皇太子徳仁親王との婚約・結婚の儀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:06 UTC 版)
「皇后雅子」の記事における「皇太子徳仁親王との婚約・結婚の儀」の解説
詳細は「皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀」を参照 当時、皇太子徳仁親王の配偶者選考は大きく三種類のルートによって行われた。一つ目は、「天皇明仁(現・上皇)の成婚時に名前の挙がったお妃候補のリストをもとにその娘について追跡調査する」というもの、二つ目は「明仁天皇の学習院初等科時代以来の学友グループ・郁沃会を中心にその子女を考査する」というもの、最後の三つ目は「皇太子自身の交友範囲、個人的な交友関係・友人知人および親戚などの知り合いから好ましい女性を探す」というものだった。 雅子は最後のルートから浮上し、1986年(昭和61年)10月18日に来日したスペイン国王カルロス1世の長女、エレナ王女の歓迎レセプションに出席した時に徳仁親王と知り合う。このパーティーは小和田条約局長令嬢として参加したにすぎなかったが、母・優美子の従姉妹が元スペイン大使(林屋永吉)夫人であり、スペインとの縁がもともとあった。同年11月に寬仁親王が名誉総裁を務めていた日英協会主催のパーティーで顔合わせをする。同年12月に、東宮御所で催された内輪の茶会(年越し会)に一家で招かれる。出席者は外務省関係者やハーバード大学教授・広中平祐同夫人など学者家族と、皇太子明仁親王と同妃美智子、皇孫徳仁親王(いずれも当時)を囲み約2時間歓談した。 1987年(昭和62年)4月上旬、日英協会のパーティーで徳仁親王と再会する。4月下旬、高円宮家の宮務官から電話で招待され、赤坂御用地高円宮邸の茶会に雅子ほか数名のお妃候補が招かれた。高円宮同妃と徳仁親王と歓談、夕食を共にした。同年10月24日、東宮御所で夜の茶会が催され、徳仁親王、徳仁親王の学友で旧皇族・賀陽宮家の賀陽正憲と3時間ほど歓談した。同年12月9日、24歳の誕生日に皇太子からの花束が東宮事務官を通じて小和田邸に届けられる。 1991年(平成3年)9月、東京芸術劇場で開かれた中村紘子のチャリティーコンサートの打ち上げの席に、高円宮家が雅子と母の優美子を招待する。1992年(平成4年)8月16日、すでに皇太子になっていた徳仁親王と柳谷謙介宅にて5年ぶりに再会する。平成5年の誕生日記者会見で、「警備なしという極めて無防備な状態ではあったわけですけれども、それをする価値は十分にあったという、このことに関してはそういうふうに思っています」と述べている。「鴨場でのデート」も話題になった。柳谷が再説得に乗り出すとともに、皇太子徳仁親王から電話での説得が行われており、11月中旬、悩みから外務省を体調不良で10日ほど休む。同年10月20日には、「(雅子の)気持ちが決まらない」という趣旨で小和田家サイドから断りの返事がされるが、同年12月12日に皇太子徳仁親王からの求婚を受諾している。その他の有力候補には今上天皇の学友で元華族・男爵の明石元紹の長女がおり、1988年(昭和63年)秋の秋篠宮文仁親王のダブル婚約の動きがあったが明石家の辞退でこの話は立ち消えた。元男爵・三井高周の娘、元伯爵・徳川宗賢の娘などもいたがいずれも大学卒業後早期に結婚したため白紙となる。その後最も有力といわれた妃の候補には旧皇族で久邇邦昭の長女(香淳皇后の大姪)がおり、数回見合いをして電話やファックスのやり取りを重ね前年には久邇家も当人も了承し内定寸前まで話が進んだが、皇太子自身が雅子への思いを捨てきれず結局は破談となった。 1993年(平成5年)1月19日、皇室会議にて「皇太子徳仁親王妃」に内定し、記者会見を行う。「ハーバード大卒で外交官」といういわゆる「キャリアウーマン」であること等が世間の注目を受けた。同年2月をもって外務省を退職。同年4月12日の納采の儀(婚約)を経て、同年6月9日に「皇太子徳仁親王と小和田雅子の結婚の儀」が執り行われた。「結婚の儀」のテレビ中継の最高視聴率は77.9%(午前10時12分(JST)に記録。ビデオリサーチ・関東地区調べ、NHK総合と民放を合わせた総世帯視聴率)を記録した。成婚パレードには沿道に19万人の市民が集まり、テレビ中継放送の最高視聴率は79.2%(パレード終了直後の午後5時21分(JST)に記録。ビデオリサーチ・関東地区調べ、NHK総合と民放を合わせた総世帯視聴率)(資料によっては79.9%)を記録した。6月17日に皇太子妃雅子の名が皇統譜に登録された。 1990年代(1993年(平成5年)頃)に皇太子妃になる小和田雅子の愛車がトヨタ・カローラIIであると報道され、販売台数が爆発的に増加した。
※この「皇太子徳仁親王との婚約・結婚の儀」の解説は、「皇后雅子」の解説の一部です。
「皇太子徳仁親王との婚約・結婚の儀」を含む「皇后雅子」の記事については、「皇后雅子」の概要を参照ください。
- 皇太子徳仁親王との婚約・結婚の儀のページへのリンク