秋 - 冬とは? わかりやすく解説

秋 - 冬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:53 UTC 版)

コスモバルク」の記事における「秋 - 冬」の解説

夏場休養充て日本ダービー以来となる3か月ぶりの復帰戦は、ひさびさ地元ホッカイドウ競馬での出走となる北海優駿であった17日後に出走予定セントライト記念で3着以内入って優先出走権獲得しなければ菊花賞出走できないため、馬体重プラス18キログラムという余力残しでの出走となった。得意ではないダートだったこともあり、苦しレースとなったが、最後は1/2馬身差で勝利し単勝1.0倍の断然人気応えた。続くセントライト記念では、ほかに重賞勝ち馬がおらず、前走で増えた馬体12キログラム絞って出走となり、単勝1.3倍の1番人となったレースでは15頭立て13番という外枠だったこともあり、前に壁を作れずに掛かってしまい、2コーナー先頭に立つことになった。しかしその後落ち着いてレース進め直線で差を詰めたホオキパウェーブクビ退け、2分10秒1の日本レコード勝利し重賞3勝目マークするとともに菊花賞出走獲得した。 クラシック最終戦菊花賞では、ハーツクライに次ぐ単勝2番人気支持された。スタート直後5 - 6番手に付けたが、3コーナー下り坂で外から上がってきたモエレエルコンドルに被せられると、掛かって先頭立ってしまう。その後はゆったりとレース進め、2周目4コーナースパートをかけるが、いっしょに上がってきたデルタブルース交わされ、0.3秒差の4着に敗れる。ここまで地方所属の身で中央競馬三冠レース皆勤したが、クラシック制覇の夢は叶わなかった。 続くジャパンカップでは主戦騎手五十嵐代わりフランスクリストフ・ルメール鞍上迎えた陣営掛かり癖を解消するため、リングハミに代えて臨んだ逃げマグナーテン直後に付け掛かるところも見せず最後直線に入ると、勝利したゼンノロブロイには3馬身及ばなかったが、いったん交わされたポリシーメイカーを差し返しデルタブルース追撃しのいで2着に入ったその後長距離移動繰り返しによる疲労などが考慮され北海道には戻らず大井競馬場滞在して調整された。迎えた有馬記念では五十嵐手綱が戻るが、タップダンスシチーゼンノロブロイ作る緩みのないペース付いて行けず見せ場なくゼンノロブロイから1秒差の11着に終わり2004年GI制覇はならなかった。

※この「秋 - 冬」の解説は、「コスモバルク」の解説の一部です。
「秋 - 冬」を含む「コスモバルク」の記事については、「コスモバルク」の概要を参照ください。


秋 - 冬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:53 UTC 版)

コスモバルク」の記事における「秋 - 冬」の解説

続く札幌日経オープンは、JRA競走では初め地元北海道での出走となった。オープンクラスの別定戦のため、負担重量62キログラムという過酷な条件となり、また騎乗予定だった五十嵐レース当日落馬負傷したため急遽武幸四郎乗り替わりとなった。それでも単勝1番人気に支持されレースでは1周目スタンド前で先頭に立ち、最後直線先頭迎えたが、トウショウナイト交わされて4馬身差の2着に敗れた勝利したトウショウナイト負担重量コスモバルクより6キログラム軽い56キログラムで、天皇賞(秋)目指して3週間後に出走するオールカマー前哨戦であったので、陣営コメントは「今日はすべて斤量」「手応え十分」などと、前向きなものであった。そのオールカマーでは中団やや後方からレース進め馬群のなかで気負うところも見られたが、直線では内ラチ沿いを鋭く伸びてバランスオブゲームハナ差の2着に入り、2着以内与えられる天皇賞(秋)出走獲得した天皇賞(秋)では単勝3番人気支持された。レースでは前半は中団よりやや前の6番手折り合い直線追い出しを図るとやや苦しがる素振り見せながらも、3着に入ったアドマイヤムーンいっしょに伸びてきた。しかし前を行くダイワメジャーらを捕らえきれず、0.3秒差の4着に敗れた。続くジャパンカップでは、ディープインパクト・ハーツクライなどの強豪揃い単勝6番人気(40.9倍)と評価下げる。レースではひさびさ逃げを打つスローペース持ち込み最後直線でも粘って4着に入ったその後第51回有馬記念出走し、中団の9番手辺り追走したが直線では手応えがなく、11着と大敗した。なおレース後の12月27日大井競馬場招き東京大賞典当日の同場パドックに姿を見せた

※この「秋 - 冬」の解説は、「コスモバルク」の解説の一部です。
「秋 - 冬」を含む「コスモバルク」の記事については、「コスモバルク」の概要を参照ください。


秋 - 冬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:53 UTC 版)

コスモバルク」の記事における「秋 - 冬」の解説

宝塚記念の後は秋への始動向けてビッグレッドファーム休養していたが、8月発生した馬インフルエンザ影響により、地方馬が中央競馬施設利用できなくなってしまった。そこで、9月13日には3年ぶりに地元ホッカイドウ競馬での競走となる瑞穂賞出走したレースでは2番手を先行したが、得意ではないダート伸び欠き、3着に敗れた9月末の時点では依然として地方馬が中央競馬競走出走できなかったため、地方競馬唯一の芝コース求めて盛岡競馬場行われたOROカップ出走した出走馬12頭すべてが中央競馬芝コースでの競走出走経験があるものの、実績本馬抜きん出ていたことに加え負担重賞定量であり、単勝1.1倍の1番人となったレースではスタート後の1コーナーでは3番手、向正面では2番手と徐々にポジション上げていくと4コーナーで外に膨れたものの、直線の坂を上り切ると後続突き放し、4馬身差で勝利したその後目標としていたのは天皇賞(秋)であったが、この時期になって地方馬の中央競馬への出走原則として不可であった。しかし、同競走と同じ週(10月27・28日)より行われた指定競走限り特例として出走が可能となったまた、12月1日からは特別指定競走への地方馬の出走も可能となった)。こうして出走した第136回天皇賞では、単勝11番人気低評価であったが、3番からまずまずのスタートを切る逃げ打ち直線でも粘り5着に入った陣営意向により騎手松岡正海替わり後述)、迎えた第27回ジャパンカップでは陣営リクエスト通り逃げずに2番手からレース進めたが、直線後退し13着に敗れたジャパンカップのあとはビッグレッドファーム明和戻り調整進められ、続く第52回有馬記念では5 - 6番手の好位に付けるも直線では後退し10着に敗れた

※この「秋 - 冬」の解説は、「コスモバルク」の解説の一部です。
「秋 - 冬」を含む「コスモバルク」の記事については、「コスモバルク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「秋 - 冬」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から秋 - 冬を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から秋 - 冬を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から秋 - 冬 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋 - 冬」の関連用語

秋 - 冬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋 - 冬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコスモバルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS