黒字化達成できるとした数字を再提出することを余儀なくされてしまう。2008年8月郵便事業会社日本通運の間で、統合のための最終契約である株主契約書締結された。 統合実施時期は「2009年4月1日」と決められたものの、ゆうパックペリカン便両者システム差異あまりにも大きく統合作業困難を極めることになる。そのため統合日時とされた2009年4月1日時点では、JPエクスプレスペリカン便のみの受け皿会社としての事業開始余儀なくされた。ゆうパックについてはJPエクスプレスへの統合延期となり、「2009年10月1日」と改め発表されたものの、「かんぽの宿譲渡問題東京中央郵便局再開発問題端を発する鳩山邦夫総務大臣当時)と日本郵政対立のあおりで、総務省へのゆうパック統合申請再三却下された。統合ブランドについて未発表の状況続いた2009年8月11日更迭され鳩山に代わって任じられ佐藤勉は、西川善文会談し宅配事業統合について延期するよう申し入れた。その理由として以下の点が挙げられた。 現在の郵便事業会社大口顧客について新統合会社への移行手続き明確でないこと。 人とオペレーション準備統合までに間に合うのか不安が払拭されないこと(郵便事業会社においては職員への研修統合当日2009年10月1日実施する、という極めて危ういものであった)。 統合計画では、取り扱い個数少な地方部においては集配郵便事業会社委託する予定にしているが、委託料が安く設定される郵便事業会社採算悪化する恐れが高いこと。 だが日本郵政は、統合延期した場合競合他社比べ遅れが生じているコンピュータシステム改善更なる遅延生じること、「かき入れ時」のお歳暮配達時期逸することによる大口顧客競合他社への流出さらには事業計画が不完全であることを認めた場合日通から損害賠償請求される事態なりかねないという状況に陥っており、「あくまで2009年10月1日ゆうパック統合させる」とする姿勢崩さずその後準備続けたが、2009年9月8日正式に総務省は「統合計画日程に無理がある」と判断下しゆうパック統合については認可しない方針伝えた。 それを受けて9月11日日本郵政宅配事業統合の再延期正式に発表したその時点では新たな統合時期明らかにされず、統合ブランド名発表もやはり無かったその頃、既に日本通運から先行して分離したJPエクスプレス宅配便」の収支は、折から景気悪化による荷動き低迷並びに統合見込んで設備拡張したものの取り扱い個数が旧ペリカン便のものだけにとどまっていたため、結果として過剰設備となっており、維持費がかさむなど、毎日1億円の赤字計上郵便事業日本通運双方持分法損益悪影響与え状況にあった。それに対して日本通運川合正矩社長は、「日本郵政側も単独では宅配便事業経営は困難であり、統合自体がなくなることはない」との見通し示している他、お歳暮配達時期需要取り込みのためには、「遅くとも11月上旬には統合しないと間に合わない」との見方示していた。 しかし総務省は、統合計画不採算地方集配郵便事業側に任せるなど、日通側のいわゆるいいとこ取り」であると断じゆうパック部門分離により郵便事業会社事業先細りになることを懸念統合目途は立たなくなったその後日本通運2009年10月23日JPエクスプレス所有株式34のうち20郵便事業譲渡することを発表した出資比率郵便事業86%、日本通運14%となり、これによりJPエクスプレス日本通運持分法適用関連会社から外れることになったしかしながら日本通運出向者中心とした運営変わらないほか、今後とも日本通運JPエクスプレス支援していくことには変わりがない、としていた。 だが上述たように2010年6月を以てペリカン便取扱取り止め同年7月1日付で宅配便事業日本郵便譲渡し郵便事業が扱う「ゆうパック」にサービス取り込む形で統一されJPエクスプレス解散・会社清算に至ることになったJPエクスプレス最終的な累積赤字は1,185億円に達しこのような結果至った原因について総括求められている。

※この「経営統合の失敗と会社清算」の解説は、「JPエクスプレス」の解説の一部です。
「経営統合の失敗と会社清算」を含む「JPエクスプレス」の記事については、「JPエクスプレス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経営統合の失敗と会社清算」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経営統合の失敗と会社清算」の関連用語

経営統合の失敗と会社清算のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経営統合の失敗と会社清算のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJPエクスプレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS